読書メーター KADOKAWA Group

絶景本棚2

感想・レビュー
118

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
出世八五郎
新着
鉄道ファンに撮り鉄、乗り鉄などがいます。本の世界でも、集めるだけ、コレクター、マニア、積ん読家、読書家、本屋の空気は好きだけど読まないとか、本の紙の匂いが好きとか色々いると思います。本書は(※恐らく)業界関係者の本棚の写真集。色気も何もないが本好きならば眺めているだけで幸せになれる。名前が知られているのは夢枕獏だろう。読書界で有名な未読王の本棚が掲載されているので本書を取り寄せた。スマホ拡大鏡で眺めるが「皆、読んでないんだろうなぁ」と思った。
0255文字
くらーく
新着
シリーズなのね。本書は支所の図書室で借りました。どの本棚も魅力的だし、エピソードもあるあるなのですけど、個人的にとてもきになっているのは。。。縦置きの本の上の隙間に置く横置きの本です。1,2冊置くスペースがあって、右向きか左向きか。人によって違うのですよね。だいたいの人は右なら右、左なら左と統一されているのですが、中には混在の方も。全く置かない人もいるし。 仕事柄、ちょっと気になり、面白いなと思った次第ですわ。
0255文字
NORMA JEAN
新着
1巻に引き続き、眺めているだけで興味を惹かれる本を見つけられる。 棚に整然と並んでるさまも好きだが、本棚の傍や階段まで本が溢れている様子はよりいっそう好きだ。
0255文字
朔月
新着
本棚楽しい。 自分の本棚も見てるだけでニヤニヤしちゃうもんなぁ。
0255文字
keik29
新着
図書館本。
0255文字
茶々丸
新着
“他人の本棚を眺めるのは楽しい”と以前にも書いたことがあるが、本所で出てくるのはちょっと桁外れの人たちが多く、手強い。 膨大な蔵書の全体像を撮そうとすると本1冊の大きさが小さくなってしまい、書名までなかなか分からないのが難点で、ざっと眺めるだけとなってしまう。 必然的に、セットで同じような背表紙が並んでいるものとか、事典類が目につきやすい。「右翼辞典」(事典ではない)なんてものも存在するのには驚いた。街宣用語とかが載っているんだろうか。
0255文字
ランラン
新着
本の重量は想像以上に重く、しっかりした本棚で床もしっかりしていないと家が傾く。それぞれ本棚でどんな配置をしてどんな内容の本を並べているのか興味津々でした。
0255文字
yomineko@ヴィタリにゃん
新着
読み友様からのご紹介本です📚20坪もの広大な書庫を持つ夢枕獏先生。是非、お泊りさせて下さい😊待ってました!本の雪崩!は真田幸治氏。収集小村 雪岱!11棹もの書庫を持つ神谷竜介氏。そうか!本棚を増やせばいいのか!と当たり前の事に今更気付く我。牧眞司氏の大雪崩出た!南海トラフをものともしないこの収集&積み上げぶりを見よ(笑)古本屋巡りの果ての魔窟・小山力也氏。図書館専用のスチール本棚を20棹!悔しい~~~キ~~~(笑)いつか私だって絶景本棚に出る日が来るんだから!!!(笑)
0255文字
noko
新着
夢枕獏さんの本棚は平安江戸と時代で分かれていた。世界の神話エリアに、オカルト、マヤの予言、エイリアン、神道が一緒に並べられていた。全部で四万冊!真田幸治さんの階段の両脇に無造作に積んである本が凄い。地層状態になっていて、地震の時ヤバそう。夏目房之介さんは漫画にかなり特化した本棚で、ゲゲゲの鬼太郎やガロ、手塚治虫から、ハガレンやバカボンドまで色々ある。渡辺明さんの本棚は、妻が漫画家なので、漫画が多めで、3月のライオンやすみっコぐらしがある。小山力也さんの本棚は、魔窟と表現されていたが、確かに。地層系の人。
0255文字
キノコン
新着
前巻に引き続きため息の連続、あー羨ましい。しかし、祖母の膨大な書棚を処分した時に「もう本は増やしたくない」と誓った気持ちもまだ薄れていない。本を処分する身を切るようなあの辛さを味わいたくない一心です。それでもどうしても手に入れたい一冊(では足りないが)は出てきて、一歩間違えたらこの本棚の中に閉じ込められてしまう。それはそれで至福なんだよなー!何にしろこんなに大勢の人の本棚を眺めるだけで幸せな気持ちになる素敵な本です。
0255文字
たまきら
新着
あら、棋士の渡辺明さんの本棚が…。先日奥様の本で紹介されていたので、興味津々、眺めました。あはは、マンガばっかり。基本どの方もきちんと本棚に所蔵されているので(だ、だいじょうぶか?)と思えるものは少なかったですが、どのケースも(この人の階下には住みたくない)ですねえ。夏目房之介さんの本棚はちょっと手に取らせてほしい…♡
