読書メーター KADOKAWA Group

30代でやるべきこと、やってはいけないこと (戦略的に人生をつくる19のリストと56の言葉)

感想・レビュー
84

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ak
新着
参考にしたい部分もあれば、そうでない部分もある。なぜなら15年前の30代と今の30代では将来どうなりたいのかというゴールが著者と一緒ではないから。
0255文字
アリミノ
新着
10年前に書かれた本ということもあり、価値観に合わない部分はあると思う。他者と差をつけるため成功をするにはどうするかということが書かれている。自分を客観的に見ることは大切だと思うが、それ以外に刺さることはなかった。UNIQLOは着てはいけない、エコノミークラスに乗るななど、著者の言う内容は上を目指すような人に向けてといった内容。そういうわけじゃない人には刺さらないと思う。
0255文字
はえ太
新着
ネタバレ何歳でも、生まれてから死ぬまで、やってはいけないこと 「こんな本を、読んでいてはいけない」
0255文字
さな
新着
やや厳しい道のりだとは思ったが、30代が人生のターニングポイントであることはよくわかった。20代では経験が足りない。40代では遅い。30代の今、何をするべきか。そのためには人生の目標設定が大切なのね。人生をかけて成し遂げたいことも極めたい仕事もまだ見つからない。一刻も早くそれらを見つけたい。
0255文字
Toshi@読書垢
新着
自分に圧倒的な努力を貸す 客観的に自分を見る よりよいメッセージを発し、周りに気付きとエネルギーを与える行動をとる 素晴らしい人の細部に目を向け、観察する 潜在意識に身をゆだねる(なんかやりたい、を大切にする) 魅力的でエネルギーにあふれる自分の姿を思い描き、その実現に向かって取るべき行動をするにとる 自分に限界を決めない 気配りと配慮 知識/技術/判断力を磨く 上から目線も下から目線もやめる
0255文字
黒木文庫
新着
人生を決して諦めないこと。お金と時間の使い方が将来へと繋がる。潜在意識までをもコントロールすることで、全てを変える。やってはいけないことの全てが自分に当てはまるわけではないが、参考になる部分もあった。
0255文字
BOY-KEN.Ⅱ
新着
ネタバレメモ ・人生はゼロサムゲーム、紙一重で人生の勝敗は決まる。 ・夢や目標への進路はオルタナティブ(代替可能) ・我見を離れる ・お酒を飲まない 古本屋で@100で購入しました。何処かしらの自己啓発本に掲載されているものばかりで、特に目から鱗のような発見はなし。 筆者のドヤ顔エピソードが多くて、読み進めていて辟易としました。
0255文字
読書の秋
新着
人生を成功に導くには考え方がそれを決める。この考え方が身につけば30代が豊かになるだけでなくその先の40代、50代もより豊かになっていく。理想の自分について意識的に考える。イメージから逆算する。良い記憶をたくさん潜在意識に投げかける。人間が限界を決めてしまっている。正常化バイアス目の前に危機が迫るとパニックを起こさない正常な自分を保つために危険を認識する感度を弱める。人間の限界は詳しく判明していない。火事場の馬鹿力など。
0255文字
つんどく
新着
さすがに10年以上前の本ということもあり現代の価値観とはあまりそぐわない。仕事での自己実現のため、飲み会を断り、いいものを身に着け、自己投資をして、セミナーに通う。本当に実現したいことがある人にはいい言葉たちかもしれないが、今の30代にあまり刺さるとは思わない。
0255文字
tomatokun
新着
30代になった時に何を思っているかを先取りするために読んでみた。自分がその年齢になる頃にまた読んでみようと思う
0255文字
かなかな
新着
2022年3月7日㈪audiobook読了。 一流のものに触れておく。 時間を意識する。
0255文字
Anzu
新着
読むだけ、行動に移すだけではなく、自分版のリストを作る必要を感じた。これは井上さんの生き方であり、このまま真似をしたら良い人生になるわけではないはず。
0255文字
MT
新着
⚪︎時間はお金で買うべきものであって、売るべきものではない ⚪︎人生の時間は限られているため、趣味でやると言うもの以外のことに無駄な時間とお金を費やす事はやめる ⚪︎会社の中の狭い人間関係にとどまり、それのみに依存しようとする人は必ず成長のエネルギーをよどませ、ひどいときには精神的におかしくなる。内向きになりその狭い視野に映る物事にのみとらわれる事は、それほど危険なこと。 ⚪︎お金と時間をかけないところに、自分を成長させる道はない。投資の要諦は、お金をよどませないこと。 ⚪︎良い記憶を潜在意識に投げ込む
