読書メーター KADOKAWA Group

ババアに足りないのは愛! +60からのHappyおしゃれBOOK

感想・レビュー
34

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
にゃおこ
新着
槇村さんのイラストに惹かれて。
0255文字
ケロコ
新着
知っておく事が大事!何よりお二人が楽しそうなのが心地よい。いくつになっても共有の楽しみを持てる仲間がいるって幸せなこと。楽しみは数あれ、それぞれに共有出来る友達がいれば尚良し。読書も然り。読書メーターの皆様に感謝。
0255文字
布遊
新着
スタイリストの地曳さんと、漫画家の槇村さんのおしゃれに関する還暦トーク。ユニクロ+Jの服を見てみたい。いくつになってもおしゃれを楽しみたい。
0255文字
たばた
新着
ネタバレBBA を含め、楽しみながら歳を重ねる言葉 がたくさんあり。楽しく読み終えました。 お肉が柔らかく流れ出す世代〜♪
0255文字
キイロイネコ
新着
ネタバレ図書館本。 ファッションは愛  似たような服ばかり買っちゃうのは大正解、同じようでも定番服でもアップデートしている。イラストで描いてあったけれど、Tシャツの襟ぐり、袖、変わっているのね、数年前に買ったTシャツ、あれ、家でしか着ないほうが良さそう。 60オーバーの私、そうか、と、思うこと、ありました。 インナーで、服を着たときの印象が変わるって、そうだね。 つけまは私はしないけれど、メガネを使うのはいいね。 いくこさんのお墓の掃除編は重要、ニットの手洗いの仕方もgood
0255文字
水無月・R
新着
ネタバレまだ60代には入ってないのですが、このお二人のシリーズが楽しくて好きなので、ちょっと早めの予習のつもりで。今以上に乾燥に悩まされるようになるのかぁ・・・とちょっとビビりつつも、保湿に努めようと思いました。ファッションも、あまり「年甲斐」にとらわれることなく、楽しもうと思いました。
0255文字
kikupika
新着
同じジェネレーションだし前作を読んでいたので、再度。同じテイストの服でも時代によってアップデートされてるなどいろいろ参考になることはあったけど、まあ軽〜いのりでBBAのちよっとした読みものとイラストって感じ、肩の力を抜いて読めます。私はオシャレは自分のためだけじゃなくて、周囲への気配りも必要だと思ってるけどね。わざわざ買うほどのこともなく図書館で十分でしたー。
0255文字
nori
新着
ビッグシルエット、若かりし頃と今では全然違う(笑)服に時代が透けて見える。両方経験した身としてはどちらも好き。今のビッグシルエットは、年を重ねた体型にはありがたかったりする。去年すごく似合っていたデザイン、色が、今年は全く似合ってない!とボツにしている服が増えたなぁ。今を受入れて、オシャレはこの先のずっと楽しんでいきたい。超音波ウオッシャーはぜひ欲しい!パンツの干し方は、裾を上に干すとシワが伸びるにに納得。今後はそうしよう。
0255文字
りょう
新着
年を取り容姿が衰えていくことを悲観的にとらえるのではなく、いろんな工夫をしながら小さな幸せを積み重ねていくことで、Happyにつながる、元気をもらえるなあ。
0255文字
ひめありす@灯れ松明の火
新着
自他共に認める着道楽なのでお洋服の本は楽しい。今回は母のお買い物に付き添うために読みました。表題に出てくるユニクロ+Jは数シーズン前に終わってしまったのだけど、アームホールよく見て服を買えはいまだ実践しております。幸い今の所大きなハズレなく着心地の良い服を選べています。
0255文字
べべ
新着
素敵な人生の大先輩のお話。 大切なのは、人生への愛だ! それはお洋服の形をとることもあるし、お仕事、家庭、いろんな形であらわれ得る。 どの形をとってても、大切なのは人生への愛! (そのためには客観性や時には諦めも必要…) 大好きなお洋服だから、生きることのひとつの輪っかとしてのお洒落を、こんなふうにずっとやっていけたらいいなと思います。 かっこいい大人を見ると元気出ます!
0255文字
びわこっこ
新着
筆者の地曳いく子さんは、もうすぐ70歳というのに、家の中でも赤いリップに、ロックTシャツで年齢を感じさせない明るさとセンス!(^^♪ 年齢が行くから、地味じゃなくて、赤いリップで顔を明るく見せる。 オシャレは自分が楽しみ、HAPPYでいるためのもの。BBAからOB-3へ向かって、心の保湿をしましょう!に、賛成!  BBA(ババア)を、Beautiful(ビューティフル)Brilliant(ブリリアント)A(エイジ)と解釈するって素敵!(。・ω・。)ノ♡人生の第2ステージを楽しまなくっちゃ!
びわこっこ

地曳さんと言えば、ファッション雑誌「non-no」や「SPUR」などのスタイリストで有名。自身が年齢を重ねながら、年齢に応じたオシャレを実践中だ。

10/29 15:14
0255文字
ヨシマル
新着
自分よりはかなり歳上なんだけどなんとなく。ビッグシルエットをやたらと推しているけど、今はKポファッションで上は小さめだよね。おしゃれは流行りだからね~。
0255文字
カール
新着
だんだんと自分に似合う服が分からなくなって悩むようになってきました。気がつけばいつも似たような服ばかり着ていましたが、この本を読んでそれでいいのだ‼︎と分かりちょっと安心しました。槇村さとるさんのイラストが懐かしいですね♪
0255文字
Noriko S
新着
BBA世代に必要な服装やメイクやめがねについて選び方よくわかった。目尻やまぶたが下がってくるから、眉やアイライン強くひくこと理解した。ユニクロが冒頭に来るとはびっくり。おしゃれは楽しみ、無理しないでよいと言うことか。
0255文字
Norikko
新着
冒頭対談にあった「くだらなくて重要なこと」。状況は違うけど弱ぺダで尽八が巻ちゃんに「一番楽しいのは取るにならない駄話だ」と訴えてたのと似てる。今ストーンズといえばジャニーズのようだけど、クローゼットに英ストーンズのベースボールTを眠らせておりますw
0255文字
とらこ
新着
ネタバレメッセージ性が高いTシャツやストールは嫌い、ハイブランドのバッグに興味なしなので、同じテイストのスタイルをすることはまずないだろうけど、ちょっとだけお姉さんであるお二方のお喋りは読んでいて楽しかった。槙村さんのイラストは相変わらず素敵だし、メガネの選び方は参考になった。そして私も好きです、夏木マリ。来世は彼女の容姿をもって生まれますように(笑)
0255文字
イズル
新着
図書館本。「BBA世代は人まねしてはダメなお年頃」「あなたは街で見かけたあの人ではないし 雑誌の中のモデルさんでもない つまり おなじかっこしたら似合わない確率は100%ってことなのよ 美しい人に出会ったら観賞(鑑賞)モードでながめる」あと年とともに「鼻の下がのびる」というのはちょっとショックな驚き。顔は「長ーく下に落ちる」のだ。わかっていても悲しいわ。でもいろんなやり方があるのを教えてくれるのが本書であるので、読み終わったあとにはなんとかなるような気になっている。
0255文字
みん
新着
少しだけ先輩の話をお勉強がてらのぞいてみた。まだ着られるからと長年着続けてるもの沢山あり、特にデニムなんかは頑丈なくらい頑丈。体型が少し大きくなっても頑張って締めて着てる。んー。。やはりアップデートは必要よね!昔の物が流行ってるからといってその昔に着てた物はやっぱり古くさい。。少しずつだけどやっていこうアップデート!年齢を重ねるとお金の使い道が今までと違う方向へ移ってくよ。
0255文字
あさがお
新着
このシリーズは槇村さとる先生の挿画が好きです。ほぼほぼ、おふたりと同年代のワタクシ。「変化を恐れるというのは、一番足を引っ張ること。でも人間も世界もおしゃれも変化し続けるもの。変化を恐れずアップデートを続けましょう」というのは、ファッションだけでなくて、全てに通じることと肝に銘じる。あと、きちんとしたバッグとストールは手入れして大切にしよう!このおふたり、10年後くらいにまた、御本を出すかな?
0255文字
laili
新着
まだババアではありませんが、この2人、楽しくて好きです。年齢を受け入れながら前向きに、おしゃれや日常を楽しむ姿勢、見習いたい。相変わらず地曳さんがプチプラアイテムやスタイリング小技をたくさん教えてくれるのもタメになる❣️
0255文字
いっしー
新着
ネタバレ槇村さとるにつられて読む。どうやらシリーズだったらしい。BBAはババアじゃないのか。ビューティフル・ブリリアント・エイジ。還暦過ぎから第2ステージ。うーん、先は長いぜ。還暦はまだですが、LIVET、ロックTは着ている。好きだから。ヴィンテージ、残していいのはバッグとストール。本革のバッグは大事にしようと思いましたね。
0255文字
ちどり
新着
自分より上の世代いるお洒落なお姉様は、未来の希望。新刊が出るたびチェックしている、地曳いく子さんと槇村さとるさんの共著。本屋さんで見かけて気になりつつ読みそびれていたら、朝日新聞の「折々のことば」に、この本から「失敗が許されること それが自由です」という言葉が紹介されていて、やっぱり読みたい!と、手に取りました。テクニックは色々あれど、失敗を恐れず、好きな服を着よう!という愛あるメッセージに、力づけられます。「命短し、着飾れBBA」。
0255文字
おくら
新着
ネタバレ槇村さとるさんのイラストが好きで購入。大人の女性のお洒落についてのおしゃべり感が、面白かったです。
0255文字
ででんでん
新着
自分の何年か先を走っておられるおふたり。共著を読むのも、もう…何冊目かな。アップデートを恐れずに、変わるところと変わらないところと両方ありつつ、身の丈の溌剌さを忘れずにやっていきたいねえ。しっかり主張する靴が大好きだが、外反母趾があり、なかなかハイヒールは厳しくなってきて寂しい。(日常的に履くわけではないけど)でも、それをクリアする好みの靴を探す楽しみもあるわけで。そんなことも勝手にアップデートだと思っていたらいいのかも。下がるパーツに対抗するメイクの工夫は参考になった。BBAの連呼をしすぎだと毎回思う。
0255文字
スリカータ
新着
お元気な還暦Overのお二人。仕事の充実と経済的豊かさを兼ね備え、勢いを感じる。槇村さんのイラストが好きなので、手に取ってしまった。知らないブランドも多く、自分には遠い世界の話のように感じながら読了。参考になる点だけを掬って行きます。BBAというのは、自虐だろうけどあまり品がよろしくないですね。
ででんでん

私もこの本も読みたいなと思ってるのですが、あまりにBBAと連発されると食傷気味になりますね。

11/28 22:41
スリカータ

ででんでんさん。そうなんですよ…😅本文中にBBAはbeautiful、brilliant、ageと言ってましたが…💦 槇村さんの素敵なイラスト満載で楽しかったですよ。

11/28 22:55
0255文字
ga
新着
ひと回りほど歳上のおふたり。このシリーズの初めは50代の~とか言ってた気がするから、50になった今60もあっという間と思って過ごしましょう。さて今までも参考になるかって言ったらそうでもないのだけど、ワードローブ同じ系統ばっかりなのはOKだそうで、良し!でもつまらん!たまに違う系統買って失敗?と思うことがあっても昔ほど日々1回1回の装いが命懸けじゃないから問題なし。ヒールがキツくなってきたのは悲しいけどまぁボチボチやりますね。試着は確かに今の方が大事かも。だけどBBA連呼は萎える。自虐する気はない!
0255文字
ごろ
新着
結局3冊読んでしまった。最初が1番面白かったかな。 イラストが素敵で読みやすいけれどBBA連呼に疲れてくる。自虐も連発されるとストレスです。 還暦までまだまだ時間があるから、1番は適度な運動をして体力作って健康に!だなぁ。 お洒落も健康あっての事。この先の自分の行く道を予習させて貰えて考えて実行出来る猶予がある事が有難いです。
0255文字
shikashika555
新着
地曳いく子と槇村さとるのBBAオシャレ本第3弾。 買いました読みました。 年取って少しずつ太り弛み老いていく自分の身体と、現実をおおらかに受け入れたいと思いつつも 老いを否定して足掻いてしまうココロの葛藤で勝手に疲弊する精神を持て余すお年頃。 傍から見たらさぞかしマヌケで滑稽に映るであろうけれど本人は大真面目であったりもする。 そんなお年頃に元気と勇気を与えてくれるおふたりのファッション指南書。 元気出ました。
0255文字
さくら咲く
新着
プロのスタイリストが指南する年齢なりのおしゃれや家事のヒント美容と健康についてなど盛り沢山。同年代の漫画家さんとの掛け合い、イラストが分かりやすい。初めて聞くブランドもあり覗いて見ようかと思わせてくれた。サクッと読める本。
0255文字
馨
新着
還暦オーバーの女性のおしゃれ問題。私は還暦過ぎた女性は魅力的に思っているのでどんどん若い服を着たら良いと思うし、流行に左右されてもされなくてもどちらもかっこいいと思います。ある意味30代や40代の方が年相応の服装にとらわれて、お洒落しづらい年代だと思います。このお二人の言葉は前向きで良いですね。所詮おしゃれは洒落だから何でもありと思えました。
きょう

今は還暦程度では年齢のわからない方が多いように思います。明らかに高齢と思う方は80歳超えてたりします。自分が更年期を過ぎてみると、若い頃の服は肩など関節の形が変わってきて、袖や襟が変に見えたりして着られなくなってきました。骨がシャキッとしたおばあさんに憧れます。

10/24 21:47
馨

きょう様☆そうですね、仕事をしている方も多いですしおばあちゃんと言われる年齢はもっと上になっていると思います。骨太だといつまでも健康な方も多い気がします。

10/25 05:33
4件のコメントを全て見る
0255文字
デジ姫
新着
無理しない、若見えよりは今見えBBA(ババア)時代は変わるおしゃれもね。命短し着飾れBBA。変化を恐れるな還暦的なアップデートを。おしゃれ先端を行く人たちの言葉にちょっとだけ背中を押された気がする。
0255文字
marumo
新着
アップデート…、難しいよね。似たような服を買ってしまうのはアリだそうです。好きなテイストがキチンとあだて、アップデートできてる証拠なんだって。なるほど。スローンもコグも素敵だけど高いよね〜。いきなりネットで買うのは不安だけど、こんなお高いショップで堂々と試着する勇気もないわ。ダウンコートの洗い方は参考になりました。以前どうでもいいやつを洗ったらけっこう平気だったわ、そういえば。そして、相変わらず素敵な槇村さんのイラスト、なんの参考にもならん…。
ga

なんの参考にもならんじゃったか。。詳細忘れたけど、丁寧に手入れして小物大切に、の項でのイラストがバーキンで私も「参考にならん!」と思いましたけど

11/18 08:42
marumo

ならんじゃったよ…。最近も変な服うっかり買っちゃったし。自分が好きならいいのよ!ってみょーに強気になったのね。この本のせいか?槇村さんのイラストまで忌々しいよ…。

11/19 23:01
0255文字
kamakama
新着
槇村、地曳両氏の対談本三作目。とうとう全部買って読んじゃいました。お二人とも、それぞれの業界で名をはせた方たちなので、経済的に私なんかよりずっとリッチ。だから、同じことはとてもできません。でも、お二人ともとても丁寧に生活していて、ぴりっとひきしまった生き方をしているのが伝わってきます。そんな彼女たちのスピリットを受け止めると、いつもとっても元気が出ます。 今回は「目指すべきは長寿じゃなくて、健康寿命を延ばすこと」という文章が一番心に刺さりました。がんばります。ありがとう。
0255文字
全34件中 1-34 件を表示
ババアに足りないのは愛! +60からのHappyおしゃれBOOK評価60感想・レビュー34