読書メーター KADOKAWA Group

テイキング・ストック -ぼくがどうしても手放せない21世紀の愛聴盤-

感想・レビュー
10

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
sansdieu
新着
すばらしい。西洋中心主義に陥らないようにワールドミュージックから選ばれた盤が多く、実際に聴いてみても、選ばれたことに納得してしまう。定額制ストリーミング・サーヴィスでほとんどの音源が聴ける現在でも、配信されていない盤がいくつもある。今のうちに収集するしかない。
0255文字
ユ-スケ
新着
好きな音楽評論家、ピーターバラカンの選ぶ愛聴盤集 あらためてアフリカ音楽やブルース、ニューオリンズ系の音が好きな方だと実感 自分の好みとはまた少し違う気がするが、こうしたものをときにガイドにし、愛聴盤を増やしていくのが自分の音楽の聴き方なのではないかと感じた次第
0255文字
ルーシィー
新着
バラカンさんの落ち着いた語り口同様のやさしい文章。けっして、押し付けがましくなく、独りよがりでもない愛聴盤の紹介。聴いたことがなくても癒し効果は最高です。
0255文字
じゃす
新着
読みながら、気になった曲を聴いてみた。バラカンさんのラジオを聴いているが、文で紹介されるのは新鮮だ。楽しい読書時間になった。
0255文字
kawa
新着
敬愛するバラカン氏の21世紀に入っての愛聴盤52枚(写真・解説見開き2頁)と、プラスアルファの655枚の巻末リストで構成されている。ニューオーリンズ・ゴスペル系とアフリカ系が多い印象。52枚のうち収録されていない数枚を除いてspotifyで聴取。Ruthie Foster‘Let It Burn`が一番印象。Nick Lowe、Sonny Landrethも私の愛聴盤になりそう。(LIVE MAGIC! 2020 ONLINEの支援リターンで入手)
0255文字
1959のコールマン
新着
☆5。ピーター・バラカンがどちらかというとオールドスタイルの音楽を好むので、どんなリストになったかな?と読んでみた。読んで正解だった。全項目、読ませる文章で、紹介されるCDもなかなかの力作ぞろい。中でも一番気に入ったのはSonny Landreth。「凄まじい切れ味のスライド・ギター」(バラカンの表現)がたまんない。他にはAli Farka Toure(アフリカ音楽)といったところか。なお、20世紀に活躍した人物が結構紹介されていて、純粋に21世紀の音楽シーンにはなっていない。が、それが良い。
1959のコールマン

変な所も出てくる。ブラッド・メルドーの項目(バラカンは「ブラッド・メルダウ」と表記)で「アリス・イン・チェインズという名前しか知らないパンク・バンドの曲らしく、ブラッドの守備範囲の広さがよく分かります」p103て、あのねえ。ネットで調べればアリス・イン・チェインズはグランジ、ヘヴィメタル、ハードロックに分類されていて、間違ってもパンクに分類されないはずだけど。まあバラカンはハード&ヘヴィ系は全くの守備範囲外だからしょうがないけどさ。でもブラッド・「メルダウ」なんて変に拘る前にちゃんと調べてくれよ~。

10/10 19:27
skunk_c

バラカンさんはイギリス人で、イギリス読みにこだわるところがあるんです。Zydecoを一般的な「ザディコ」と著さず、「ザイデコ」みたいに書いたりします(ちなみにZydecoは現地のミュージシャンは明らかに「ザディコ」または「ザリコ」と発音します。元々はフランス語から来た言葉です)。だから人名も時々「おや?」って思う表記があります。そういえばバラカンさんとお目にかかったのは、1回目は鈴木啓志さんのカルチャースクール、2回目がスヌークス・イーグリン、3回目がサニー・ランドレスも出たブルース・カーニヴァルでした。

10/11 11:42
3件のコメントを全て見る
0255文字
Tenouji
新着
残念ながらバラカン氏とは、音楽の趣味は合わないのだがw、それでもこの手の本を片手にSpotifyを検索して聴いてみると、いろいろ自分の中で蠢くものがあり、面白い。氏の音楽のルーツを探るような音の探索という意味でも、非常に面白い。
0255文字
AMOROS
新着
本体だけでなく、巻末の資料が価値ある一冊
0255文字
S.Mori
新着
私のような音楽好きにはたまらない本です。ピーター・バラカン氏の21世紀の愛聴盤を紹介。聞いたことがあるのは3枚のみでしたが、絶対に聞いてみたいと思うアルバムに多く出会えてわくわくしました。例えばアフリカ系のフラメンコのConcha BuikaのMi Nina Lolaは聞いてみたいです。アフリカ音楽とフラメンコの融合とは、想像するだけで胸が躍ります。イギリスやアメリカの音楽が市場を席巻していますが、それ以外にも良い音楽はたくさんあります。そんな世界の音楽が多く紹介されているところが素晴らしいです。
0255文字
Eiichi Hara
新着
まことに僭越ながら、ワタクシ、ピーター・バラカンさんとかなり音楽の好みが似ておりまして、けっこうな頻度でコンサートやライブの会場でお姿をお見かけしております。そんなわけで、知り合いでもなんでもないけど他人という気がしない、バラカンさんによるディスクガイド。そらもう持ってるCD満載で、それってガイド?って話だけど、好きな音楽のことを読むのは楽しいからそれでイイのだ。もちろん名前さえ知らない人だって掲載されているので着々と聴いていきたいと思います。
0255文字
全10件中 1-10 件を表示
テイキング・ストック -ぼくがどうしても手放せない21世紀の愛聴盤-評価77感想・レビュー10