読書メーター KADOKAWA Group

人は勘定より感情で決める ~直感のワナを味方に変える行動経済学7つのフレームワーク

感想・レビュー
21

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
天音春子
新着
図書館本。 見かけて借りる。 人は理論的かつ合理的に行動しない。 感情が優先される。 先延ばし癖があるので最後の方が参考になった。 今の誘惑にとても弱い。 刹那的に生きている人にも理由はあったのだ。
0255文字
かわ
新着
過剰なバイアスや愛着にはご用心。 ハロー効果と最近効果は応用...できるかな?
0255文字
あべ
新着
〜92
0255文字
Kei
新着
行動経済学のフレームワークをビジネスと照らし合わせながら紹介していて入門書としてよかった
0255文字
カエル子
新着
10年近く前の本ですが、ヒトの本質はほとんど変わらないので、読んでいて違和感はなし。しかも読めば読むほど、タイトルうまいなぁーと感心する。時間割引のあたりはとても勉強になりました。最後に語られている“テクニックよりも「疑うマインド」と「客観視するしくみ」”は、UXリサーチのクオリティを上げるべく勉強している人たちに対して、私が機会あるごとに伝えていることと表現はちょっと違うけれどほとんど一緒。参考書籍の一つに入れても良いくらいの素敵な本に縁あって巡り合いました。
0255文字
anco
新着
行動経済学のお話。ビジネスシーンや日常生活に結びつけ、実感しやすい事例を用いることで、わかりやすく説明されていました。個々のバイアスを、情報の信憑性、知覚による誤り、判断による誤りとグループに分けることで、まとめて整理することができました。
0255文字
みな
新着
論理的厳密さがない分、少しふわふわした感じがした。でも人や社会と付き合っていく上でこういう内容も読んでおかなくちゃいけないのかなあと。
0255文字
kco
新着
価値観のS字カーブに納得。得るものも失うものも、フラットに見なければ。
0255文字
Haruka  Kozuka
新着
【行動経済学】選好の逆転、双曲割引 (感情、環境変化に伴う行動の変化の言及は少)
0255文字
もじゃもじゃ侍
新着
行動経済学で見られるような思い込みに騙されないように、もしくはそれを味方につけてプレゼン等の成功率を上げるようにするためのハウツー本。ビジネス書的色合いが強いので、行動経済学の専門書と勘違いして買ってしまうと、期待はずれになってしまいます。用語は出ているが、専門的な事にはほとんど踏み込まず、行動経済学の表面をぺろぺろ舐める程度。
0255文字
ma2373
新着
行動経済学における基本的なフレームワークを網羅した入門書。フレームワークと具体例がセットになっているのでわかりやすいし、頭にも残りやすい。行動経済学と聞いても「自分の生活には関係ない」と思う人も多いだろうが、実は多くの場面で私たちは知らず知らずのうちに行動経済学に影響されている。より合理的な判断を下し、アウトプットにつなげていくうえで役に立つ学問。そして、あふれる情報やマーケティングのプロに踊らされないための自己防衛としても知っておいて損はないだろう。
0255文字
陽麿(お陽さま麿やか)
新着
宝くじの番号が”2222222”だとはずれたと思い、自分が番号を選ぶと期待してしまう。 同じ確率なのに人っておもしろいですよね。計算通りにいかないってこういうことなのかもしれません。
0255文字
巨神兵
新着
確かにそんな感じ。読んだ後はアルアルっておもった。まあ、この心の動きがあるから世の中、こじれたり。ヘタすりゃ詐欺とかがあるわけで。正直に言ってほとんどが説明のうまさだよね。こういう理論を応用しよう。
0255文字
海老庵
新着
統計学と心理学の間にあるバイアスや錯覚を可視化して、正しい判断・行動が出来るようにする為の学問が行動経済学ではないかと感じた。各ケースとも分かり易く書いてあって、研修用資料としても使えそう。個人的にはサンクコストの罠に嵌って大損した事があるので、若い時にこういう本が読めるなら読んでおいた方が良いと勧めたい。
0255文字
僕です
新着
あとがきに書いてあった「創造性豊かな人は創造的でないひとに比べて、非常に多くの思考実験を行っている」という記述が非常に印象に残った。人間の知覚、判断にはバイアスがかかるという事実を知り認め、謙虚になる姿勢が必要であるとかんじました。
0255文字
山崎ジョー吉@waii
新着
あるある~とつぶやきながら読んでしまった。需要停滞とデフレから脱出するヒントが行動経済学に隠されているかも。
0255文字
ハザマー
新着
自分の物には愛着や執着があり、過剰な判断になりがちである。自分しかできないとの自負も然り、数字を読み取る眼力、人の評価を鵜呑みにしないことが大切と。 確かに、人の評判を鵜呑みにしての失敗は数多い。
0255文字
がっち
新着
簡潔に行動経済学がまとめていて、大変読みやすかった。フレーミングや、データの読み方はこれから使っていきたい、また伸ばしていきたいと思う。数値に騙されるような人間ではなく、創造力を活かしてまた分析できる能力を身につけたい。B
0255文字
読書部  ちゅよし
新着
★★★☆☆簡潔にまとめられていて良かったです。
0255文字
0120easy
新着
人の非合理な行動パターンの実例がたくさん書いてあった。あのマーケティングは、○○な行動をする人間をターゲットにしてるからこんな戦略なんだな、と見えてくるかもしれない。見えてこないかもしれない。
0255文字
あすか
新着
「行動経済学」初めて読んだテーマかな?たとえ話もふんだんにあるので、読みやすい。が、実際に活用しようとなると・・・難しそう。なるほど!だからそういう風に行動するのか・・・というトコロは学びなんだけど。一番カンタンそうな、目的を変えずに枠だけ変えるフレーミングを取り入れてみよう。
0255文字
全21件中 1-21 件を表示
人は勘定より感情で決める ~直感のワナを味方に変える行動経済学7つのフレームワーク評価100感想・レビュー21