0255文字
たかちん
新着
ネタバレ前巻に引き続き羨ましい本棚の光景が並ぶ。この本は眺めていると楽しいのだが価格がやや高過ぎな感あり。
0255文字
もも
新着
相変わらず、本の山。渡辺九段の漫画だらけの本棚が一番さっぱりしてた。余りに密集する本の写真に見ているだけで肩がこる。私の蔵書は文庫中心に500弱。本棚一つでこと足りる。電子書籍の登場で断捨離する前でも倍はなかった。このくらいが丁度いい。
0255文字
mkisono
新着
先日書店で「3」が出ているのを見つけ、続編が出ているのを知り、図書館で「2」を借りてきました。近所に古本屋が無くてよかったなと思ったりしましたが(もしもあったら本が増えすぎてしまうだろうから)、どの本棚も憧れてであることに変わりはありません。
0255文字
harupon
新着
1年前「絶景本棚」を読んですぐに「絶景本棚2」も読んだはずなのに未登録だった。再読です。「1」を読んだ時の感動こそは薄れてしまいましたが、本棚に収められた大量の本は絶景。でも綺麗に収まってないと、ちょっとがっかり。これだけ蔵書が多くなれば収集付かなくなるだろう。我が家も夫の部屋に本棚がデ~ン!息子が使っていた部屋にも本棚がデ~ン!とあったが、義母を我が家に迎え入れるために息子の本棚は撤収。絶対捨てられない本たちはクローゼットの中に。私の本棚は図書館だ!!私の絶対捨てられない本はケースの中。本棚欲しいな!
0255文字
liverary
新着
本に囲まれる暮らし、憧れます。
0255文字
はるごん
新着
続いて2も読みました。こちらも素敵な本棚。もう圧巻。本で床が抜けないか心配しつつ本のタイトルを読んでいく。本棚を見るのが好きな方。ぜひ見てください。
0255文字
しいたけ
新着
続けて第2弾も読みました。「見ました」が正解かな。憧れもあるし参考にもなるし、この乱雑に積まれた本の山に癒しを感じる人が存在することに励まされてもいます。夫が「本棚って人に見せるためにあるんでしょ?」などという暴言を吐く野郎なので。あ、腹立ってきた。せっかくこの本に癒されたのに。
0255文字
エジー@中小企業診断士
新着
一冊目ほどはインパクトなし。蔵書ウン万冊とかあまり萌えない。本棚の背表紙が並ぶ写真よりも本棚が部屋の中で空間として醸し出す感じが欲しい。本棚アップ写真のオンパレードは単調で退屈。コレクター、蒐集家はある種の病気かもしれないと他人事ながら心配になる。
0255文字
Don2
新着
なぜか1が見つからなかったのでこちらを登録。"本の層で埋まっていくゆとりの空間"とか、"生活空間に本が押し寄せる"とか、物騒な煽り文句が散見されて笑っちゃうが、写真を見ると本当に埋まっているし押し寄せているから笑い事じゃないのだ。やっぱり蔵書が万を超えると家建てるか借りるかするしかないのかな。幸い?私の部屋はまだ床が空いているからまだ大丈夫な(はず)なんだけど、しかしまあ、向こう10年程度では考えざるをえまい。そうなるとやっぱり本棚はウォルナット色がいいね、等と。実用的(?)で楽しい本。
0255文字
くらら
新着
★★★★☆ 1に続き2も絶景でした。床抜けないかなとか少し心配したりもしましたが。
0255文字
U-Tchallenge
新着
第二弾も絶景だらけであった。絶景を眺めたいという思いを抱くように、本棚を眺めていたいという思いになった。でも、本棚を他者に見られるというのは恥ずかしいというか、何となく嫌ではある。それは僕だけの感覚なのかもしれないが。ここまでくると別次元のように思うので、見せても何とも思わないのだろうか。そんなことを思いながら、ありがたく眺めさせてもらった。
0255文字
ふう
新着
ネタバレこちらも本がびっしり。本屋さんのような写真もあった、凄いなぁ…📚📚📚📚📚
0255文字
●●
新着
ネタバレ2020年の本。書痴の皆さんの本の山、山岳、山脈、三菩提。
0255文字
sora
新着
絶景1に続き2も圧巻でした。大矢博子さんの書棚に『あしながおじさん』を発見!宝物を見つけたような気分に。私にも小さな本棚がありますが、時々並べ替えたりつまみ読みしたりするのが至福の時。こちらに紹介されている方々もまだまだ増殖中のようで、本好きの人はその並べ替える行為そのものにも楽しみを見出しているのかなと思いました。
もんらっしぇ

