読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/193/223/253/283/314/34/6676728677326677924678522679120679718680316ページ数263826402642264426462648265026522654冊数読書ページ数読書冊数
堀江貴文(3)茂木 誠,宇山 卓栄(2)村中 直人(2)杉本 貴司(2)今井 むつみ(2)齋藤 孝(2)石田 雄太(2)石田和靖,ジェイソン・モーガン(1)村中直人,大利実(1)ジョン・セラーズ(1)16%堀江貴文11%茂木 誠,宇山 卓栄11%村中 直人11%杉本 貴司11%今井 むつみ11%齋藤 孝11%石田 雄太5%石田和靖,ジェイソン…5%村中直人,大利実5%ジョン・セラーズ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ta_chanko
新着
自分が情熱をもって取り組めるもの、熱中し没頭できるものを見つけ、それを高め究めていくことが人生の使命であると同時に幸福な生き方であると理解した。決して諦めず、そして飽きずに試行錯誤しながら研究を重ねる。一線を退いた後も、後進や息子・娘に対して研究成果を惜しみなく与えることで、人類の発展に尽くす。ネアンデルタール人の遺伝子を強く受け継いだと自称する室伏重信氏による、スケールの大きな自伝&人生論。
0255文字
ta_chanko
新着
ティーチングからコーチングへ。闘争逃走モードから冒険モードへ。マッスルモデルからプラントモデルへ。目標よりも目的。叱る・罰するでは人は伸びない。自律的に考え行動できるように導くのが指導者の役割。人間がもつ処罰欲求を自覚し、叱責や処罰に頼らずに人が動く仕組みを整えることが大切。
0255文字
ta_chanko
新着
アドバイス・モンスター=教えたがり・助けたがり・コントロールしたがり。自分は他人よりも高い見識をもっているわけではないし、唯一の正しい答えを知っているわけでもない。なのに人は他人(とりわけ自分より下の立場の人)に対してアドバイスをしたがる。相手の話も大して聴こうとせずに。大切なことは、相手が自分で解決方法を見つけられるように導くこと。自分の考えを相手に押しつけたり、相手をコントロールしたりすることではない。ティーチングよりもコーチング。
0255文字
ta_chanko
新着
世界史を地政学・歴史・宗教・経済の4つの視点から分かりやすく読み解く本。初学者や学び直し、要点確認に最適。
0255文字
ta_chanko
新着
世界の潮流が変わりつつある。アメリカ・西欧の価値観=グローバリズムが正義・主流であった世界から、それに反発するトランプ・BRICS・グローバルサウスの主張や行動が力をもつ世界へ。これまでのようにアメリカに追従していればよかった日本の外交や安全保障の問題も、もっと多角的に考え直さなければいけない時代になったと言えるだろう。たとえばベトナムのように、中国にもアメリカにも媚びない独立国としての気概をもつことが大切。
0255文字
ta_chanko
新着
西洋近代が生み出した自由と平等は、ロックが主張した個としての自由と(労働の)機会の平等、およびルソーが主張した一般意志に基づいて行動する自由と結果の平等が、互いに矛盾しながら同居している状態。結果の平等を重視すれば「大きな政府」の社会主義・社会民主主義・ケインズ主義に、機会の平等を重視すれば「小さな政府」の新自由主義に傾く。著者が提言するのは、贈与の積み重ねを基調として回る経済や社会。資本主義以前の負債感を伴う贈与ではなく、贈与をブロックチェーンにより記録し、信用や人間関係を築いていく試み。
0255文字
ta_chanko
新着
ChatGPTに代表される生成AIの出現と発展は、人類にとって破滅的な危機をもたらす恐れがある、と開発に関わっている人々が主張する。それは人間の「自由意志」に基づく思考や行動が根底から覆される恐れがあるから。人間が動物と決定的に違うことは、A=BならばB=Aであろうと推論できること。また思考や感情を多くの人と共感できること。その媒介となるのが音楽や言語。思考や感情を生成AIに乗っ取られることは極めて危険。そして今、資本主義はテクノ封建制に取って代わりつつある。それを防ぐには生成AIの共有が必要。
0255文字
ta_chanko
新着
登山やマラソンの天才がいないように、天才的なクリエイターも存在しない。圧倒的な量のインプットから生まれる既存のアイデアの掛け合わせにより、クリエイティブなものが生み出される。何をインプットしたかによって、その人物が形作られる。良質な本・写真・映画・アート・音楽・食べ物をインプットする習慣をつくることが大切。
0255文字

読んだ本
2652

積読本
6

読みたい本
5675

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/06/07(4687日経過)
記録初日
2012/05/20(4705日経過)
読んだ本
2652冊(1日平均0.56冊)
読んだページ
680141ページ(1日平均144ページ)
感想・レビュー
1213件(投稿率45.7%)
本棚
6棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう