(2025年7月10日)
川端康成がノーベル文学賞を受賞した年、三億円事件の起きた年の生まれです。
子供の頃から大の読書好き。
なのに読み方は浅いし、レビューを書くのも大の苦手・・・
それでもいつの日か読書会に参加できたらなぁ、なんて思っておりますのです。
でも、もともと記憶力には難があるのに、年を重ねてさらに困ったことになっております…
読んでもすぐ忘れちゃうし、それどころか登場人物が多いと「これは誰だっけ?」状態に ┐(´д`)┌
ここでは、いろんな方とコメントのやりとりをなさってる方々がちょっぴりうらやましいけれど、自分からする勇気はなかなか出ず…
気の利いたコメントもできないし。
なので、めったにいらっしゃいませんが、たまにくださる方々にはとても感謝しております(>ω<)ウレシイ
******************************
ざっと読書遍歴をば。
〇小学生の頃は佐藤さとるさんのコロボックルシリーズが好きだったなぁ。
〇中学生の頃は眉村卓さんとか星新一さんが好きだった。
〇高校生の頃は氷室冴子さんとか田中雅美さんなんかを結構読んだ気がす
る。
あと(ある程度)文学少女…だったかも。
太宰も結構好きだったけど、大人になってからは「こんなヤツだったのか…」(^_^;)
ヘルマン・ヘッセもわりと読んだけど、何がきっかけだったのかしらん?
三浦綾子さんも読んだな。
倫理の授業で『塩狩峠』を読んでから。
〇短大時代は卒業レポートで三島由紀夫の『豊饒の海』四部作を。
もうすっかり忘れた(笑)
〇20歳頃からはずっと「好きな作家は清水義範さんと群ようこさん」と言っていた。
その後はいろんな作家さんを読んでます。
ミステリにはまってた時期もあったし(今も好き)、年とともに時代小説も好んで読むようになりました。
話題になった数年後くらいに読むことが多い天邪鬼。
大人になってから多く読んだのは、宮部みゆきさん、東野圭吾さん、北村薫さん、奥田英朗さん、乃南アサさん、池波正太郎さん、鯨統一郎さんetc...
最近よく読むのは、山口恵以子さん、畠山健二さんなど。
(2023年8月15日)
長いこと放置してました💧
その間にも手書きの簡単なメモは書いていたので、少しずつこちらに載せていきたいと思ってます。▶完了。
(2019年2月21日)
最近、5年くらい前まで登録していたデータをどどどーっと移動してきたので、古めの本が多いです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます