新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
小林 誠
宇宙はなぜ物質でできているのか 素粒子の謎とKEKの挑戦 (集英社新書)
2025年・本格ミステリのノミネート作品!作品のあらすじなどをご紹介
宇宙はなぜ物質でできているのか 素粒子の謎とKEKの挑戦 (集英社新書)
小林 誠
twitter
facebook
形式:新書
出版社:集英社
試し読み
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
その他の形式(β版)
登録
1
形式:Kindle版
出版社:集英社
本の詳細
登録数
36
登録
ページ数
192
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
読
み
込
み
中
…
この本を読んだ人がよく読む本
藍を継ぐ海
伊与原 新
登録
3881
ファージ・ハンター──病原菌を溶かすウイルスを探せ! (岩波科学ライブラリー 329)
山内 一也
登録
24
架空犯
東野 圭吾
登録
4917
バリ山行
松永K三蔵
登録
3637
脳の本質-いかにしてヒトは知性を獲得するか (中公新書 2833)
乾 敏郎,門脇 加江子
登録
109
婚活マエストロ
宮島 未奈
登録
4891
貧困と脳 「働かない」のではなく「働けない」 (幻冬舎新書 751)
鈴木大介
登録
557
宗教の日本史 (扶桑社新書)
本郷 和人
登録
44
感想・レビュー
11
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
triplealpha
タイトルは、理論の概説本のような雰囲気を醸し出しているが、副題の「素粒子の謎とKEKの挑戦」の方が中身に近い。宇宙における物質と反物質のアンバランスが生じるための必要条件である、「CP対称性の破れ」に関して、つくばのKEK(高エネルギー加速器研究機構)がどのような加速器実験で検証したかが書かれている。面白く読んだ。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2024/05/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ねこ5号
E=MC2の数式で表されるように、光子の対生成/消滅でなぜ物質だけのこったのか。。。加速器の取り組みを通して実験の成果をオムニバス形式で語っています。しっかり読もうとするとかなり難しいと思います。私は雰囲気だけでさらっと読ませていただきました。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2022/04/27
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
冬樹
思ったより、加速器についての話が多めだったけど、それでも興味深かった。主に素粒子と「CP対称性の破れ」に関する研究の歴史を振り返ったあと、日本のKEKの歩みを紹介する。研究におけるほかの研究所との競争がもたらす効果は、目からウロコだった。昨日の敵は今日の友みたいな?それから、東日本大震災が、こういった学問にも大きな影響を与えていたのも初耳だった。自分の窺管を少し反省。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2022/04/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ゆうやけPC
加速器の話がメインだったのが残念
ナイス
コメント(
0
)
2022/02/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
y
タイトルの答えは本書では出ていませんが(というか世界的にも)、サブタイトルの内容が、充実していて面白かったです。 ヒッグス粒子が見つかって、何となく一件落着と思ってました。ごめんなさい…
ナイス
★2
コメント(
0
)
2022/01/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
黒豆
ネタバレ
素粒子物理学の歴史と現状、そして今後の展望、課題が整理されていてわかりやすかった。それにしてもダークマターは何か?大型予算の必要な実験は無理なようや、新しい発見知見を期待しよう!
ナイス
★7
コメント(
0
)
2022/01/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
河村祐介
タイトルよりもサブタイトルのか相当しい内容って感じですかね…
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/12/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Papa-だって
半分も理解できないのだが。「科学的思考」といっても、ニュートン力学の水準の人と、量子力学の水準とでは、同じ現象について理解が異なる。自然(宇宙・生命など)への理解の程度に応じて、個人ごとに答えがある(同じものを見ているわけではない)。それなのに、他人も自分と同じものを見ていると考えるから、この世界に諍いが絶えないのだろう。私も量子物理学の科学者も、大統一理論(万物の理論)があるはずだと信じている点では同じだが、それを記述する言語が数学なのか、宗教なのかが異なる(どちらも人類による最高の発明品だが)。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/11/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
植田康太郎
https://note.com/uekoo1998/n/nc297f447dea5
ナイス
コメント(
0
)
2021/11/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Go Extreme
素粒子の標準模型とCP対称性の破れ:中性子の3つの相互作用 陽電子の発見 対消滅と対生成 CP対称性 クウォーク模型 3つの相互作用 サハロフ3条件 加速実験の歴史:4基のサイクロトロン シンクロトロン開発 K2K実験 トリスタン加速器 トップクウォーク フォトンファクトリー 小林・益川理論を検証せよ:非対称なエネルギー 科学の実験には競争が不可欠 アレス空洞 ニュートリノとCP対称性の破れ:ハイパーカミオカンデ 「新しい物理」と加速器科学の未来:ヒッグス粒子 磁気モーメント ダークマター 素粒子物理学
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/11/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
うみ
タイトルの本題に惹かれて読み始めたが、副題の方が主題の内容であった。それはそれで良く、関心を持って読めた。理論物理と実験物理の緊張関係だけではなく、研究チーム間のライバル関係と協力関係、大規模実験設備構築に向けた各種課題など、現代の物理学は、前に進めていくために世代・地域・分野を超えて取り組む必要があり、非常にチャレンジングなのが理解できる。そんな中、後書きの最終文が同世代の盟友への言及となったことが、沁みる。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2021/11/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全11件中 1-11 件を表示
読
み
込
み
中
…
宇宙はなぜ物質でできているのか 素粒子の謎とKEKの挑戦 (集英社新書)
の
評価
76
%
感想・レビュー
11
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です