読書メーター KADOKAWA Group

東京大津波 東海・東南海連鎖地震、ついに発生す! (PHP文庫)

感想・レビュー
10

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Toru  Fujitsuka
新着
シミュレーションとして読めた 海岸線は危険と理解した
0255文字
立て邦彦
新着
物語的にはちょっと中途半端な気がするが、自分の住んでるところではどうなるかなあと、多少の不安を感じた。でも、こんな規模だと、どうしようもないような気もするが。。。
0255文字
Saaaaaaa
新着
2005年出版の本なので、被害状況の部分はすごいと思った。小説のようで小説じゃないから読みにくい。東京大地震の方が読みやすかった。
0255文字
taka0808w
新着
小説としては平均以下と思う。年齢が高い作家は横文字の表現が嫌いです。「ユニヴァーサルスタジオ」って本家がユニバーサルと言ってるのにわざわざヴァを使う神経が分からない。内容も被害の羅列のみ。残念な本です。この手の本では高嶋氏の本が一番面白い。
0255文字
woods
新着
かなり前に、災害担当の方がプレゼントしてくれた本。東海・東南海の大地震が発生し、大津波が発生したら日本はどうなるのか…という最悪のシナリオを書いたもの。東京の地下鉄、静岡の新幹線と高速道路、高知の非常に高い津波などなど。原発は大丈夫だったという想定が、福島のようなことになった場合、もはや「がんばろう日本」どころではないなと背筋が寒くなる。
0255文字
Tadashi_N
新着
備えよ常に。津波の怖さ。3.11前の作品。
0255文字
yamakujira
新着
2005年発行だから、現実の災害を見てしまうと描写が色あせてしまう。著者の年齢のせいか、会話の口語もぎこちない。おまけに全編を通じて、やけにあっさりしてて、官公庁が刊行した啓蒙書みたいだな。大災害に直面した人々を描いたにしては、物足りない内容だった。 (★★☆☆☆)
0255文字
シュラフ
新着
2005年出版で3.11前の近未来ノベル。東海・東南海連鎖地震の発生により東名阪、静岡、高知などが壊滅状態になるシミュレーションを描いている。東京では大津波の発生を想定。東京東部のゼロメートル地帯はすべて水没してしまうなど被害甚大。江戸川は荒川と新中川から水が流れ込んでくる。江東は新木場の材木が流れ出して被害を拡大。被害の様子など書かれている内容は3.11とまったく同じであることに驚かされる。3.11前であれば近未来ノベルということでバカにしていた内容であるが、いま読むと現実的で怖い。
0255文字
わんこち君
新着
まったく面白くない。
0255文字
muhco
新着
東日本大震災からの原発事故、現実は小説よりも奇なり。筆者の慧眼に驚きです。ウチ大丈夫かな…
0255文字
全10件中 1-10 件を表示
東京大津波 東海・東南海連鎖地震、ついに発生す! (PHP文庫)評価63感想・レビュー10