読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/305752357524575255752657527ページ数209210211212213冊数読書ページ数読書冊数
シドニィ シェルダン(2)ブレイディ みかこ(1)飯田 孝一(1)50%シドニィ シェルダン25%ブレイディ みかこ25%飯田 孝一著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

zoe
新着
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」で話題になった「エンパシー」を掘り下げた本。 エンパシーとシンパシーの違いやエンパシーとアナーキーの関係が書かれている。 世界中の人がコロナという災害を経験した直後の今だからこそ、アナーキーとは何か、エンパシーにより何が起きるかがわかると思う。 アナーキーが無政府状態では無く、自立した状態というのが印象的。 災害ユートピアも読んでみたい。
0255文字
zoe
新着
みんなの思惑と陰謀の渦巻く下巻。 物語はジェミーの娘のケイト、その息子とトニー、そしてさらにその娘のイブとアレクサンドラへ。 ケイトとアレクサンドラは被害者かなぁ。。。あとの人たちは本当にゲームに溺れている。 が、果たして「達人」だったんだろうか? 結局思い通りになっているのかな。。。
0255文字
zoe
新着
金持ちになりたくてスコットランドからアフリカに渡ったジェミーが騙されたりしつつも富を手に入れ、復讐を果たす物語。 カバーがかかっていた状態で表紙をめくってタイトルを確認、読み始めたら、上巻だった。。。続きが気になる、
0255文字
zoe
新着
世界の法律の考え方や成り立ちの歴史の本。 日本人にとって方は権利でなく罰とセットだから窮屈というのは納得。 その他、最後の方にある世界のとんでも法律がなかなか面白い。 スイスで夜10時以降水洗トイレを流しちゃいけないって⋯どうするんだ??
0255文字
zoe
新着
もっと中二病な感じかと思いきや、宝石とその歴史、神話のエピソードが書かれていた。 写真がイマイチなのが多くて残念。
0255文字
zoe
新着
コンテナの発明と世界の貿易の発展の歴史を紐解いた物語。 今やコンテナ輸送は当たり前だけど!ここにたどり着くにはこんなに歴史があったんだなぁ。 それがマルコム・マクリーンというひとりの人間、しかも海運業出身出ない人間から興ったというのは感慨深い。 そしてコンテナ化の前の時代から海運業は沖仲士などによる閉鎖的な社会だったんだな(今もフォワーダー部分はブラックボックスだと思っている)。
0255文字
zoe
新着
先日乗ったオケの指揮者がこの考えの人だっので、この本を読むことで少し理解できた気がする。 グルーピングの考え方はとても納得することが多いので、いつか再読したい。
0255文字
zoe
新着
この本、訴訟問題になっていたのですね。 確かにユニクロの悪い面を中心に書かれていたり、 取材NGと言われたのにそれでも無理矢理取材をしたりしているけれど、 それはむしろ書き手の品位を下げるだけだから、 放っておいてよかったのでは、という印象。 内容としては、みんな薄々気づいている裏側を詳細に書いた感じかなぁ。 柳井さんがワンマンなのも、店舗がきついのも、中国の工場に支えられているのも、皆知っているよね、きっと。
0255文字

読んだ本
211

読みたい本
13

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/10/12(4553日経過)
記録初日
2012/10/02(4563日経過)
読んだ本
211冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
57525ページ(1日平均12ページ)
感想・レビュー
207件(投稿率98.1%)
本棚
7棚
自己紹介

気の向くままにゆるっと読書中。。。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう