読書メーター KADOKAWA Group

牛首村〈小説版〉 (竹書房文庫 ひ 2-4)

感想・レビュー
22

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
☆★☆ゆうる☆★☆
新着
ネタバレ例によって映像化不能な残虐シーンを盛り込んできました。怖いというより胸糞悪い。小説というよりエンターテイメント。あと時間や場面がとりとめもなく行き来し過ぎるわりに説明がちょっと不親切なところもあり状況が理解しにくかったです。テーマ自体はとても好みなんですけどね。
0255文字
もかすけ
新着
清水崇の映画に社会的メッセージはいらん。ちょっとダラダラ長すぎた。
0255文字
K K
新着
ネタバレ読んで後悔しました。まさか子供たちへ対する残虐な性暴力描写があるとは思わなかったので、だいぶ不快になりました。もともとそういう描写自体避けたい方なので、それが子供ともなると余計に気持ち悪くなりました。一応最後まで読みましたがよく分からない点もありますし、更に瞬間移動なのか過去を見ているだけなのか、ごちゃごちゃしているのが気になりました。今後この著者の方の本は買わないように気を付けます。
0255文字
Oh!やまびこ
新着
シリーズ第一作の「犬鳴村」のように入り込めず。物語の流れが現実と幻覚とが入り混じり過ぎて、現実感が薄く感じてしまったと思われる。牛首村という村は確かに過去に実在している(M11年に行政区合併にて消滅)のだが、実在しているだけに、小説版にも、もっとリアリティさが欲しかった!映像化が在っての小説と感じてしまったのが残念。 それでも、シリーズ第二作の「樹海村」を飛ばして読んでしまっているが機をみて読みたいと思う。何だかんだ言っても興味が有る!
0255文字
Yu。
新着
‥かつて、双子ばかり産まれる村落で起きた悪しき風習を起因とした連鎖ホラーミステリー。。メインである謎追いストーリーよりも、村の腐り切った出来事に全てを持ってかれます。
0255文字
derashine
新着
お仕事でいただいたので今更消化のため読んでみたが、ホラー云々ではなく、ストーリーを運ぶために描かれる村の因習が不快。テンポも時系列を行ったり来たりするためか悪いし、映画のノベライズとしてもなんだかなという感想だった。
0255文字
ミロリ
新着
捧げ者(幼い子供)を犯せば残酷な話になるとでも思っているのだろうか。この村シリーズは毎回弱者を犯しまくる。作者の嗜好だったとしても不明瞭な点が多く、全く躍動的ではない。監督から「残酷にして下さい」の指示で、これらを詰め込んでいるとしたらもっと違う形で残酷を表現できたと思う。映画の内容をほとんど忘れてしまったのでなんとも言えないが、主人公の彼氏(みたいな男の子)が亡くなったのは衝撃を受けた。酷く悲しい。村シリーズあるある【当事者よりも周りがバタバタ死ぬ】。実家の離れの床下にあった壺と箱は一体何だろう。
0255文字
うえつはら なおみ
新着
ネタバレ「ウシクビって……知ってる?この話を聞くとみんな呪われて、いなくなるんだって」 私がもうひとりいる……?奏音は、ある心霊動画に映った、自分そっくりな女子高生を見て驚愕する。牛首マスクを無理やり被らされ、廃墟に閉じ込められたところで映像は途切れた。彼女は誰なのか?妙な胸騒ぎと忍び寄る恐怖。何者かに導かれるように動画の撮影地・坪野鉱泉へと向かう。自分のと同じ容姿の少女、消えた女子高生たち、牛の首……。「牛首村」と呼ばれる恐ろしい場所の秘密と風習が、狂気と恐怖となり、彼女にまとわりついていく……
0255文字
うさっち
新着
ネタバレ行方不明になった自分そっくりの少女を探すため現場となった心霊スポットへ向かうと…。村のおぞましい因習など様々な本を読んで耐性はついている方ですが、それでもさすがに気分が悪かった。
0255文字
タカシール
新着
2/18に映画を鑑賞。小説版も怖白かった・・・ 久田樹生先生の小説版は読み物として面白いし、映画の補足説明にもなっている。ああ、あのシーンの裏側にはそんなこともあったのかと。いや、救いがなく映像を思い出して恐怖が増した。作中に音楽の話がありとても丁寧な表現がまた映像を思い起こした。また映画+小説を楽しみたいです。
0255文字
kumo
新着
