読書メーター KADOKAWA Group

式部だきしめて 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集3

感想・レビュー
21

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
かしゃ
新着
気づいたら続刊が出ていた謎のシリーズ本。万葉集の現代語訳です。さらに奈良弁で。万葉集は、恋の歌が多かったんですね。息抜きにちょうどいい一冊です。
0255文字
もち
新着
現代語訳が分かりやすい。
0255文字
たまきら
新着
奈良贔屓の万葉集紹介本、第三作目はなんと嬉し恥ずかし袋とじ付き!今回もさらに「日本人って変わっていないんだなあ」色が強くなりました。一番笑ったのは大伴家持が浮気した部下をこってり叱ったなっが~い(省略されているのに長い)エピソード。最後のドドドドドドドドドに笑ったんですが、え?え?この後どうなったの!?
0255文字
Ayakankoku
新着
1作目、2作目よりも更に面白くなっている。和歌を身近に感じられる。
0255文字
つかさ
新着
「好きや」っていうから『私も好き』って返したら連絡こんくなった、、、これが蛙化現象ってやつ、、、?
0255文字
hiyo
新着
大伴家持が浮気をした部下に説教をするの一連の歌が面白い。浮気相手名入りの歌をさらに万葉集に選んで載せているって今の感覚だとありえない気がして、これは作り話なのか…?
0255文字
うっちゃん
新着
「式部」という題名と表紙のイラストから、3作目は話題の「紫式部」かと思いましたが、「式部省」というお役所の歌を集めたとのこと。歌を読んだのでは意味がとれない歌であっても、この「奈良弁」訳を読むとどうしても笑ってしまいます。昔も今も、人って変わらないんですね。3作目、4作目となると、作品の選出、翻訳ともに徐々に難しくなっていくとは思いますが、次作も期待します。2024年度73冊目。
0255文字
まめやっこ
新着
この3巻目が今までで一番笑ってしまった。ファンには申し訳ないが「優勝するはずのない阪神タイガース」でヒィヒィ大爆笑しちゃった。現代の流行りを取り入れたりしてるけど無茶苦茶な訳はなく、奈良時代のみなさんの感性に感心するばかりです。私の生活圏には長屋王の邸宅地がありこの訳も面白かった。しかし「造れる室は 万代までに」ということはミ・ナーラも閉めてスーパー万代に入ってもらうのがいいんでは?と思ってしまう…。しかし次巻もタイトルが楽しみだな!
0255文字
路傍一石
新着
ネタバレ今更ながら、タイトルがKinki Kidsの歌からなのが平成時代にはいいよね。3作目ともなり、令和言葉+奈良弁のインパクトは薄れてきたかと思ったけど、袋とじまであって仰天した。仕事に疲れてる歌とか、浮気した部下を叱責する歌まであるのは面白い。万葉の名は伊達じゃない。
0255文字
Sayaka
新着
テレビで知った本。現代語万葉集。関西弁やと思ったら、都周辺が関西だからなのね。浦島太郎が亀無しで自力で美女捕まえたのも面白い。学生時代にこんな本があったら古文好きになってたのに。
0255文字
tokika
新着
ネタバレ過去作同様、タイトルどおり、万葉集を令和の時代の奈良弁で訳した1冊。いわゆる「超訳」よりもかなり砕けた訳になっている(ハッシュタグとか使ってるし……)。この手の抜粋翻訳版には普通ならまず選ばれないだろう作品が選抜されているのが面白いなと思った。浦島太郎が大阪人になってるバージョンの長歌/反歌とか。そしてこれもシリーズ恒例で、タイトルはKinKi Kidsの曲のパロディ(『全部だきしめて』)。あと、令和言葉・奈良弁訳の中にもKinKi Kidsのパロディが(「ぼくの心はひび割れた磯貝さ」/『硝子の少年』)。
0255文字
稲荷
新着
昔の言葉遣いと今の感覚の違いが面白かった。特に「w」が出てくるのも今どきだった。かるーく読める点が◎
0255文字
Ryoko
新着
奈良弁で訳した万葉集第3弾。ぜ~んぶ読んだ。真新しい何かを知ることが出来るか気になってつい買ってしまう。イケメンを見かければ一目惚れしちゃったり母に見つからないように恋愛したりと今の時代と何も変わらない。不倫した部下を叱る歌もあるがこの時代は死罪とかにはならず平和だった様子。戦国時代と違っておおらかな雰囲気が漂っている古き良き時代だったんだなぁ。
0255文字
人という名の猿
新着
訳はぶっとんでるので、万葉集をよんだことにはならないが、いにしえの人の恋にかける情熱がすごいことは伝わった!
0255文字
33 kouch
新着
ネタバレ令和感出そうとしすぎて、無理くりなのが楽しい。人の噂を「X」に例えるのはいいとしても…使者を「Uber Eats」や、両想い後連絡途絶えたことを「蛙化現象」は微妙な訳で面白い。それにしても二弾に続き、「春過ぎて…」の持統天皇の歌は本当に素晴しい。「燃ゆる火も取りて包みて袋には入ると言はずや面知るを雲」「北山にたなびく雲の青雲の星離り行き月を離りて」天国の天武天皇へ向けた歌。今回も素敵過ぎて感動。どんな人か、見た目もとても気になる。1300年も前の人が気になるのは自分自身も初体験。これこそ歌にして届けたい。
33 kouch

