読書メーター KADOKAWA Group

セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

感想・レビュー
52

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
funimunipuni
新着
セールスコピーなんて、日常にも仕事にも関係ないと思いながら読み始めたけど、普段の会話でもプレゼンでも使えると思った。大全というだけあって、普段専門にしている上級者よりは、初級〜中級者向けのような気がする。無意識で終わりそうなことを言語化してくれているので、誰かに何かを伝えることに苦手意識がある人間としては、参考になることが沢山あった。
0255文字
呑司 ゛クリケット“苅岡
新着
内容は初心者向けでもボリュームはたっぷりある。と言うことはつまり、社会的証明、サイガニック効果・した結果、三段論法、指標、など様々なヒントがある。章の後と最後にまとめがあるので、使う時に有難い。座右の書にしたいと思う。
0255文字
きたやむ隆章
新着
ネタバレto do ・動画の中身を訴求するではなく、ベネフィットをより具体的に伝える ・購入意欲が高い人と、そうでもない人を分けた訴求を使い分けていく ・ストーリーテリングを取り入れる 気づき ・サムネタイトルがキャッチコピーで、冒頭30秒がリードコピー。本文がボディコピー ・文章ベースのさまざまな表現ではあったが、そのどれもが台本制作で活用できるし、1文字も無駄にしないというマインドは超重要 ・売れるアイデアは「生み出すもの」ではなく「拾うもの」というコピーが秀逸すぎる。
0255文字
東原そら
新着
ネタバレ言葉、と聞くと頭に浮かぶのは語彙だ。 商品を売るためのセールスコピーには多彩なセンスや豊富な語彙が必要だと思っていた。だが冒頭からその考え方は否定された。 世のほとんどのセールスは「たいして欲しくない」と思われる状況で戦っており、そんななかで戦うには特徴やメリットを語るのではなく、お客が商品から得る「嬉しい未来」すなわちベネフィットを伝えなければならない。そのためによく商品を知り、お客を知ることがなりより重要だ。語彙力やセンスは二の次なのである。 兵法のように彼を知り己を知れば、ということなのだろう。
0255文字
BOOK READ Kame Papers
新着
これから仕事で、広告チラシを作ることになる私にとっては非常に参考になる一冊でした。この本で最も価値を感じたのは、感覚的に理解していた部分を綺麗に体系化して汎用できるようになっている点である。だから困った時にその都度読み返すことができるのでこれから先も何度もお世話になると思う。
0255文字
TOK
新着
ベネフィットと特徴やメリットを混同しない。ベネフィットは得られる明るい未来。ベネフィットは結果、メリットは理由。ペルソナを考えるときは仮想の人を考える。年齢、性別だけでなく名前まで仮に命名する。顔が思い浮かぶまでイメージする。ターゲットが飛びつく提案が訴求。訴求がダメだと売れないコピーになる。○○の方へ、魅力的なオファー+ベネフィットなど、3つのターゲット向けに訴求をつくる。章ごとのまとめや巻末の売れるコツ100選を繰り返し読むだけでもセールスコピーは磨かれそう。
0255文字
讀。
新着
20章ありまーす!
0255文字
クリスタル東京
新着
初心者向けに書かれており、わかりやすい
0255文字
Koki Miyachi
新着
セールスコピーという一見見過ごしてしまうテーマをとことん深掘りした本。読み手の心理に働きかけるためには、きちんと考えてセールスコピーを考えることがいかに大切かを再認識した。実務的な作例など満載で、極めて実用的で素晴らしい。
0255文字
のーしょー
新着
84,86,276ページは読むべき。
0255文字
まっちゃん
新着
Xでのアフィリエイト活動で活用するために購入した一冊。セールコピーというものを体系的に学んだことが無いので、人気のある本書を購入した。「大全」というだけあって、セールスコピーに関して最低限必要な知識が体系的にまとめられていた。抽象的な内容だけでなく、具体的にどのようにすればよいかが書かれているので、読了後、すぐに実践に移すことができる。目次が詳細にリストされているので、困ったときには本書を開く、といった辞書的な使い方ができるのも魅力的だ。この本から学んだことを活かして、魅力的な商品を売っていきたいと思う。
0255文字
小泉岳人
新着
「商品の良さを語るのではなく、読み手の欲求が叶う方法を教える。この発想で考えたコピーは読んでもらえる。」 セールスコピーとしてプロダクトをどんな風に売り込んだらよいかという事を説明している本です。 訴求の考え方・作り方という点はプロダクトマネジメントについても超重要な内容ですが、それが簡易的に、具体例で書かれていて、良かったです。コピーを考える人以外でもプロダクト作る人にはお勧めの本です。
0255文字
ちーくん
新着
「大全」というタイトル名だけあって、非常に沢山のことがまとめられた本でした!「何をどう書くの?ではなく、誰に何を言うの?が、セールスコピーの真髄」とありました。頭ではわかっていても、これを実現するのが難しいんですよね、、(笑)350ページ以降に付録で、「セールスコピーのコツ100選」がまとめられているので、後からでも何度も活用しやすい点が非常に良かったです。(これが購入の決め手でもありました。)オススメです!
0255文字
晴
新着
売れるセールスコピーを基礎から解説しています。セールスコピーは才能ではなく、ポイントを押されば書けそうな気がする…?
0255文字
うさみちゃん
新着
ネタバレ影響力の武器と並べて読んだら楽しそうだった。欲を言えば、各見出しの後にキャッチコピーが来るようにするなどでキャッチコピーの場所を統一してくれたら見やすかった。
0255文字
もちまる
新着
★ ★ ★ ★ ★ webで販売や実際にチラシなどで集客をしている方は全員読んだ方が良い書籍。 自分はECサイトで商品販売する際に活用できればと思い本書を手に取りましたが1つ1つのテクニックが本当に参考になった。 何度も繰り返し読み、反応が良いキャッチコピーや商品説明を作成したい。
0255文字
ま
新着
ペルソナを設定する前に、ターゲット層を①めっちゃ興味ある②少し知ってるけどまだ欲しくはない③ベネフィットに興味あるもそれを満たす商品を知らないの3つに分ける。分からせるのではなく気付かせるコピー。
0255文字
ちー
新着
ページ数が多い、分厚い本だけどスラスラ読めた。 セールスコピーを書くために必要な要素がギュッと詰まってる。
0255文字
あきは
新着
この本を読むのと読むことで、考え方がガラリとかわりました。 やはり人の心を惹きつけるには、相手を思いやることだなぁというところにたどりつきました。 どうせなら、商品を気持ちよく購入してほしい。お互い幸せな気持ちの方がいい。この本を読むとそんな気持ちになれます。
0255文字
nadami30
新着
広告のコピーライティング教本。 マーケティング用語が少なく、どんな人でも読みやすい内容。 ターゲット毎の感情・心の声・ベネフィットを読み取り訴求していく手法が丁寧に分解されていて、分かりやすい。 一度ガーッと書き上げてから後日ブラッシュアップというアドバイスが実は一番実用的かも。まずは30個コピーを作って後日確認、というのもなかなか素人には思いつかないアイデア習慣な気がする。 メソッドを理解して、コピーの生成自体はChatGPTに助けてもらおうかなぁ。
0255文字
シチリア
新着
◆セールスコピーは訴求作りが8割。「誰に何をいうか?」 ◆①商品に興味がある客→良いオファーを②少し知っている検討中の客→強み・違いを③知らない客→セールス臭を消してベネフィットを ◆一度成功した広告は効果が続く。徹底的に使い続ける ◆広告は化学。一発では当たらない。一箇所だけ変更した広告テストを繰り返し、レスポンスの高い広告を完成 ◆KISS ◆「?」に変えれば読まれる ◆「どうしますか?」ではなく「どちらにしますか?」 ◆ハードルの低いオファーを。20個のスタンプカードなら15個から
0255文字
葉
新着
厚さに躊躇してしまうかもしれませんが、適度なスペースとわかりやすい言葉づかいのおかげですらすら読めました。 優れたキャッチコピーをつくるためのアイデアが具体的ですぐに実務に役立つはず。 すぐ手にとれるように、デスクに置いておきたい一冊です。
0255文字
Tsuchi(TSUCHITANI.K)
新着
型がある
0255文字
スズコ(梵我一如、一なる生命)
新着
確かにここまで整理してまとめられていると、価値は高いのかも。残念なのは、私はセールスコピーに普段から全然接しない仕事であることと、用いられているコピーの証拠部分をそもそも作り出すことが難しいって点にはあまり触れてなくて、やっぱり霞の中から作り出されているというイメージを払拭できなかった点ですね。。。。
0255文字
gon
新着
わかりやすい〜
0255文字
くにひろ
新着
ざっと読み。釣ることばは大事だが、売るものと釣り言葉のバランスが大事。
0255文字
なかりょう
新着
広告に携わる職種ではないですが、メールやプレゼン資料に応用できる内容が満載で勉強になりました。
0255文字
しゆ@健康第一
新着
