読書メーター KADOKAWA Group

本当に大事なことはほんの少し~料理も人生も、すべてシンプルに考える生活術

感想・レビュー
115

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あるぱか
新着
ウーウェンさんレシピが好きでよく拝見しているので、どんなことが描かれているのか気になり手に取りました。衣食住のこだわりや気をつけていることがたくさん。自分の生活が以下に体に悪いことをしているのかを指摘されているようで反省しました。蒸し料理に放置時間が必要なのは知らなかったので、今度から取り入れようと思いました。
0255文字
ろん
新着
なんとなく、図書館からまた借りて再読。シンプルな内容なので飽きがこないですね。
0255文字
noko
新着
シンプルな暮らしいいな。物を持ちすぎていると感じているからだ。この本を読んで参考にしたかったことは、UNIQLOのワンピースLサイズをシーズンに二、三枚買って家の中ではパジャマも兼ねて普段着に。ワンピースにエプロンすればオモテナシスタイル。仕事着はコムデギャルソンだそうで素敵!老眼鏡は可愛いのを選ぶ。朝ごはんは野菜たっぷりを心がけ、蒸し器で蒸す。オリーブオイルと塩かけて食べる。家のご飯はあまり味がない方が良い。素材の味を大切に。回鍋肉はキャベツだけじゃない、きのこの回鍋肉が美味しそう。色々とヒントを得た。
ろん

シンプルで丁寧な暮らしは私も憧れます。ワンピース3枚の話は私もいいなと思っていました。参考にできるかなと思いながらまだやっていません(笑)。

03/17 07:07
noko

ろんさん コメントありがとうございます 毎日「何を着ようかな?」と考えるのは、時間が勿体無い気がして、真似してみたいなぁと思いました。 まずは夏にワンピースを3枚ほど買って、日々着てみようかな。

03/17 08:49
0255文字
あつひめ
新着
物事、突き詰めていくと本当に必要だったり、大事なことはわずかだと気付く。そして、人の数だけ生き方もある。料理も、文章の中とレシピ形式と掲載されているのはとてもありがたい。回鍋肉=キャベツと思い込んでいたが、他の野菜でも作れるのだと一つ知識を授けて貰えた感じ。こんなにいろいろシンプルでありながら、台所や洗面所には「ほんの少し出しっぱなし主義」と言うのは意外だった。出ていれば使いやすい気はするけど、やっぱりしまいたくなる。肉団子レシピもとてもシンプルでマネしたくなる。白湯は心も体にも染み渡る魔法の飲み物。
0255文字
月華
新着
図書館 一編が短く、読みやすかったです。丁寧な暮らし、という印象でした。
0255文字
コーデ21
新着
著者初読み 人気料理家さんということでレシピも満載かな?と思いきや、ライフスタイルがメインの本でした^^ 「人生で大事なのは健康でいること、笑うこと。おいしいものを食べること」とシンプルな暮らしの秘訣がステキ✨ 物の溢れる世の中だからこそ、自分にとって大切なことを軸に、日々実践されている独自の知恵が溢れる暮らしぶり! 黒酢や白い太白ごま油なども、我が家に取り入れたくなりました🤤
ろん

大切なことを軸にシンプルに暮らす。素敵だと私も思います。簡単に見えて少なくとも私には真似できない。だからこそウー・ウェンさんに憧れます。すぐに取り入れようと思えるコーデ21さんすごいです。私も少しだけでも取り入れようかな。だらしない性格だから無理かな?

02/02 15:53
コーデ21

ろんさん、こんにちは! 私も長年”丁寧な暮らし”に憧れながら、なかなか実現できず~😢 つい面倒でズルズルベッタリ(笑)になりがちでし💦 でも、できそうな所から少しずつ! 全面的な改善は無理でも「こうありたい」と意識することって大切ですよね。お互いに”心地よい生活”を目指して頑張りましょ~(^^)/

02/02 17:12
0255文字
飛鳥
新着
生きていくって、毎日をいかに笑顔で過ごす大事さなんだなと、美味しいエッセイに癒されました。 手元に置いておきたい本です。
0255文字
(木々)
新着
ネタバレ「時間がない、お金もないーという状況の中で、物事の考え方も、ものとの付き合い方も、どんどんシンプルになっていきました。あれもこれもといろいろなものに手を伸ばすのは無理だから、本当に大事なものだけで生きていこう」(179頁)そうして培ってきた生き方が、この本のタイトルになっているわけですね。まだ2冊の本しか読んでいませんが、芯の強い方というイメージ。おいしそうな料理がいくつも紹介されていますが、ちょうどお雑煮に使った干し椎茸と昆布があるから、まずは野菜スープを作ってみましょう。
0255文字
菜
新着
スキンケアはもう少し拘りたいけど、少しのことだけ大切にして考えることを減らしたい
0255文字
みり
新着
真似したいこと 肉団子のスープ ふきん
0255文字
まりんぷりん
新着
軽く読める。外国人で日本の夫が亡くなってから大変であったであろう、著者の明るさがここまでこれた原動力に思えた。
0255文字
Hahtan
新着
ネタバレ日常生活に背筋がちょっと伸びるようなスパイスをもらえる本。冷たいものはとらない。お帰りなさい、は雑でも行ってらっしゃい、はお守りだと思って必ず言う。料理中も音をたてない。裏表をなくすことで素直に感じることができ、気取ったりせず自分の小さな殻から出られる。子供の前に立たずに後ろにいて同じ方向を見る。
0255文字
Nene
新着
途中出てくるレシピがどれもとても美味しそう。近々作ってみようと思う。 最後の方の、旦那さんを見送った後、料理教室を再開した時のエピソードに感動して涙ぐんでしまった。
ろん

