読書メーター KADOKAWA Group

医療という嘘(うそ)

感想・レビュー
5

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
oko1977
新着
- アメリカが広めている医療は誤ったものである証拠にロックフェラー家の3代目当主であるデービッドロックフェラーは外食しない、水道水は飲まない、有機野菜の完全ベジタリアンだった。 - **LGBTQ+もそうだが現代医学の誤った思想は、人間はすべて平等であらねばならないだ。** - 近代西洋医学=ロックフェラー医学 VS 各国の伝統医学 が正しい対立軸。 - 人間は皆平等であるべきという大義名分を立てにした共産主義思想に基づく唯物的な医学を植え付けられた。
0255文字
かわい
新着
現在の医療がどういう成り立ちで今の形になった事がよくわかった。食べ物のこと、食品添加物のこと、薬、ガン、突き詰めて書いてはないけれど、あーそういうことなのねと大まかなところは分かります。やはり口から入るものは大事なんだなと実感。
0255文字
たか
新着
人は機械では無く生き物だという当たり前のこと 古来から連綿と受け継がれた治療法や考え方はすでに世の中では時代遅れ的なものととらえて、現在の医療が完全に正しいことであるがごとくの様相をしていますよね 世の中には色々な考え方があって当然であって、どちらか一方が完全に正しく、それ以外は完全に間違っているなんて事はありえないはず とりわけ陰謀論扱いされそうな本のタイトルではありますが、ここで語られることに対して真摯に耳を傾けてみる事をお勧めしたい一冊です
0255文字
読書のーと
新着
本書には、医療の歴史から食について、重要な情報や知識及び、吉野敏明氏の見解が記されている。 明治以前の日本では、個体医学が主流であったが、明治以降の日本では、ロックフェラー医学が普及。 確かに今の医療は、患者一人ひとりの生活習慣や遺伝子の個体差等は考慮されないままに、見立てや診断、治療、薬の処方が一律的に行われていると思う…。 食品添加物に関しても、海外では使用禁止になっているものでも、日本では使用され続けているものが、なんと多いことか💦 健康になりたければ「食を正すべき」というのは、実に的を得ている。
読書のーと

投薬治療は必ずしも悪とは言えないと思うが、高血圧や精神疾患の症状などは、薬を処方され続けて、結果、飲み続けなければならず完治はしないというのもよくある話…。 薬品関係は薬やワクチンをはじめ、輸入されていることが多い為、外資に多額の資金が流出してしまう。 私の旦那も、著者と同じく歯科医師をしているが、何かと考えさせられる…。

09/18 17:10
読書のーと

●P142〜143●・甘いものは摂り過ぎない。・パンなどの小麦(グルテン)食をやめる。・植物性の精製油(特にトランス脂肪酸の含有される油)を摂らない。・乳製品などの中毒・依存症になる食品は摂らない。・糖質制限ダイエットはやらない。・玄米菜食+発酵食品(みそ汁や漬物)+適度に魚や肉も食べる。

09/18 17:10
3件のコメントを全て見る
0255文字
鵜川161
新着
食を見直す。油ものは避けて、和食と旬のものを摂ることを心掛ける。なかなか難しい課題。死ぬまで薬を必要としない、食事を貫き通す。そういった気持ちを保ちたい。生きる目的・・・。今からできることは何だろう?
0255文字
全5件中 1-5 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全1件中 新着1件

積読中の読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません
医療という嘘(うそ)評価56感想・レビュー5