読書メーター KADOKAWA Group

世界観設定のための宝石図鑑

感想・レビュー
14

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
zoe
新着
もっと中二病な感じかと思いきや、宝石とその歴史、神話のエピソードが書かれていた。 写真がイマイチなのが多くて残念。
0255文字
水素
新着
宝石名から色などのイメージが全く湧かないぐらい疎い初心者でも楽しく読めた。写真が豊富でとても美しい。知らない宝石名も多かった。 ハートシェイプのオパールの周りにデマンドイド・ガーネットとダイヤモンドを二重に縁取ったブローチがすごく可愛かった。ペリドットのネックレスも綺麗だったし、クリソプレーズの嗅ぎタバコ入れも綺麗。今気づいたけど、自分は緑色の宝石が好きみたい。お菓子みたいなスミソナイト、マスカットみたいなプレーナイト。
0255文字
あきな
新着
43種類の宝石を紹介した図鑑。とにかく写真が魅力的!キレイな宝石が大きくカラーで掲載されていて、眺めているだけで楽しい。科学的な小難しいことは書かれていないので、初心者にもオススメできる一冊。そのかわり鉱物好きからすると少し物足りないかも。宝石のキレイさと、秘められたロマンを純粋に楽しめて良かった。
0255文字
るね
新着
色別宝石知識と美しい宝飾品の本。写真が多く、各宝石についてあまり難しくは書かれておらずコンパクトにまとめられていて良かった。
0255文字
kaz
新着
違う種類と言われても、なかなか区別がつきにくいものも。そもそも宝石の名前そのものをよく知らないので、やむを得ないか。図書館の内容紹介は『地球と隕石が衝突して誕生したモルダバイト、船乗りが海に出る際身に着けたアイオライト…。クリエイターの想像力を刺激する43の宝石の物語を、美しい写真と共に紐解く。石言葉、成分、産地など鉱物の基本データも掲載』。
0255文字
はる熊猫
新着
宝石を色ごとにわけて解説した本。メジャーな宝石がほとんど。美しいビジュアルに満足した。
0255文字
S
新着
いくつかの有名な宝石を色別に分類し、その宝石の歴史と宝飾の歴史と現在の価値観を解説しながら紹介する本。正直なぜ「世界観設定のための」というタイトルなのかはよくわからなかったかも。産出や流通などの歴史的背景が紹介されているので名付けられた理由とか語源的な紹介が読めたのは興味深くて良かったけど。ただまぁ、一読したけど覚えられたかどうかはかなり怪しい。鉱石蒐集家などがだいたい水晶に魅入られてそこから入るのはなんとなくわかる気がする。
0255文字
紫羊
新着
ダイヤモンドやルビーといった代表的なものから、リビアングラス、ラリマーといったパワーストーン系、初めて知ったスタウロライトなど、40数種類の宝石が紹介されている。原石やカット石、精緻な細工が施された宝飾品などの写真は、どれもため息が出そうな美しさ。石の歴史や蘊蓄も楽しめた。
0255文字
心と花
新着
パラパラ読み。パパラチャサファイア綺麗。誕生石のガーネットは強固なのね。ブルー、紫系の宝石に惹かれる。
0255文字
かなで
新着
ネタバレ相互フォロワーさんが読んでいたため、拝読。宝石に石言葉や、様々な由来、そして、ようやく物語に出てくる名前と現物の写真で合致させることができて良かった。丹薬ってどんなの?月長石って?と、あとで調べようと思っていたことが1冊でわかる。世界観に繋がると言われると、うーんと考えるが、古代の人たちが護符として使っていたり、魔除け、装飾品、愛する夫の喪に服すために付けていたなど、エピソードがあったので、最後まで楽しく読めた。
0255文字
鯖
新着
世界観設定とは??という疑問は消えなかったけど、宝石きれいだし、ざっくりとした豆知識も楽しかったし、いい本。宝石の国でこういう図鑑とか作るといいよねと思ったけど、地獄みが増すだけですね。すべてのものが救われる世界でも宝石だけは救済されず装飾品になるしかない地獄よ…。地獄は美しいね。
0255文字
たんたん
新着
459.7 色別に43種の宝石を、美しいカラー写真で紹介。眺めているだけでも楽しいし、エピソードと紐付けすることで同じような見た目の石に個性と背景が生じる(ナイス企画)レイアウトもすっきりしていて◎
0255文字
あおぼしまどか
新着
汐留の意識高い系ファミリーマートに付属してる狭い本ショップで目に止まり、鉱石オタクになりたい(結晶学から入った)自分と、中二病の高校一年生のときエメラルドで人を癒やす力を持った少年の話を書こうとしたな、と思い即購入。引用が好きな作品が多く、もっとページが欲しいくらいだけど入門書としては良いです
0255文字
全14件中 1-14 件を表示
世界観設定のための宝石図鑑評価54感想・レビュー14