読書メーター KADOKAWA Group

光る君へ 完結編 (NHK大河ドラマ・ガイド)

感想・レビュー
20

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Tomo
新着
ドラマが終わって1ヶ月以上経つが、改めて雅な平安時代を一年間味わうことができて感謝。源氏物語の時代背景を理解できたことも嬉しい。まひろと道長の関係は光と影という解釈も好き。三浦翔平さんの「一日一呪詛」「伊周にとってはもはや呪詛が生きる支え」というコメントに笑った。一条天皇への告白に涙が止まらなかった三上愛さん、命を燃やすイメージで臨んだ三浦翔平さん、「お前がおなごで良かった」の台詞に痺れた岸谷五朗さん。キャストの熱演も素晴らしかった。オトモズの乙丸と百舌彦の対談には癒された。二人もソウルメイトだったね。
ベル@bell-zou

さすがTomoさん、締めるよね〜👍まひろと道長の関係はときに母性さえ感じさせながら常にまひろが主導権握ってたね。後半イチオシは彰子さま見上愛さん。本当に見事な表現力だった。それをかわれての来年朝ドラ主役も楽しみだなぁ。さて、時代背景もバッチリで源氏物語の続きもサラッといけちゃうかな??🤭

01/26 12:47
Tomo

ベルさん♪彰子さまの告白の場面、良かったよね〜💕内向的な女の子から逞しい国母へと成長する演技も見事だった👍見上愛さんの朝ドラも楽しみだね!来年は、虎つばの優三さんが主演の大河もあるし、朝ドラ&大河で忙しくなるね😁(えっと、7巻と8巻を借りてこなくっちゃ。お正月には手元にあったのになぁ😅)

01/26 22:43
14件のコメントを全て見る
0255文字
tacchiniyan
新着
「まひろ」の撮影日記…クランクインの半年前から書道の練習をしていたらしい。吉高さんは左利き。書道の根本知先生の指導を受け、撮影は「おびえながら挑んだ」という。第34回「曲水の宴」で羽觴(うしょう)をラジコンで動かしていたことは驚いた。中宮彰子の出産と祈祷のシーンを見て、父が持っていた『日本の歴史 第3巻・平安貴族』(読売新聞社、1959年)の口絵…日本画家・安田靫彦「御産の祷」を想起させた。大河ドラマプレイバックは「炎立つ」(1993年)はあまり記憶がない。渡辺謙も里見浩太朗も「べらぼう」に出演される。
0255文字
momonga
新着
各回のあらすじがあるので、完結編はうっかり巻末を開かないように用心しながら途中まで読み、寝かせておりました。終わってから読むと、ラストを語らない吉高由里子さんと柄本佑さんのインタビューが読み応えあります。前編、中編、完結編ときて一番薄いのはお約束なのでしょうか。乙丸や百舌彦のインタビューも欲しかったところです。
シフォン

乙丸の仏像を彫ってる姿が印象に残ってる

01/01 22:10
momonga

うんうん。総集編もそこからだったね。もう見たかな?とても良くできていたけれどどうしてあのシーンはないの?と思ったり。全回を見直したいな。

01/01 22:23
0255文字
どんきー
新着
素敵な物語でした。吉高由里子さん柄本佑さんありがとうございました。 ドラマで見た後に読了しましたが、あらすじを再読して改めてシーンを回想出来ました。
0255文字
クラムボン
新着
歴史考証の倉本一宏さん。ドラマ終盤の「刀伊の入寇」について語っています。その中で気になった処が、勲功者への恩賞に関する陣定(じんのさだめ)についての考察。公任と行成の「朝廷の命令の前なので恩賞は不要」の意見に対して、実資は「恩賞は与えるべき。さも無ければ今後戦う者は無い。」と言い放つ。倉本さんは「現代の視点で見れば公任らはけしからん。となるかもしれません。」と述べつつも、「朝廷の命令無しに勝手に戦う人が出ることを防ぎ、朝廷の秩序を保ったという点で評価してもいい。」と言う。意外な回答…やや苦しくないかい。
0255文字
ふう
新着
姉より。ドラマは終わったけど、まだ5話くらい未視聴。ますます楽しみになった。そういえば牛車をじっくり見たかったけどほとんど出なかったな。
0255文字
やぎママ
新着
ネタバレついに今日最終回を迎えたNHK大河ドラマ「光る君へ」は大河ファンのみならず、特に世の女性の心を鷲掴みにしました~放送翌日は職場であのシーンがよかった、あのセリフはたまらない、そして出演者、もともと道長を演じる柄本佑くんのファンですが、今回は特に一条天皇の気品のあるたたずまいにただただため息をつくばかり・・・私はあらすじは放映後までしっかり我慢しました(笑)。名場面を思い出させる素敵なお写真の数々、出演者のドラマにかける想いなど、何度も読み返しました~しばらく「光る君へ」ロスは続きそうです・・・
0255文字
koji
新着
大河「光る君へ」が終わりました。大満足でした。ドラマ・ガイド完結編の登録で、大河の感想を書き残します。つらつら1話から思い返していた時、まず浮かんだのは、道長=ゴッドファーザー/マイケルコルレオーネ。共に三男。絶対権力者の父。血気盛んな兄。冷静沈着。そう考えると、柄本佑=Aパチーノに見えてきました。続いて、源氏物語(同時代の女流文学)=シェークスピアの物語。ありふれた発想ですが、国民文学から世界文学として昇華され後世まで語られた作品の双璧の類似の多さ。また大石さんの紫式部解釈は、私にはピタリ嵌るものでした
0255文字
junkyjunk
新着
放送もあと2回。「光る君へ」ロスになるのはもう間違いない。紫式部と道長のふたりは勿論だが、このドラマにより清少納言、蜻蛉日記の道綱母、赤染衛門や和泉式部と今まで名前だけの人達が生き生きとした印象を持てるようになった。個人的には、一条天皇と定子さまのふたりが良かったし、美しすぎる一条天皇をもっと観ていたかった。
Tomo

私もこの本予約中♪後2回で終わりだなんて寂しい😢これからは赤染衛門や和泉式部の名前を聞いたら、キャストの顔が浮かびますね😆

12/06 00:43
junkyjunk

Tomoさん、この時代は藤原氏ばっかりで分かんないって思ってたけど、ドラマのお陰で関係性がクリアになったよね。本が届くの楽しみだね♪

12/06 07:40
8件のコメントを全て見る
0255文字
mawaji
新着
放送もあと3回ということでガイドブックも完結編へ。出演者紹介&インタビューの記事は役者さんの意気込みが感じられ、何人出ているかわからない藤原氏の同定にとても役に立ちました。いい味出してた乙丸と百舌彦の”オトモズ”対談も味わい深く読みました。月曜日の朝はSNSで#光る君へをチェックして復習するのが習いとなった一年でした。あらすじは堪えきれず読んでしまったのだ。半世紀ほど大河ドラマ見てますが、これほどのめり込んだ年は今までなかったかもしれません。制作に関わった皆さん、どうもありがとう!(まだ終わってないけど)
0255文字
リム
新着
平等院と宇治の大河ドラマ館行ってきた♪
0255文字
かず
新着
ずっと我慢してきたのだけれど、我慢できず、最終回までのシナリオ読んでしまった。
0255文字
あさみ
新着
★★★☆☆
0255文字
nyaoko
新着
ドラマも残すところ4話です!もういいだろう!と最後のシナリオまで読みました。とても、とても、それはもう、とっても!…語り尽くせない程の感動でした。ドラマの時代考証や、関連本の紹介は本当にありがたいです。どれだけ読んだことか!最後までまひろ様と完走します!
コーラ

えええー!もういいだろうと最後のシナリオまで読みました?(笑)nyaokoさん、感動先取りですね😂びっくりしたぁ😂

11/24 21:48
nyaoko

コーラさん、読みました(◦`꒳´◦)ᵎᵎ鎌倉殿の時も、家康の時も大体この辺で読んでました(笑)でも、それでもドラマ見ると感動しましたよ( ᐪ꒳ᐪ )‬

11/24 23:37
4件のコメントを全て見る
0255文字
ヒトコ
新着
今年の大河ドラマもいよいよ終盤ですね。主に平安絵巻のビジュアルと配役見たさに完結編も購入しました。 刀伊の入寇、日本史の時間に習いましたっけ? 隆家が活躍するんですね。大河関連のNHK歴史もので初めて認識しました。 プレイバック大河は前九年の役から歴代奥州藤原氏が主役の「炎立つ」でした。 道長の時代は、前編プレイバックの平将門「風と雲と虹と」の時代とこの時代の間。その後が後編にあった「新平家物語」へ。 平安時代も中々平安ではなかったですね。平安大河、またやって欲しいです!
0255文字
鵜鷺乃鈴芽
新着
ネタバレ購入するけど読むのは最終回後にしよう……と思っていましたが堪えきれず。直秀のことがあったので、どうしても双寿丸の生死が気になってしまい(><)泣きながら読みましたが、ただただ感服です。隆家と実資の人気が爆上がりするだろうなぁと思いつつ、倫子さまに脱帽です。ずっと……怖い怖いと呟いてしまい……申し訳ございませんでした……。道長の望月の歌をどう解釈されるのかが気になっていたけれど、大満足です。ドラマが待ち遠しいけれど、もうすぐ最終回。毎年のことですが、大河の終わりは寂しいですね。
0255文字
ロドパパ
新着
毎週楽しみしている「光る君へ」。今回、完結編となりました。つい、最終回までのあらすじを読んでしまいました。あらすじ知っても、楽しみな番組です。
0255文字
冷や中
新着
最初の対談から、巻末の「光る君へ」時代考証の倉本先生による物語の背景にある疑問へのしつもん箱まで、一冊まるまるかなりおもしろかったです。私は特にしつもん箱が気に入りました。登場人物の写真入り関係図も、ドラマオンエア時にとても参考になります。今回の完結編まで満足の内容でした。ただ、最終回までのあらすじが読めてしまうのですが、どこまで読むか…今のところ私はまだ最後まで読む勇気なかった…💦
0255文字
showono
新着
ネタバレ現在放送第38回。次回に藤原為時が越後守を拝命するというのを目にしてしまい、ということは…となった。恒例のガイド以外にも時代考証ポイント、文学作品紹介を附載する。
showono

第47回まだ寛仁四年。最終回もの凄い駆け足になりそうだが。

12/09 00:54
showono

最終回ラストシーンが、スカーレットとほぼ同じ。同じ制作陣ゆえに…というところだが何とも言えぬ。

12/16 00:33
10件のコメントを全て見る
0255文字
maekoo
新着
NHK出版大河ガイド完結編! 出演者紹介に彰子の女房達が入っていて嬉しい! 個性溢れる実資&清少納言対談と百舌彦&乙丸対談は◎! 倉本教授の刀伊の入冦の解説&平安質問箱と、物語古文訳&和歌リサーチを担当した千野准教授の平安文学小解説は今読んでいる「平中物語」もチラっと紹介しており完結編の内容と絡みプチ新書並みの内容でGood! 今回も巻末掲載の彰子立志編的な部分もある36話から48話(最終話)までのあらすじは大石脚本の良さと面白さそして登場人物達の「生」を描いていて我慢できずに先を読んでしまいますぞ!
0255文字
全20件中 1-20 件を表示
光る君へ 完結編 (NHK大河ドラマ・ガイド)評価93感想・レビュー20