0255文字
しゅわしゅわ
新着
とにかく正論で直球。個人的には苦手。
0255文字
ゆ
新着
誕生日を迎えて改めて生き方を考えるために読む。 時代背景、著者が歯科医、男性ということもあり共感できない部分もいくつか。子育てについての考慮がほぼないこと、ライフシフトでいうところの変形資産の視点が感じられないことなど。 共感できたのは、コンフォートゾーンを出ること(ユニクロを着ない、エコノミークラスに乗らないなど)、欲ではない人間関係を築くこと、努力を惜しまない・モチベーション維持のためにご褒美も用意すること、潜在意識にポジティブな考えをすりこむこと。これらを意識して過ごしたい。
0255文字
aki
新着
"戦略的に人生をつくる"とサブタイトルにあると通りの内容でした。ただ多くの自己啓発本と同じく通読だけでは行動に移れなかったので、定期的に読書メモを読み返したいです。
0255文字
eco
新着
イケスカない書き方なのにクセになってしまい『30代』も読んでしまった。『20代』を読んでから読むと、30代正念場だなって痛感。20代の自由なことよ…あえて20代になったばかりの子にこれを読んでみてほしいと思った。潜在意識のことは最初胡散臭いとか思ったけどなるほどと感じる自分もいた。「潜在意識に悪いものを入れない最強の方法は、他人に何か自分の欠点を指摘されたときにそれが自分の成長の役に立つプラスの言葉として捉え、つねに感謝の気持ちを持つことでしょう」確かに。あと転職は迷うならするなっていうのが印象的だった。
0255文字
ふぉれ
新着
★★☆☆☆ 個人的にはあまり刺さらなかった。
0255文字
mono
新着
若いうちからビジョンを持つことの大切さについて書かれた本です。時間は巻き戻らないことをもっと意識しようと思いました。
0255文字
ゆう
新着
共感できることや参考にしたいと思うことが多々あった!あとは、いかに実践できるか。それが成功している人と、そうでない人との一番の差だといつも、自己啓発関連の本を読むと痛感する。
0255文字
ranno787
新着
正式にはオーディオブックでの聴読だが、なんどもリピートして聞いた。5周はしたと思う。ビジョンが明確で痛快なほどとにかく自分に刺さった。少し説教臭く感じる人もいるかもしれないが、自分もこのビジョンで行こう、こうなりたいという気になってモチベが上がっている
0255文字
でんちゃん
新着
ネタバレ読書めも 30代になったら、新しい理想の自分を見つけて、追い求めなければ人間的な成長はできない。 どんな大人になりたいかの明確な答えを出す時が30代! 人生は行動することでしか変わらない。 どうすれば成長できるのか、思い浮かばない場合は自分を客観的に見てみること。 自分を客観視するため、自分のキャリアの棚卸しをしてみる。自分の影響力を知る。そして強くする。 仕事に関して、自分の能力に限界を設けないこと!きっとできる。 たくさんの予定をこなすことが時間を上手に使うことではない。お金と時間は選択と集中。
0255文字
Kitamuu
新着
潜在意識をうまく働かせることで、やるべきことをこなせるようになるのだと思う。モデルになる人をもっと探すためにも、自分の居心地の良いところから離れる必要がある。失敗を失敗ととらえず、前向き思考でいきたい。
0255文字
toshi
新着
(180111)★★★★☆(♩)30代のための自己啓発本。わかりやすくてとてもいい。「お酒を飲んではいけない」と「ユニクロを着てはいけない」は理屈はわかるけど守れなさそう。
0255文字
タクト
新着
よくある自己啓発本。圧倒的努力が潜在意識を身につける。
0255文字
マヵロニ
新着
良くある自己啓発本。参考程度に。 頑張るの遅すぎた気がして今絶望している。
0255文字
MINI.
新着
友人に借りた一冊。 著者が実践した生き方やマインドがリスト化して書かれている。 自分はまだ20代だが今のうちから日々の過ごし方を意識して、30代になった時恥じない人間になろうと思いました。
0255文字
u-ko
新着
私はこれから「圧倒的な努力」をやるんだ。 そうこの本に答えが書いてあった。 この本のとおりなら私の潜在意識に刷り込まれたはずだ。 ※どうして表紙カバーが2枚なのか?一枚は帯なのか?
