春陽堂…なんだか聞き覚えがあって検索したら、今も続いていました。素敵な装丁の本のラインナップが多い気がします。井上荒野とか。https://www.shunyodo.co.jp/
水島爾保布の卒業制作が見たいのだが、現在がどこにあるんだろう。芸大が収蔵してたりしないかな。 百年史2巻14頁「口絵」に白黒版の小さいものがあり、かろうじて雰囲気が分かる程度。 https://gacma.geidai.ac.jp/y100/#vol2
巻末に収録されている詳細な註解、中井英夫による解説(再録)、そして水島爾保布の小伝はいずれも読み応えのあるものだった。解説によると水島爾保布の画はビアズリーの「サロメ」を意識しているらしい。なるほどと。さらに谷崎、ワイルド、三島由紀夫についての言及、加えて乱歩と横溝にとっての谷崎の存在の意味の話も興味深いものだった。また、水島爾保布の小伝はもうそれだけで小説のような創作人生という感じで面白く読めた。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます