新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
山本 貴光
世界を変えた書物: 人類の知性を辿る旅
【まもなく終了】電撃小説大賞史上初、メディアワークス文庫賞&川原礫賞W受賞作品を10名様に
【本のプレゼント】『このミステリーがすごい!』大賞隠し玉受賞作家の最新作を10名様に
世界を変えた書物: 人類の知性を辿る旅
山本 貴光
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:小学館
本の詳細
登録数
70
登録
ページ数
176
ページ
書店で詳細を見る
山本 貴光の関連本
その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。: 古代ローマの大賢人の教え (単行本)
山本 貴光,吉川 浩満
登録
503
マルジナリアでつかまえて 書かずば読めぬの巻
山本貴光
登録
498
文体の科学
山本 貴光
登録
433
ゲームの教科書(ちくまプリマー新書)
馬場 保仁,山本 貴光
登録
327
哲学史入門II: デカルトからカント、ヘーゲルまで (2) (NHK出版新書 719)
上野 修,戸田 剛文,御子柴 善之,大河内 泰樹,山本 貴光,吉川 浩満
登録
287
図書館を建てる、図書館で暮らす:本のための家づくり
橋本 麻里,山本 貴光
登録
255
文学問題(F+f)+
山本貴光
登録
210
人文的、あまりに人文的
山本貴光,吉川浩満
登録
206
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
図書館を建てる、図書館で暮らす:本のための家づくり
橋本 麻里,山本 貴光
登録
255
放課後によむ詩集
登録
43
はにわのヒミツ
河野 正訓,山本 亮
登録
35
耳に棲むもの
小川 洋子
登録
1217
24人のビリー・ミリガン 上: ある多重人格者の記録
ダニエル キイス
登録
1163
「複雑系」が世界の見方を変える──関係、意識、存在の科学理論
ニール・シース
登録
59
SalesTech大全 攻めの営業DXを実現する最先端テクノロジー
中谷 真史
登録
7
私の1960年代
山本 義隆
登録
234
感想・レビュー
8
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
kthyk
金沢工業大学における「科学と工学の稀覯書」のコレクション展の解説書を改定し、出版されたすばらしい本です。内容は15世紀半ば、活版印刷術の実用化以降の貴重な「知の森」の散策。松岡さんの「情報の歴史」と相あわせ、ここのところの毎日の楽しみです。デカルトの「方法序説」やゲーテの「色彩論」に示されるように、自然科学はかっては哲学・文学・芸術との隔てなく、多くの世界の地平を担っていた。現代はまさに情報と量子論の世界、我々の散歩は今、どこに向かっているのだろうか。その変容を知る美しくも貴重な「知の玉手箱」と言える。
ナイス
★12
コメント(
0
)
2024/06/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
takao
金沢工業大学蔵書
ナイス
★3
コメント(
0
)
2023/06/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
kitten
図書館本。タイトルだけ見て借りたけれども、そういう展示会の図録集?のようだ。もうちょっと宗教的な本や文学的な本かな、と思ったけれども、100%科学の本だった。いや、私はそういうのも好みだけど、そうでない人はついていけないんじゃ。でも、本としての実体があるとまた、感想も変わるかもしれない。昔は、論文も本の形で出版されていたんだね。物理学多めかな。「〇〇定数」とか「〇〇の原理」みたいに名を残している人たち。世界を変えた、というか、今の世界を作った人たちの本だね。
ナイス
★8
コメント(
0
)
2022/12/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
junne
眼福
ナイス
★1
コメント(
0
)
2022/12/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
チェアー
新たな考えや発見は書物の形で表現されて、頒布されてきた。書物だからこそ、人間の寿命を超えたはるかな年月を耐え、驚きを私に伝えてくれる。 本ができた時、筆者はワクワクしただろうか。それとも、反発されそうでドキドキしただろうか。そんなことを考えながら、貴重な書物を眺めるのも楽しい。 アナログは残りやすい、という原点に立ち返りたい。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2022/12/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
本の汚れは愛だよね。
ネタバレ
監修の方の講義は書物という情報がいかに世界を変えてきたかを初心者でもわかりやすく解説してくれます。 自分は基本全て既知の内容でしたが好きな話題すぎて最高でした。 何であれ好きな話や好奇心を刺激する話を聞いたり語ったりするのは楽しいです。 大学の先生みたいなので手慣れた進行でした。
ナイス
★1
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
本の汚れは愛だよね。
ネタバレ
展示は主に建築学と科学。 会場内で展示中のオブジェが示すように、最初に学問を体系化したアリストテレスからアインシュタインの一般相対性理論までの範囲がメインです。 書物の年表は人類史における情報の並行処理が視覚化され興味深いです。
ナイス
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
本の汚れは愛だよね。
ネタバレ
大阪グランフロント内「世界を変えた書物展」は最高の企画です。 本好きにはたまらない知の体系の展示です。 今日までなので是非。 会場内では監修の方による展示物に関わる初歩的な解説も聞けるので、知識の有無に関わらず楽しめます。
ナイス
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全8件中 1-8 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全16件中 新着8件
03月20日
本の汚れは愛だよね。
02月25日
Tetsuharu Hanazaki
06月23日
たう
06月06日
kthyk
1年前
本の汚れは愛だよね。
1年前
本の汚れは愛だよね。
1年前
Sphingobiumm
2年前
takao
今読んでいる読書家
全3件中 新着3件
2年前
spatz
3年前
フランキー
3年前
pontering
積読中の読書家
全8件中 新着8件
1年前
ばん
1年前
菜摘
2年前
yama
2年前
ミハル
2年前
Dolphin and Lemon
2年前
ぶぶぅ
3年前
もだんたいむす
3年前
aratsuki
読みたい本に登録した読書家
全43件中 新着8件
03月28日
ゆう
02月04日
uehara
01月26日
mt610
01月03日
yom
12月22日
大西幹造
12月08日
ノリピー大尉
10月17日
元気
07月30日
雑賀貴志
世界を変えた書物: 人類の知性を辿る旅
の
評価
100
%
感想・レビュー
8
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です