いい話でしたね。

11/10 19:15
0255文字
achamo
新着
大好きなブロガーさんのおすすめで読みました。妊娠してから自分の体の良くないところがどんどん分かってきて、健康は本当に大事なことだと実感しています。そのための料理も。いろいろ作れるようになったほうがいいのかな?と料理エッセイなどを読み漁ったりしていましたが、この本を読んで、家庭料理はシンプルでもいいんだと肩の力が抜けました。生活も考え方もシンプルにしていきたいです。私は「いってらっしゃい、気をつけてね」はどんなに近場へ出掛けるとしても必ず言うようにしています。
0255文字
てつろう
新着
料理は男なのでたまにしかしないがスープや蒸し料理は出来そうな気がした。 【1.毎日すること。】歯磨き、白湯、姿勢良く、冷たいものを取らない。ぐっすり寝ること 【2.食べること。】肉団子、白菜、発酵食品 【3.整えること。】スッキリ、清潔 【4.生きること。】自分の力で人生を楽しく、一番大事なのは健康・笑うこと・美味しいものを食べること
0255文字
ろん
新着
料理はあまり好きではないのですが、以前はウー·ウェンさんの料理本は好きでよく読んでいました。ところどころにあるコラムがすごく好きで。ウー·ウェンさんのエッセイがあると知り早速読んでみました。私が彼女にはまっていたのは蒸し器が壊れた(笑)数年前なのですが、この本もコアとなる内容はその頃と変わらず。ブレないんだなあと好感がもてました。何度でも読みたくなる本です。
0255文字
志
新着
レシピをいくつかメモした。と言っても、とってもシンプルで、覚えやすく、アレンジもしやすい。野菜スープは長男が気に入っておかわりするようになった。胡椒好きなので勝手に追い胡椒して食べている。
0255文字
畑ぽん
新着
ウーウェンさんのエッセイ。以前出版されたウーさんの食養生に関する本が好きで季節の変わり目にはよく読んでいるのですが、それとは違って料理の他に生活や自身の身辺の事等が書いてあり自分の生活にも取り入れたいなと思う事が多々ある内容でした。特に、これまで黒酢は余り使って無かったからこの機会に挑戦してみたいなと考えています。
0255文字
快傑ソロ
新着
ネタバレヨメは、料理に興味がなく、自分が食べたいものは、自分で作っているので、ためになり、実践しようと思うことが多かった。塩、油、酒、しょうゆの基本の調味料で、薄味で素材の味を味わう。使う野菜の種類は、少なくていいから、新鮮な内に使い切る。野菜のスープや肉団子スープを作る。クセの強い茶色のゴマ油よりも、クセのない太白ゴマ油を使う。蒸し終わってから、蒸し器の中で、冷まして、うまみを再吸収させる。品数を追わず、手間をかけなくても、おいしくできるというのは、土井善晴さんと同じだ。
0255文字
hana@笑顔満開のわくわく探索人
新着
一番最後の章「生きること」が心に沁み入りました。自分が持っている、自分からは切り離せない唯一のものは、自分の体だけ。体が元気でいれば、気持ちも元気になる。元気な人はたくさん笑えるし、笑顔の周りには人が集まってくる。本当にその通りだなと思いました。気持ちが塞いできたら、またこの本を読んで、元気になれるような料理をしたいと思います。
0255文字
たっちゃん
新着
ちょっとおなかがすいたらゆで卵 朝一番は歯磨きで舌をチェック 健康という軸があれば多少のことは気にならない 生きていくために大事なのは。健康でいること、笑うこと。 そしてみんなでおいしいものを食べること。 だから、食事がとても大事。
0255文字
こめまり!
新着
日々の生活を過ごすうえでまずは何よりも、心身共に健康である事が一番大切なのだと改めて感じた。
0255文字
真由美
新着
①毎日すること②食べること③整えること④生きること…の4つの視点からウー・ウェン氏の姿勢が語られ、すぐにでも真似できそうな事や料理が書かれている。表裏なく、シンプルに生きる。生きるには健康でいる事・笑うこと。自分のもの…と本当に言えるのは物でもなく、お金でも地位でもなく、いつでもどこへでもついてくる自分の健康だけ。次々と押し寄せる事件(トラブル)を解決していくのが人生。健康で笑えるよう生きていく。ストンと腑に落ちました。
0255文字
かいしゃいん(26)
新着
これ!すらすら読めた。てかほぼ料理本。図書館で借りたけど家に一冊ほしいな。ナチュラルで美味しそうなレシピいっぱいだった。
0255文字
もりちゃん
新着
大事なことは何かを気づかせてくれる。押し付けるのではなく、そっと後押しするかのよう。
0255文字
けん
新着
★2.0
0255文字
シャオフイ
新着
ネタバレ①ウー・ウェンさんの著書はこれで2冊目読了。早くにご主人を亡くされたのだけれど、ピシッと自立して2人の子供を立派に育て上げ仕事面でも大活躍されている。この本でファンになってしまいました。確かに朝の雑巾がけは心身共にスッキリシャキッとするしエクササイズにも良いですね。真似したい為になることがたくさん書かれていました。さっぱりしていてクリエイティブ、気持ちの良い考えをお持ちだなと感じました。時間をおいて繰り返し読みたいです。良書。
ミカママ

【小声で】こういうのは紙で読みたいが、んー、まだちょっとお高いな(笑)

03/17 21:27
シャオフイ

ミカママ 最近財布の紐が緩くて…🤫電子書籍の底なし沼にはまってヤバい( ᷄ ͜ʖ ᷅ )

03/17 21:34
3件のコメントを全て見る
0255文字
むきぐり
新着
家族を愛し、料理を愛し、自分を信じているウーさんの凛とした姿勢が伝わってくる本。こんなふうに生活を繰り回しながら仕事をして、子どもたちも成長して。かっこいいなぁ。肉団子の鍋はおいしそうだ。絶対作ろう。
0255文字
ららさくら
新着
気軽にさらぁと読めます。旦那さんを病気で亡くされた経験があって、今の著者があるのだろうなぁ。「人生で大事なことは、健康でいること、笑うこと、美味しいものを食べること」は納得です。
0255文字
Chamako
新着
図書館で借りて読みましたが、この本は写真を沢山撮ってしまうほど、書いてあるモノで購入したくなるもの、作りたくモノが多かったです。本も購入しようかなと思いました。さらっとするっと読めちゃいました。
0255文字
こふみ
新着
ウー・ウェンさんの暮らしのエッセイ。シンプルで心地よく整った暮らしと、お野菜沢山の美味しそうなお料理達。近い内にウーさんのレシピで肉団子スープを作ろう(*^^*)。
0255文字
*fraises*
新着
「ウー・ウェンさん初の暮らしエッセイ」とのこと。ご自身をしっかりもっていて、凛とした印象です。本当に大切なものだけを見据え、心もからだも身軽に暮らしていくこと。姿勢よく立ち、はっきり話すこと…などなど。「毎日すること」「食べること」「整えること」「生きること」と、ウー・ウェンさんの日常生活を追いながら日々の工夫や考え方を紹介している1冊です。【隣市所蔵本】
0255文字
あふろちゃん
新着
タイトル通りに、人生も料理もとてもシンプルで筋が通っていて感服しました。料理人って認識だけだったけれど、かなりの苦労人であることを知り、また、家庭料理に対する並々ならぬ愛にあふれる方で尊敬します。本当に健康であること、食事がいかに大事であるかを力説されていました。レシピのコツも惜しみなく教えてくださり、これから作ってみたいと思うし、ウーさんの他のレシピ本も是非みてみたい。
0255文字
とら
新着
この本で炒め物を美味しく作る方法を教えてもらったのがほんとにうれしい。つい先日も2年生の孫が病み上がりだったにもかかわらず、この方法で作ったキャベツと豚肉の炒め物を全部平らげたんだよね。シンプルイズベスト!他にはウー•ウェンの生活術なるものも書かれており心に残ったのは、裏なし表だけで生きる、ということ。これはわたしには難しいな。もう随分ひねくれてしまった。
ポロン

豚肉の炒め物食べたくなりました😻

01/12 04:49
0255文字
ニコ
新着
すごくいい。繰り返し読みたい。さっそく、太白ごま油を購入した。これで野菜を美味しく食べたい。
0255文字
ゆかりん☆
新着
丁寧に生活しているなぁ、それもそこまで無理していないのが気持ちよかった。 私は料理するのはあまり好きではないので、レシピはあまり参考にできそうにありませんが、 自分でできる健康法や、自分で作らなくても何かをチョイスする時の選択方法等、ヒントはあります。 少しずつ、実践できたらと思います。 手の抜き方等も書いてあって、ゆるくても丁寧に生活できるのがとても魅力的で好感が持てます。 個人的には油をとりすぎではないか!?と思ってしまいました。
0255文字
あり
新着
シンプルは良い。人との付き合いはその人の良い所を見る。裏表なく本音で生きる。いつでもどこでも誰に対してもオープンで。 私の考え方と近いので、手に取って読む。読んでいたら白菜や肉団子が食べたくなった。毎朝床掃除かぁ。寒いと動きたくなくなる私には習慣づかないな。太らないようにする努力、見習わないと。
0255文字
白花豆
新着
料理研究家ウー・ウェンさんのエッセイとレシピ。食べることを中心に、生活すること、生きること、心がけることで、健康で幸せな人生を送る秘訣を語る。本書にはご主人が亡くなったことに触れているが、彼女は生まれた中国で、文化大革命により農村に下放され、たいへんな子ども時代を送っている。おおらかで明るい、料理上手のお母さんもまた苦労をしていらっしゃる。それを踏まえて読むと感慨がひとしお。それに彼女は中国人よりも日本人の感覚に近い。「生活音を立てない」とか、普通の中国人は考えていない。と思う。
0255文字
sora
新着
シンプルに!
0255文字
ワタナベ読書愛
新着
2021年刊行。1990年に来日し、97年~クッキングサロンを開設。以後、シンプルで飽きの来ない、美味しく、健康的な中国料理で大人気の筆者のプライベートの生活や、家族のことなどを話してくれる本。外国人として日本で生活するうえで、たくさんの困難もあった。2005年に夫が病死し、以降、二人の子どもを養い、立派に育て上げた。自身も父母から様々な教えを受け、日中の良いところを子どもたちや教室の生徒さんたちに伝えてきた。生活は至って質素。人気者だからといって奢ったところや気取ったところがない。誠実な人柄が伝わる。
0255文字
全115件中 1-40 件を表示
本当に大事なことはほんの少し~料理も人生も、すべてシンプルに考える生活術評価82感想・レビュー115