読書メーター KADOKAWA Group

SFマガジン 2022年 10 月号

感想・レビュー
17

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
lisa
新着
村山早紀「さやかに星はきらめき」第3話「White Christmas(前編)」(イラストレーション/しまざきジョゼ)
0255文字
宇宙猫
新着
スタジオぬえ特集:創立時の話は、大御所たちの若かりし頃のエピーソードで楽しい。設定資料に昔のわくわくを思い出した。こういうのがカッコよかったんだよね。「スタジオぬえのスターシップ・ライブラリ」は全部読みたかったな。愛らしいマスコット(?)が”ぬえ”だとは思わなかった。  八〇〇〇メートル峰/ジェイスン・サンフォード:幻想ものか。好みじゃなかった。2  金属は暗闇の血のごとし/T・キングフィッシャー:ふつう。3
0255文字
叡福寺清子
新着
「頭が硬くなったなぁ,加藤くん」なんて事言える人はSF界隈でも希少種でしょうよ. 戸川昌子氏の小説,キンドルに入ってるからいつか読みたい. 八〇〇〇メートル峰.雪女感あるよね.
0255文字
槇
新着
■アニメのガンダムにスタジオぬえは直接関わってないが、高千穂遙が富野由悠季さんに『宇宙の戦士』を貸したことがガンダムにつながったそうだし、機動歩兵のスタイリングやパーツのレイアウトがガンダムに引き継がれているし(額の赤いセンサー、両胸のスリット、顎のパーツ、腰のパネルなど)、ガンダムの舞台設定の要となる「ミノフスキー粒子」の命名者でもある松崎健一はここでも貢献しているということで「スタジオぬえ」はメカデザインだけでなく世界設定も得意としているのをアピールすることにした。【加藤直之「表紙へのコメント」】
0255文字
Hiroshi  Ai
新着
ネタバレ スタジオぬえ! ですぜ,旦那! 大学の先輩が作った会社や 笑 創立50周年記念 加藤直之 宇宙の戦士~ガンダム クラッシャージョウとダーティペア あぁ 大好きさぁ 李酔竜も 笑 白いクリスマス 有難う
0255文字
=emy=
新着
ネタバレ『スタジオぬえ特集』表紙になぜガチャピンとムック?と思ったら、スタジオぬえと関わりがあったんですね。某教育番組で見覚えがあります。34ページからの図解、説明が見ていてすごく楽しい。『マルドゥック ・アノニマス』今回はビリークラブvsMの子から始まる。ちょっと陣営が混乱してきた…。『無能人間は明日を待つ』完結。『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』AIとダンス。今回これが1番面白かった。書籍も読みたい。『SFのある文学誌』小酒井不木6。こちらも興味深かった!
0255文字
funa1g
新着
スタジオぬえ特集。ぬえのことはあまり知らなかったのだが、SF的/オタク的考証をベースにしたSFを日本に根付かせた功労者だなと感じた。功罪あるとは思うが、当時受けたんだろうなあというのは、過去の企画抜粋、特にスターシップ・ライブラリイから伝わってくる。表紙絵作成までのコンセプト説明も秀逸で、これがぬえかあ、と思わされる。せっかくだからスターシップ・ライブラリイは全部読みたかったなと思いました。面白かった。
funa1g

上遠野浩平の製造人間シリーズは完結。オチはわりと普通。途中までヒノオがオキシジェンになるんだと思っていた。ブギーポップシリーズの前日譚として、主要な統和機構周りの人物は出てくるのでサービス多めのスピンオフだった。SFマガジン連載なのは、読者層が年をとったせいなのかなあ。マンティコアの登場が一番意外だったかも。これまで謎だったユージンが最強さんに匹敵するという、どう考えてもそれは無理やろ、というのの一端が明かされるのもファン的にはよかった。要するにキリランシェロみたいなやつなんだなユージン。

11/11 21:59
funa1g

ジェイスン・サンフォード「八〇〇〇メートル峰」かなり素直な山岳伝奇SF。エベレストに潜む吸血雪女的なものに常に見られながらのサバイバル。TEDで公演してる嫌な投資家が、マジで嫌なやつで嫌なやつディテールがいい。T・キングフィッシャー「金属は暗闇の血のごとく」善なる博士に作られた自己改造できる二機の機械が、博士の死により独立し、悪い機械と戦う寓話的な話。とはいえ、既存の何かの寓話に依拠したわけでもなく、悪い機械と戦う一機が、嘘を学んで実施していく過程のディテールが読ませるちょっと変な味わいの作品。