2022年8月。訴求の考え方、コピーの作り方について大変参考になりました。よく目にする広告の手法はだいたいこの本に載ってるもの。続きが見たくなるように上手く作られてる。■メモ■セールスコピーの考え方3ステップ①お客さんの脳内にある「売れる世界=強い欲求」を探す ②その世界で求められる「優れた提案」を考える ③その提案を魅力的に伝える (コピーを書く)。 ベネフィットとは商品から得られる嬉しい未来(結果 幸福)のこと。 お客さんは商品や特徴やメリットではなくベネフィットにお金を払う
0255文字
339
新着
購買心理にも言及されている実践的な書籍。読みやすくてものすごく分かりやすいからこそ深さに気付きにくいけれど、ちゃんと深い内容が書かれている本だった。コレを片手に文章を作成(実践)して初めてこの本は真価を発揮する。お気に入り。
0255文字
りょうぶろぐ
新着
文字を書く人は絶対に読んだほうがいい本。 書き方の実例もふまえて紹介されているので、わかりやすい。 教科書的に使える1冊です。
0255文字
あらき
新着
ノウハウだらけ。これを何周も読むだけで実際効果出すことできそうだと思うのでいいもと思った。
0255文字
ゆういち
新着
単なるセールスコピーだけの本ではなく、マーケティングにおいて重要な事が書かれている。 メリットとベネフィットのちがい。ベネフィットとはワクワクする未来。キャッチコピーはベネフィットを語る。そしてコピーの具体例が豊富だった。ストーリーテリングの重要性。心理テクニックの中で、すぐ活かしたいと思ったのは希少性法則とウェブレン効果。 仕事中、本書を横に置きながら思考を巡らせたいと思う。
0255文字
榎本径*
新着
★★★☆☆分厚い本で読み終えるか不安だったけど、意外とサクサク読めた。対象を3つにわけて攻略法を詳しく細かく説明している。細かすぎて「あれ?私、今どこを読んでるんだっけ?」となる事もあったけど笑。ベネフィットかぁ、言われてみるとそうだな。目からウロコの本。
0255文字
mkt
新着
予防商品はターゲットを当人だけで考えない/何をどう書くのかではなく誰に何を言うのか/ベネフィットの出し方:ということはつまり、なぜそれが必要なのか、を自問自答する/売れる前には臭いがする/考える8割、書く2割/コピーの強さランキング第一位:誰かに伝えたくなる言葉/名前はでかく載せない/難しいことをわかりやすく伝えるには①商品名を消す②特徴や機能、メリットを消す③嬉しい未来だけを語る/読み手に頭を使わせない/売り込むのではなく、求められるコピーを/マーケは我慢大会/ 20220708読了 382P 23分
0255文字
TKC
新着
心に響く文章の秘訣、知りたくないですか?この本はキャッチコピーを対象として、売れるキャッチコピーの作り方を解説している。しかしここに書かれている内容は、キャッチコピー以外にも流用可能だ。 何を書くかではなく、誰に何を届けたいか。ターゲット層を3つにわけて、それぞれの心理を分析する。など。 これから見かけるキャッチコピーにどんな技法が使われているか、気になってみてしまうだろう
0255文字
tmm
新着
すごい量だけどいざ読み始めると意外と読みやすい。借りた期間中に読み切れなかったけど、最初からかなり実践的ですぐ使えた。日々記事を書きながらこちらを読むと「今書いてた記事はこういうターゲット向けだな、こういう訴求の仕方がいいのか」とか「この部分はこういう書き方がいいのか」とかやりながら着実に前進出来てかなり良かった。読んで実践したことで記事内容が変わったと思う。あと書く前に、記事の伝えたいワードや興味をひけそうなワード、どんな人をターゲットにするか、を予めリストアップする癖をつけたら記事内容が明確になった。
tmm

一気に読むより、記事を書くのと並行して日々読み進めると学びながら実践できていいなーと思う。手元に置いて記事執筆のお供にしたらライティングスキルは確実に変わる。読み切れなかったので買おうかな。

05/24 10:51
0255文字
Yu
新着
コピーの書き方だけじゃなくCVに至らせるところまで詳しくあった
0255文字
mizk
新着
ネタバレ①お客様が強く求めているものは?どんなことに興味や関心がある?②3つのターゲッをまずは決めてからペルソナを
0255文字
ue3104
新着
Twitterでフォローしている方が紹介されていたので読んでみた。対象を大きく3つに分類して考える。当たり前だけど、大事なことだと改めて勉強になった。参考に、商品のプレスリリースを書いてみようと思う。
0255文字
全52件中 1-40 件を表示
セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方評価53感想・レビュー52