0255文字
ブルー
新着
潜在意識のことについてや読書量など、自分の知識が全然足りていない自分に焦りが・・・。うまく情報が汲み取れなかったような気がします。ただ、30代でやるべきことが書かれているのでそれなりには参考になりました。酒を飲むのをやめる、ユニクロを着ない。ということぐらいは出来るかな?作者の熱い気持ちは伝わりました。もっと勉強しようと思います。
0255文字
こずえ
新着
【★★★☆☆】借りて読みました。正直20代ですが何か得られたらいいな、と。私のイメージで30代ってある程度社会人として地位や立場がある為、そこからどう向かっていくか明確にしたり、結婚等を含め色んな分岐点のある年代なのかなと想像しています。個人的に「自己投資にお金を惜しむな」は20代にも言えることかと思いました。今は、読書と語学と就職活動を。
0255文字
Hide.Haggy
新着
あまり参考にならなかった。書いてあることが抽象的。自己投資することや将来的なビジョンを描いて行動することには納得も、あまり共感できない箇所も多数
0255文字
wonderhoney
新着
考えているだけではダメ、行動しましょう。限界は決めず、自分は何でもできる。んだな。
0255文字
BECCHI
新着
潜在意識に身を委ねる→自分が本来やりたいこと、こうだったらいいのになと思うことに意識を向けることが大事。限界を超えられるように話をする→自分自身の視野の限界を、世界の限界だと思い込んでいるので、その限界を超えられるように促すことが必要。時間をお金で買う→月16000円で週2回の洗濯掃除を雇う。自己投資に1億円使ったという話。これらのことが印象に強く残った。やってはいけないことも書いてあったが、「人による」ことをやってはいけないと決めつけている部分が多少気になった。自分自身で考えることが最も大事ではないか?
0255文字
sasuke
新着
はじめは、よくある自己啓発のやり方だと思って読んでいました。筆者の成功を自慢し、かといって自分はあなたと同じだったと説くわけです。ただ、潜在意識について、もっと勉強したいと思いつつ、読書が習慣になった時に、よく感じられるようになったことが書いてあって、励まされました。勉強しろ、新しい人脈を作れ、本を読め、確かにそれはつまり自分の成長にストイックになれということなのだと。Uニクロを全て捨てたら、殆ど着るものが無くなることに気付き青ざめました。でも、いいもの着てる人はいい人に見えるなぁと納得。
0255文字
Shiz
新着
旦那本。正直読みにくい。けれど、活字から自信に満ち溢れている作者の勢いとそのオーラがビシビシ伝わってきてパワーを分けてもらった気がする。「自己投資」の分野にもう少し目を向けよう、と思った。
0255文字
Changsoo Lee
新着
速読心掛けても細切れ1時間進路はオルタナかえるならいっきに資産運用考えるな正しいかどうかはしらん 思い込みが必要なんだろ。素直にともいうけど盲信ともいう。。とかいってるとすすまん。
0255文字
taka umi
新着
三十路になった今、10代や20代の時あれをもっとやっとけばと思っている日々ですが、この本を読むと今やるべき事が沢山書かれています。そんなに難しい事ではなく、誰でも実行できる内容なので今日から行動するのみです。30代以外の人にもおすすめの内容です。
0255文字
ろここ
新着
「自分で自分に限界を設けない」「『お金』と『時間』の『選択と集中』」「自己投資を惜しむな」「部下は自分のクローンではない」「究極の時間管理は自分でやることは何もないという状態」「気配りと配慮というものはじつはもっと積極的なもの。攻めの手段」「やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かぬ(連合艦隊司令長官山本五十六)」「素晴らしい人に出会って、話に耳を傾け、その影響を大いに受けること。読書をして自分を磨くこと。他人に対して悪い感情を持たないように精神修養をすること」「我見を離れる」
0255文字
Masayuki
新着
行動しか人生は変えられない。影響力を持てるように意識する。10年後の自分を明確に。これからどう生きていくのかを考える上で参考になった。
0255文字
noriyorino
新着
著者はかなり、自己投資している。投資した価値の何倍もの価値を現在手にしているということだ。私も小金をためるより、自己投資にお金を使ってみようかな。潜在意識についても学びたくなった。
0255文字
全84件中 1-40 件を表示
30代でやるべきこと、やってはいけないこと (戦略的に人生をつくる19のリストと56の言葉)評価73感想・レビュー84