新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
宇山 卓栄,石田 和靖
世界を揺るがす!グローバルサウスVS米欧の地政学
【まもなく終了】2025年・本屋大賞予想チャレンジに挑戦しよう!
【本のプレゼント】電撃小説大賞史上初、メディアワークス文庫賞&川原礫賞W受賞作品を10名様に
世界を揺るがす!グローバルサウスVS米欧の地政学
宇山 卓栄,石田 和靖
twitter
facebook
形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:ビジネス社
本の詳細
登録数
20
登録
ページ数
288
ページ
書店で詳細を見る
宇山 卓栄,石田 和靖の関連本
グローバルサウスvs米欧の地政学
石田和靖,宇山卓栄
登録
0
第三世界の主役 「中東」 日本人が知らない本当の国際情勢
石田和靖
登録
68
越境せよ! 日本で絶望するより国境のない世界で稼げ
石田 和靖
登録
53
10年後、僕たち日本は生き残れるか 未来をひらく「13歳からの国際情勢」
石田 和靖
登録
40
「行動できない自分」を、勝手に変えてしまうスゴイ方法
石田和靖
登録
16
オイルマネーの力 世界経済をリードするイスラム金融の真実 (アスキー新書 78)
石田 和靖
登録
16
ドバイ株投資完全マニュアル (本気の海外投資シリーズ) (本気の海外投資シリーズ 5)
石田和靖
登録
5
エゼキエル戦争前夜 日本人が知らない中東の歴史と現在
石田和靖
登録
5
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
世界は経営でできている (講談社現代新書 2734)
岩尾 俊兵
登録
1798
特攻隊員の現実 (講談社現代新書 2557)
一ノ瀬 俊也
登録
178
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
エマニュエル・トッド
登録
493
入門 シュンペーター 資本主義の未来を予見した天才 (PHP新書)
中野 剛志
登録
87
マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方
伊藤 美佳
登録
370
2030年 お金の世界地図 (SB新書 644)
ジム・ロジャーズ
登録
70
反日メディアの正体
上島嘉郎
登録
91
ディストピア化する世界経済 「闇の支配者」が仕掛ける資本主義の崩壊と日本の危機
ベンジャミン・フルフォード
登録
5
感想・レビュー
5
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
belalugosi6997
両著者共バイタリティに溢れ、行動力も洞察力も備えた逸材であるのは恐らく否定できないだろう。活字でもその力がひしひしと伝わる。外国のバイタリティを感じているだけに、(愛国者故の)祖国の空虚な器を嘆かわしくしている。日の出の勢いの各国をまるで自分が観光や出張にでも出かけたように思わせてくれるのは楽しかった。インドの大渋滞が解消されない理由や中南米が経済成長できない理由には圧巻だった。アブダビとドバイの兄弟愛は本当に涙なしには読めなかった。日本が捲土重来するためには財政出動と減税を実施することこそ世界標準だ。
ナイス
★10
コメント(
0
)
2025/03/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
nori
BRICsのことが知りたくて手に取った一冊。中東や欧米亜の国々の文化的背景や経済事情が対談形式で書かれている。まったく知らない部分が多く、とても楽しかった。説明もかなり丁寧な印象。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2025/02/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ahwai55555
ネット動画で時々見かける著者達が対談形式でグローバルサウスの有力国の実情を地域別に解説してくれた本。現地に足を運んだ人ならではの現実的な視点は、学びに溢れている。米国がウクライナ侵攻への制裁としてロシアをドル決済から締め出したことは、かえってグローバルサウス諸国の危機感の増大と結束を呼ぶ結果になったのかも知れない。中東、特にイスラエルへの記述は腑に落ちることが多く、昨今、情勢が大きく動いて行く中で、著者の動画や書籍には引き続き注目して行きたい。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2024/12/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ta_chanko
今、世界では脱ドル化が進んでいる。ドバイやアブダビ、サウジアラビアなどの中東諸国の発展が目覚ましい。これからはインドやアフリカ諸国の発展も見込まれる。一方の西側諸国では少子高齢化、人口減少、市場の縮小。つまりグローバルサウスの占める割合が高まっていくということ。そんな世界で生き延びていくためには、日本はもっとしたたかに、産業・貿易・投資・外交・安全保障について戦略的に考えていかなければならない。
ナイス
★15
コメント(
0
)
2024/12/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
クレリック
本日まさにBRICS首脳会議が開催されている。プーチン・習近平・モディ氏がBRICSの中心人物で、人口で言えば世界の45%(G7はわずか10%)を占める多数派。豊富な食料やエネルギーを持つ国が多く、連携して脱欧米・脱ドルを推進することが確認された。日本メディアの垂れ流す嘘と世界の実態はまるで違う。本書は石田さんと宇山さんの対談形式。世界を飛び回ってリアルな政治・経済の実態を知る2人、各地域ごとの最新情報がわかりやすくまとめられている良書。イスラエル・ハマス戦争の背景についても大変わかりやすい。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2024/10/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全5件中 1-5 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全9件中 新着8件
03月28日
テケマ
03月16日
belalugosi6997
03月12日
まうん
02月06日
nori
01月13日
ギルティ
12月31日
おやじだべさ
12月11日
ahwai55555
12月10日
ta_chanko
今読んでいる読書家
全1件中 新着1件
03月29日
babubab
積読中の読書家
全0件中 新着0件
登録しているユーザーはいません
読みたい本に登録した読書家
全10件中 新着8件
03月01日
ないとう
02月04日
nrck
12月18日
とみぱぱ
12月13日
オサニャン
12月03日
謙信公
11月28日
dilettante
11月25日
n
11月16日
ceskepivo
世界を揺るがす!グローバルサウスVS米欧の地政学
の
評価
100
%
感想・レビュー
5
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です