soraさん、二巻目は(密かに)見送ろうと思っていたのですがw、大矢博子さんの書棚があるんですね~興味あります(^^)/

03/04 06:38
sora

もんらっしぇさん、1巻目だけでも充分満たされるのですが、大矢博子さんがお好きなら是非!私は存じ上げなかったのですが💦ドラゴンズとジャニーズファンということは伝わってきました。

03/04 10:19
0255文字
ごみごみ
新着
1に続けて2も読了(←眺了の方がしっくりくる)。こちらも絶景、圧巻の本棚たちばかり。中には縦横無尽にギュウギュウに詰め込まれていたり、雪崩が起きそうなほど床に積み上げてあったりして、地震がきたらどうするの?と心配になってしまう。何千、何万冊もの所蔵があるのは羨ましいけど、そこで暮らすのは大変なことの方が多そう。グラフィックデザイナー坂野公一さんの、様々な大きさの本がぴったり収まるよう設計された本棚が素敵だった。
やも

この表紙も、下の方の本どう取るのか気になります☝️😁

02/27 10:09
ごみごみ

やもちゃん、絶景!そして絶句(笑) まさに積読本ですね〜😲

02/27 16:57
0255文字
煮豆
新着
絶景本棚第2弾!!第1弾よりズラーーッと本が並んでいるページが多い気がする。見ているとひたすら本だらけ。当たり前だけど(笑)無知すぎて存じ上げない方が多いが水鏡子さんには親近感を覚える。退職金をはたいて建てた書庫のメインはブックオフの100円本ということ!100円で買ったと自慢するために値札シールもそのまま本棚に並べているのが面白かった。全体を通して私が一生読まなそうな本だらけでそういうのを細かく見ていくのも楽しい。読むっていうより眺める本。読書の息抜きにオススメ。
もんらっしぇ

煮豆さん、読もうか、じゃない、眺めようかどうしようか、悩んでます(爆)

02/23 20:49
煮豆

もんらっしぇさん 本棚って眺めてるだけで癒されるんですよ📚それが自分の本棚じゃなくても。これって本好きアルアルだと思いますが(笑)ぜひ、眺めてくださいね✨

02/23 20:51
0255文字
なますだ
新着
「本の雑誌」人気連載の書籍化。こちらは2冊目。各界の著名な方々の本棚を拝見するという企画。本棚の様子がオールカラーでまとめられていて、それはもう圧巻! 自宅に何万冊も蔵書があるって。。。別世界すぎて、素直にすごいな~の感想しか出てこない。だからといって、それほどまでの本に囲まれる生活にあこがれるかって言われると、自分的には無理かな。。 でもちょっと油断すると本ってほんとにすぐ増殖していくのは本好きとしてはとてもよくわかる。だからこそ、やっぱり人の本棚って興味ある。
0255文字
まゆみ
新着
2020年刊行。第2弾。マニアとしての書物などコレクターとしての書物などのために新築したり、引っ越ししたり。凄いわ。三世代にわたる本棚には物語が垣間見られて面白い。子供の頃にお世話になったコバルト文庫の夢枕獏さんは、イメージ通りの書庫空間。最後のお蔵出しのアガサ・クリスティ初邦訳書。ふと私の中のマニア心が浮き足だったかな。
ポプラ並木

著名人の本棚とは面白い本ですね。自分の本棚は本当にショボい。。。

11/27 19:53
まゆみ

ポプラ並木さん、解説やコメントなどもあり、覗いている感じで面白かったです。私もショボいですよ(笑)でも、これをきっかけに、小さくても自分だけのこだわりのスペースを作るのも楽しいと思いました!

