読書メーター KADOKAWA Group

憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection)

感想・レビュー
21

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
もりけい
新着
2000年頃のオブジェクト指向設計の本は雲をつかむような話が多い中、この書籍は具体的にC++を使った設計、実装のの考え方が書かれていたので大いに参考になりました。
0255文字
Katsusuke Taira
新着
test
0255文字
AnnPin
新着
Cプログラマ向けのOOP入門書。良書と聞いていたがこれは無い。明らかに誤った分析が含まれていたり、実装の継承の乱用が目立つ。個人的に、本文中の例が場当たり的でことごとく不適切だと感じた。実務から離れた現実世界の組織を例として分析・モデリングしているが、これが大いに混乱を招いている(実装するモチベにもならない)。もっと実務に近い案件を題材にして、本文全体を通してその題材の分析・設計・実装に徹するべきだったのでは。OOPに夢を見すぎていた時代の本なので、ScalaなどでのモダンなOOP開発本が望まれる。
0255文字
よく読む
新着
おもしろいです。クラスとか書けるようになったし、何となくわかるつもりではいるけど、OOPって結局何なの、そんな気持ちの人に読んでほしい。オブジェクト指向がどういった経緯で誕生し、それが人の認知を考慮した設計になることがわかる。これからクラスをデザインするときには、まず名詞を洗い出し、クラス同士を関連づけ、操作を洗い出すことをする。本書はC++でを中心に話が進むが、C++を知らない私でももオブジェクト指向の理解に不便はなかった。
0255文字
knoota
新着
オブジェクト指向に必要な概念はもちろんのこと、 UML、実際のプログラミングの例、C++のコラム等々、オブジェクト指向に関連する技術を網羅し、総合的に体得できる素晴らしい本だった。
0255文字
ボタもち
新着
オブジェクト指向的な分析・設計について分かりやすく解説している良い本でした。C++やJavaといったプログラミング言語の入門書だとどうしても実装の話がメインとなってしまうためオブジェクト指向の考え方が身に付きづらいですが、この本ではその部分をがっつりと説明しています。内容も具体的なのでイメージしやすいです。ただ、けっこう古いのでデザインパターンが登場しないのがちょっと残念ですね。
0255文字
c3po2006
新着
★★★
0255文字
ktsn
新着
分析関連の章は参考になった。ただ、オブジェクト指向で重要と言われるインターフェースの継承について触れられていなかったり、クラス変数を使わなくても良さそうなものをクラス変数で管理してたり、イテレータのメリットを筆者が理解していなさそうなところが気になった。
0255文字
がりがり君
新着
オブジェクト指向のとっかかりとしてちょうどよかった。
0255文字
ほーりー
新着
良書。読むだけでプログラム作らないけど。
0255文字
kymmt90
新着
オブジェクト指向の理論がよくわかる。また、実際にC++でオブジェクト指向を扱うための解説コラム「憂プラ」も、継承、friend、演算子オーバーロードなど、C++の特徴的な機能についてわかりやすく書いてあり、ためになった。
0255文字
あまや
新着
オブジェクト指向が本当によくわかった。Cのポインタさえ知ってれば読めるので是非に是非に。
0255文字
traum
新着
ずっと避けていたオブジェクト指向の勉強のために読書。良い入門書で抵抗なく読めた。後は知識を最近の話題とすりあわせて、UMLの勉強をしたいところ。
0255文字
rhythm191
新着
オブジェクト指向の設計・開発がよくわかるようになる本
0255文字
ore
新着
オブジェクト指向を学ぶために読んだ。C++を使うのでちょうどよいかと思いこれをチョイス。オブジェクト指向の説明も素晴らしいがC++の書籍としても秀逸。自分が持っていた疑問も解けた。普通のC++の書籍ではフォローしていないところまで書いてある。オブジェクト指向の書籍というよりC++の書籍として読んだ。
0255文字
お出汁
新着
割と議論の多い本ですが,OOPの分からない人が最初に選ぶ本としては優秀だと思います.
0255文字
silk-silk
新着
うーん。最初に読まなかったからなぁ。
0255文字
Takayuki
新着
会社の先輩からお薦めされた技術書。結構なボリュームあるけど平易な文体で書いてあり、読みやすい。 読んだあとに実際にコードを書き上げると更に理解度が深まる。
0255文字
みっきぃ
新着
既読。
0255文字
ササキマコト
新着
0255文字
全21件中 1-21 件を表示
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection)評価68感想・レビュー21