「君待つと 我が恋ひ居れば 我がやどの 簾動かし 秋の風吹く」 額田王。この歌も印象的。天智天皇へ向けた歌。心が情景にのっててとても美しい。さすが万葉集に重複して載っているだけある。これは編纂ミスでなく、きっと強調したんだと思う。

04/15 01:27
33 kouch

「玉垂の 小簾のすけきに 入り通ひ来ね たらちねの母が問はさば 風と申さむ」 この歌もかわいい。

04/15 01:28
3件のコメントを全て見る
0255文字
Shoji
新着
万葉集の超意訳集。うけ狙いの本だ。Z世代が訳したらこんな感じと思わせる内容。第一巻は面白かった、第二巻で既にマンネリ感がした。なのに、この第三巻も買ってしまった。なぜだろう。息抜きの場所を欲しているのだろうか。さて、この本の意義を少し真面目に考えてみた。物の考え方を「型」に当てはめてはいけないということか。脱ステレオタイプで行こう!。きっとこの本の目的は、万葉集に興味を持つ人を増やすための本なのだ。
0255文字
黒猫のにゃん♪
新着
ただただ笑えた。息抜きです。1と2は立ち読み。なぜかこれ、買った笑
0255文字
えつ
新着
令和言葉・奈良弁で訳した万葉集の第3弾!気がついたらあっという間にここまで。今回もクスッと笑わせていただきました!!!でも、正直、1番最初ほどのインパクトはもうないかな〜。なのに毎回買ってしまうの、読んでしまうの、何でかな〜。
0255文字
shikashika555
新着
奈良弁万葉集第3弾。 式部省役人の歌を多く採り上げている。 安定の手軽さと面白さ。 そして表紙絵のかわいさと脱力加減に惹かれて今回も購入。 それでもやはり恋愛の歌が多いな。 「相思はぬ 人を思ふは 大寺の 餓鬼の後方(しりへ)に 額づくごとし」 がいちばんツボ。 千年の時を隔てても 思うことはおんなじねー。
0255文字
入江・ろばーと
新着
ネタバレタイトルはまたもKinKi Kids(全部だきしめて)の引用。どころか、「ぼくの心は~/ひび割れた磯貝さ~」ときた。笑
0255文字
まぁみ
新着
現代も昔も人の気持ちってあまり変わらないものなんだね。いや、同じなんだなと笑いながら思いました。三作目の本書、なんと、袋とじが付いています(笑)。恋に仕事に全力投球する歌の数々、堪能しましたン♪読後、三冊並べてニヤニヤしちゃった(笑)。
0255文字
全21件中 1-21 件を表示
式部だきしめて 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集3評価84感想・レビュー21