11/11 22:03
0255文字
もくもく
新着
~スタジオぬえ創立50周年記念特集号~ だそうで、この発売がネットで流れて早々に「予約販売で在庫切れとなり、発刊日以前に重版がかかった雑誌」という曰く付きのモノで、ワタシも早々に予約していたおかげで入手できたのであります。それにしても、この表紙に描かれているのは、宇宙の戦士・宇宙戦艦ヤマト・アルカディア号・さよならジュピター・機動戦士ガンダム・超時空要塞マクロス・銀英伝 等々と、ガチャピン&ムックと野田元帥まで並んでいて、実に壮観です。
0255文字
Kuliyama
新着
スタジオぬえが50周年とは驚きまして手にしました。懐かしい記事を読むことができました。
0255文字
F4ふぁんとむ
新着
スタジオぬえがこんなに仕事してるとは恥ずかしながら知りませんでした。
0255文字
mirie0908
新着
スタジオぬえ特集よかった。昔からいろんなとこでお世話になって来たんだなあと改めて実感。あと小説では「金属は暗闇の血のごとく」が面白かった。この作者初だったが、この短編だけで終わらせるにはもったいないストーリ。続編もっと書けそう。
0255文字
かんけー
新着
読了♪SFマガジン久しぶりの購読(⌒‐⌒)スタジオぬえ50周年記念大特集と言う事で即密林でポチり、読んでみた。加藤直之さんの表紙イラストからも幾多の作品に関わっているのが分かる♪SF Mの表紙ギャラリー集から、言わずと知れた「宇宙の戦士」のパワードスーツ三面図とかもう落涙もの!!んで?加藤氏、高千穂遥氏(クラッシャー▪ジョーやダーティペアの大冒険の作者)松崎健一氏(ガンダムやイデオンのSF 設定監修)お三方の50周年記念座談会、「ずっとSF をやってきた」でのとても濃い内容に感激♪「オタクが社長やると→
かんけー

ロクなことがない」に苦笑(^_^;)「ダンバイン」メカデザイン(だけじゃないけど?自分は宮武一貴氏の名をこのロボットアニメで初めて知った)宮武氏のエッセイの「70代に成ってもまだまだやりたい事が有りすぎて?」と言う意見に凄いなと♪松崎氏曰くアホなおじいさんと言う表現にも苦笑(^_^;)他にも大橋博之氏のエッセイでの数々のSFアニメとの関わりのエピソードが興味深く読めた(⌒‐⌒)これからもSFファンを唸らせて欲しい♪面白かったです("⌒∇⌒")♪

09/17 22:31
0255文字
ひょろ
新着
読了
0255文字
1157
新着
戦闘妖精・雪風 第五部〈第三話〉霧の中(承前)
0255文字
埋草甚一(U.J.)
新着
スタジオぬえは、SFファンを自覚した頃からずっとその作品が視野にあった。SFを意識しなくてもポンキッキがあった。 連載小説群は既にツイッターで感想を書いてある。コンスタントに楽しめる。 前号の古沢嘉通さんの寄稿に加えて大森望さんの訴えは、ファンとしても深刻な問題だ。
0255文字
やすお
新着
子供の頃は制作会社に注目していないから、大好きなSFメカの生みの親がスタジオぬえだったことに改めて感激。創立時のエピソードなど今こそ記録に残さねばならないものが記事として残った。この特集の意義は大きい。今号はコラムに印象的なものがあった。「戦後初期日本SF」(著:伴名練)については毎回よく調べてるなと驚く。文学研究であるが読みやすくまとまっている。また「新SF観光局」(著:大森望)で指摘しているSF翻訳家不足は深刻だ。SF翻訳コンテストやオーディションで優れた人材を発掘するのは現実的で効果的だと思う。
0255文字
全17件中 1-17 件を表示
SFマガジン 2022年 10 月号評価89感想・レビュー17