読書メーター KADOKAWA Group

山を渡る -三多摩大岳部録- 3 (ハルタコミックス)

感想・レビュー
21

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あきあかね
新着
 「私は混乱して 火照った頭で日記を書いている 今日はたくさんの「楽しい」が一気にやってきたからだ 山の中は初めてがいっぱいで まるで住む世界が 違うみたい けれどこれは同じ世界の景色 この景色はいつでもここにあり 人の営みとは関係なく ここに来れば いつもある 望んだのだ 見る事を 私たちが望み 歩いて 来た」 登山漫画といえば、『岳』『神々の山嶺』『山と食欲と私』といった良作があるが、大学山岳部を舞台にした本書も、山の魅力を余すことなく伝えてくれる素晴らしい作品である。⇒
あきあかね

稜線から見晴るかす山々の姿、山頂で作るカレーの口福、皆で飲むコーヒーの温もり、テントに降り注ぐような星々、夜明け前の冷気の中ですするラーメンー。本書で描かれる山登りの愉しみの数々。白眉は雲取山のご来光の場面だろう。言葉に尽くせない、澄み切った朝の空気を照らし出す太陽の光。体力がなく、これまで運動を避けてきた南部さんの眼から溢れ出す涙。小説や音楽、映画などの芸術と同じように、自然もまた人の心を震わせるのだと思った。

02/11 23:47
あきあかね

「うれしい··· うれしいです ひとりじゃ こんな景色見れませんでした 大学に来ても ひとりでは無理でした そんな勇気も出なかった お友達とテントに泊まるなんて ずっと憧れてたんです 私の体力じゃ無理だって きっと わがままだって」