11/28 22:01
0255文字
りん
新着
前作同様、その本棚の美しさに見惚れるばかり。ストーリー性のある本棚も結構あり、いつか自分もこういう人に語れるような本棚を持ってみたいなとしみじみ思います。このシリーズは是非これからも書籍化して欲しいです。
0255文字
nekonekoaki
新着
圧巻の風景は更に見応え充分。仕事上集めたもの、父祖の代から伝来のもの、ただただ収集が目的だつたりと、並べられた本の性格は様々。自分だけの本棚へのこだわり(こだわりのなさも含めて)には脱帽と羨望が交互に入り混じります。2020年9月15日初版第2刷発行(2020年8月31日初版第一刷発行)。
0255文字
あるみの
新着
前回に引き続き読みました。大島健一さんの、床に並べてある本の写真を見て「なるほど!そういう並べ方もあるのか!(パチン!)」と、膝を打ちました。そして太田忠司さんのチャンドラーが二冊ずつある理由が、奥さんとのいい関係が垣間見えてほわっとしました。ちょっとチャンドラーに興味がわいてきたので今度読んでみたいです。
0255文字
訪問者
新着
こちらも前作以上に凄まじい本棚が紹介されている。初っ端の夢枕獏、水鏡子で圧倒されてしまうが、それを上回る本棚が次から次へと出てきて、いや本当に皆さん凄いなと感心するばかりである。
0255文字
オルガンうさぎ
新着
絶景本棚第2弾。写真も増えてパワーアップしている。図書館並みの数の本が家にあるなんて、うらやましいの一言ですが、きちんと整理している人が多いのはさすがです。
0255文字
粋
新着
2でも相変わらず凄い本棚のオンパレード‼️こんだけ凄いと気持ちがいいだろうなと思いつつ、地震がきたらと恐怖を抱く(苦笑)読まなくても眺めているだけで幸せなので、やっぱり紙の書籍はいいなと改めて思った。
0255文字
sakadonohito
新着
とても蔵書がある著名人の本棚紹介第2弾。他人の本棚を鑑賞した結果、やはり蔵書すべて本棚に収まってるほうが見た目がよいので早く積読解消したいと強く思った。
0255文字
Daisuke  Yabe
新着
自分はまだまだ大丈夫!!とか思いながら、ニヤニヤしながら舐めるように眺めてる。まだ床に積んでないし、まだまだ整理出来るしね。
0255文字
ねこ
新着
人様の本棚を覗き見しつつ、「おお、同志!」と思ったり、散らかりっぷりに自分の方がもうちっとマシ、とホッとしたり。 いいなぁ、書斎。いいなぁ、作り付け本棚。本好きのパラダイス。山田うんさんの本棚がいちばんうちのと似ている。
0255文字
kokada_jnet
新着
第一作に続いて、美しい「書庫・本棚リア充」自慢本なので…。見ながらシット心がわき、冷静に読み進めないのは、私がダメ人間だからなのでしょう。皆様、非常な努力をされて、この様な本棚を所有・維持されているのですからね。牧眞司氏、渡辺英樹氏の、ハヤカワ文庫SFを作家別ではなく、刊行番号順に並べるのは、マニアの基本ですね。そろえているレーベルは基本、番号順に並べる。そして、20歳ぐらいの頃、この本に登場されているレベルの方の本棚を実際に拝見して衝撃を受け、こういう本棚を創るのは私では無理と、悟った記憶が蘇りました。
kaz

他人の素朴な感想に、上から目線でコメントをふるのは余計なお世話です。ご遠慮願います。

03/20 14:16
kokada_jnet

もうしわけありません。ご不快な思いしかうまないような、コメントをいたしまして、大変、失礼いたしました

03/21 00:15
7件のコメントを全て見る
0255文字
りらこ
新着
絶景かな絶景かな。職業も透けて見えますけれどもそれよりも他のおウチの本棚を眺められるのってなんという至福の時なのか。写真だけどね。しかし段々とこれを一個人が持っているって!という驚きにじわじわと変わる。夏目房之介氏と、渡辺明氏の漫画本棚に好感。気が向いた時にふっと手にする渡辺明さんの姿がなんとなく目に浮かぶ。本棚の隙間とか本の上とかに人形や何やらが置いてある本棚も気になる。私も書斎が欲しいなぁ。いやでもやはり無理無理。
0255文字
全118件中 1-40 件を表示
絶景本棚2評価89感想・レビュー118