★★★★☆
0255文字
みやび
新着
☆1
0255文字
雨
新着
ネタバレ映画観に行けそうにないのでレンタル待ちします。 前の2作からすると大分エグい描写が多いので怖いより胸くそ展開が苦手な方は注意ですね。
0255文字
よりこ
新着
東京の高校に通う奏音は、友人にネット動画を見せられる。そこには、奏音そっくりの顔をした女の子が映っており、心霊スポット凸のすえに失踪したという。得体の知れない予感に突き動かされ、奏音は動画の現場、富山へと向かう……。犬鳴村、樹海村に続いての映画ノベライズ3作目。著者のドキュメンタリー的な、淡々としつつ湿度のある書き味は変わらず、嬉しい。エログロを含みつつ、比較的爽やかなエンディングに満足。
0255文字
ゆお
新着
映画をみて、前回と似たり寄ったりで、あまり新鮮味が無くて怖さもなかったと感じた。でも小説は映画よりも残酷さが酷く表現されていて気持ち悪く。ストーリー的にもよく考えていたと感じました。こういうの嫌いじゃないです。
0255文字
三編 柚菜
新着
ネタバレたまにはホラー小説でも、と手にした本作。やはり閉鎖した村を舞台にした民俗学的な怖さ特有の、じっとりした感覚は拭えないものですね。神事を建前にとった口減らしかなんかは人間の業でしかなく、牛の仔となった子が不憫でなりません。目を背けたくなる描写もさることながら、奇子と詩音の交わるシーンでは気持ちの悪さに鳥肌が立ちそうになりました。そして──なぜエレベーターが怪異の現象として顕著であったのか、は、子供の落された穴が縦穴だったからということで良いのでしょうか。とかく、後から来る恐怖を味わえました🐃
0255文字
✡ 狂気の読書兎 ✡
新着
【父の】時系列的にはどっちが先?樹海村の時に出てきたド腐れゾンビさんとか牛首村でも出てきたし。アッキーナも樹海村でも出てきたし?双子ばかりが生まれる村ってあまり双子の神秘性がないような気がする。双子の片割れを牛として、凌辱し牛を解体して食べる。これは人としてどうなのだろうと思う。そういう村の風習なのかもしれないけど。最後は殺した片割れにより村は終わってしまう。因果応報?映画になってるらしいけど私は絶対見に行かない。終章の双子の幼子のお母さんも片方の手を離し―――その後どうしたのだろう。突き落としたのかな。
0255文字
キナコ
新着
映画を見る前に読みたくて購入。自分そっくりの女子高生か神隠しにあう動画を見た主人公が、神隠しがあるという心霊スポットに行くことで始まる。 昔の日本の負の文化を混ぜ混んだかのような感じは引くくらい嫌悪感が出たが、そこからの村の衰退に関してはなんともいえない。ここまでの犠牲を出して、もう時代が良くなったから終わりねって言われても、犠牲者は怒るわな…なんとも言えない後味の悪さで終わった。 映像化は楽しみではある。どこまで表現するのかな?
0255文字
倉屋敷??
新着
うーん。怖くない。もうシリーズ3作目ともなれば何か新しい要素が欲しい。村なんで結局似たような内容に…。個人的に一番盛り上がりに欠けると思う。 全てが弱い!しかし映画の方をみて判断しましょう。 頑張ってくれJホラー。
0255文字
ドットジェピー
新着
面白かったです
0255文字
HANA
新着
「~村」シリーズ第三弾。今回の舞台は北陸で有名な坪野鉱泉。ただこのシリーズ、ストーリー全てが有名な心霊スポットに突撃する、そこでの事件と因縁ある人物が向かう、過去村で起きた禁忌が原因でありそれと向き合う、という構成になっており、三回目になってくると流石にマンネリ化してくるなあ。あと今回村で過去起きた出来事、どこかで見覚えがあると思ったら、某有名ホラーゲーム二作目だ。思わず霊が写るカメラ探してしまった。そりゃ蝶も飛びますわ。牛首という事であの怪談や妖怪にも言及があるものの、流石に構成に慣れてしまいました。
HANA

実話怪談の牛首村に紬の事は詳しく書かれてました。変わった繭を独特の折り方で作るみたいですね。勉強になりますなあ。

01/21 20:36
6件のコメントを全て見る
0255文字
魅乃乎minoco19860125
新着
バックグラウンドがエグいです。。。
0255文字
全22件中 1-22 件を表示
牛首村〈小説版〉 (竹書房文庫 ひ 2-4)評価76感想・レビュー22