02/11 23:47
3件のコメントを全て見る
0255文字
eiro
新着
今年の総括。「山」。雲取山へ1泊登山。初めて山でテントを張ったり、食事を作ったり、夜には星の下で熱いお茶を飲み、語らう。新入生にとって楽しいがいっぱい。文学部の加賀っちはキャパ越えの楽しさを混乱しながら日記に綴る。運動音痴、体力もなかった南部ちゃんは、一人では来られなかった、見ることができなかった景色を見て涙する。お友達とテントに泊まるなんてずっと憧れていたと。
0255文字
たか
新着
⭐⭐⭐⭐★ 夕飯のカレーライスと朝食のサッポロ一番とお餅が美味しそうだった。登山で食べるインスタント麺とお餅は鉄板
0255文字
沢風南
新着
再読。
0255文字
halfpint
新着
たぶん山登りは二度とやんないだろうと思ってたので封印してたよーな記憶が3巻で決壊。「いーなあ」「いーなあ」、「いーなー」が止まらない、思い出が止まらない……ハアハア。ぜんぶワガ事として思い出しちゃうじゃん……そっかそっか、青春だったねオニイサン!! キャンキャン!!
0255文字
tomo58
新着
ネタバレいいですね。初めてのテント泊で、テンションの上がる新入生3人娘。頼れる先輩たちと雲取山に挑む。早朝から出発し、山頂に至るも、そこはサクッと通り過ぎ、着いた宿泊場所。テント張りから、コンロ、食事の準備と、皆楽しそう。自分も(山登りでは無いが)キャンプ経験から、そうそうとうなずきながら読み進む。食事については、ワケあって、男二人の先輩が取り仕切る。黒木先輩は、料理は壊滅的らしい(笑)。野外で皆と食べる、ただのカレー、おいしそう。見上げる満天の星空、日の出の風景と、作者の描く世界が、山登りの魅力を伝えています。
0255文字
Ebi@漫画用
新着
山登りは泊まってこそだよなあと思う回だった。夕日や朝日の印象はとても強い。
0255文字
るうみ
新着
2022/10/22:マンガ。
0255文字
Kudo Atsushi
新着
活動の幅が広い。組織登山だからか。
0255文字
さとさとし
新着
目的もゴールなく正解不正解は自分で判断するしかない山登りについて書いた名作漫画。 今回は東京のいちばん高い場所、雲取山に挑戦。初めてのテント泊などワクワク要素満点。 日の出のシーンがエモい。
0255文字
キイチ
新着
記録用
0255文字
Yasuko  Yamamoto
新着
菊千代
0255文字
カブ
新着
山登りをしたくなる、好きな漫画です。「多摩川探検隊」を読んでみたくなりました。雲取山1泊登山の中で、日の出を見るために早起きして食べるラーメンの朝ご飯がとっても美味しそうだし、その後の日の出もよかったぁ~。
0255文字
さるぞう
新着
登山からの初キャンプ。この景色はいつでもそこにあり、彼女たちが望んでやってきた。山は別に待ってはいない。自分たちの足で歩いてそこへやって来た。それは冷たくなくて、けれど温かくもない。それがまたいい。自然が宗教と相性がいいのは、その圧倒的な強大な様式美に心動かされてしまう面もある。鏡の前だけイケてる自分の現実を見せられるような、それでいて自分を肯定したくなるような。南部ちゃんが泣いてたのが良かった。素敵なわがまま。緊張は判断を鈍らせる。緩和だけを指摘する人、緊張を肯定しすぎることなかれ。心構えがよかった。
0255文字
サタイン
新着
ついに山の上で一泊のキャンプ泊。そしてご来光。なんか、いいなーとなる。少しずつできる範囲が増えていく。山もいいっすねーでも、道なき道、ランナウトは怖い。なぜそんな所を登っているのかってなる。
0255文字
猿吉君
新着
最初のころよりもキャラの扱いがこなれてきて良い感じ、学生時代の山岳部、ワンダーフォーゲル部、探検部出身の人なら絶対気に入る作品です。①ハードなロッククライミングと初心者向け登山の2パターンを描いてます。②みんなで大きなテントで寝る、これがまた楽しいし、これやるとソロテントしたくなります。③使っている機器も今時じゃない山用のものが多くて萌えます(笑)④料理がアレな人がいるのはお約束。点数85/100→メインが2年生になったら男子も入って欲しい、女子だけの方が売れるのは判るんですがそういう漫画じゃないかなと。
0255文字
むささび
新着
ネタバレめっちゃ面白い。最近一推しの漫画。キャラが可愛い。ノリが良い。教え教わり体験していく。若者よ山を渡ろう。先輩達にも先輩がいて黒ちゃんがワクワク過ぎているのを一喝するOBが良かった。本当に死が隣にあるんだよ。転んで怪我したとかじゃない。最初の頃に金ちゃんが落ちて大怪我したけど笑いじゃない。死ななかったから笑い話にもなるけど死んだら笑い話じゃない。楽しい気持ちと気を引き締める気持ちの両立が見えないところにあるのだろう。
0255文字
Yasuko  Yamamoto
新着
良いなー、一緒に山登る仲間がいるって。
0255文字
沢風南
新着
ネタバレ雲取山でテント泊!1年3人娘、だいぶレベルアップしてる!部員たちの学部の話で、金田さんと草場さん2年生?黒木さんより先輩じゃなかったっけ??黒木さんの学年は書いてない…と1巻を確認したら金田・草場は3年と書いてあった。誤植だね。南部ちゃん山岳部食事担当の強力な新戦力になりそう!菊千代と見つめ合いながら登るハメになる金田さんw次は日本アルプス!/そして上級生組はOBと一緒にいつものガチ登山。宅野さんめちゃ頼れる先輩。安全第一。黒木さんが無茶しそうなのを宅野さんは危惧。谷川岳800人以上遭難死してるって怖>続
沢風南

続き>とWikiで谷川岳調べたら、山での遭難事故死者数ワーストギネス記録だそうで…どんだけ…!(世界各国の8000メートル峰14座の死者を合計しても637名、なんですって。なのに谷川岳だけで800名以上!)そこからつい山の遭難事故例とかWikiで読みふけってしまい、最終的に宇宙開発での事故記事まで流れて半日潰したw/山岳部では夏のアルプス合宿、北アルプスにするか南アルプスにするかで南北戦争が勃発中。が、高山初めての1年トリオのためにまずはお試し高山で前哨戦!

09/23 00:59
0255文字
akaesaki
新着
何故かおねえ言葉のOBの指導の下登る上級生チーム。こういうガチ登山もこの作品の魅力。
0255文字
YSHR1980
新着
先輩らの指導が大変良い。過程もゴールも撤退も、全部じぶんで決めなきゃならないのが醍醐味なんだよなあ。
0255文字
全21件中 1-21 件を表示
山を渡る -三多摩大岳部録- 3 (ハルタコミックス)評価42感想・レビュー21