読書メーター KADOKAWA Group

チェーン・ディザスターズ

感想・レビュー
108

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
fumi ochi
新着
防災について準備しようと実感出来ました。
0255文字
ぷにこ
新着
タイムスリップしてきたのか、宇宙人なのか。この作家の作品を読むと未来予想図のように思ってしまう。 備えていれば未来はあるのか?
0255文字
Tpc300
新着
連動すると言われてる地震、富士山噴火。 過去に何度も起きていて、いつ起きてもおかしくないとも。実際に起きるとこうなるよ。 覚悟して準備、対処しないといけないですね。
0255文字
ひまの
新着
評価3。作者得意の災害小説。そして今度は南海トラフ地震だけでなく東京地下直下型地震、最後には富士山大爆発というこれまで単体で書いてたのをまとめて、そして史上最大級の大災害の話。 災害に関してはさすがさもありなんと思わせる説得力。 今回は若手女性議員が主人公で防災大臣、果てはその時の働きで総理大臣になる。 理系の作家に多い気がするけど人物描写がイマイチ、そして話の流れもなんとなくワンパターン化して来ていてもう少し文章力を上げて欲しい。 てんこ盛りの今回のを読んでしばらくもう良いかなと思ってしまった。
0255文字
くらーく
新着
高嶋哲夫には、災害が似合う。地震と地震と台風と噴火と、次々と日本を襲う自然災害。そこで活躍する、防災、防衛、総理大臣が32才のMBA取得2世政治家。このところ、女性総理や若い女性を主人公に持って来るのは、70才を超えた年齢によるものでしょうかねえ。 いろいろと、同意するところが多くて、次のセリフが頭に残る。 ・私が責任を持ちます・非常時には個人情報保護、過剰なセキュリティは省略・生きている人の命を守りたい 等々 今の日本の停滞感を吹っ飛ばすには、これ位の自然災害の連続(非常時)が必要なのだろうかねえ。
0255文字
chuji
新着
久喜市立中央図書館の本。2024年11月初版。書き下ろし。南海トラフ地震、首都直下地震、大型台風首都圏直撃、富士山噴火、次々発生する自然災害にどう対処するのか?
0255文字
TAKA
新着
⭐️
0255文字
よし
新着
図書館本。9.6。美来の強さが心に残った。
0255文字
Primavera
新着
ネタバレ図書館の本。未曾有の大災害には、これくらいの政策を打ち出さないとダメだろうな。内容が堅いだけに多少の読みにくさもあるが、今読んでおくべき本だと思った。
0255文字
ルルマリ
新着
南海トラフ地震が起きたと思ったら、次は首都直下地震、続いて巨大台風に富士山大噴火。半年の間にこれが全部来たらたまらない!いつか来るのだろうが、同時多発は勘弁してほしい。近畿の内陸部に住んでいるので、少し他人事に感じて読んでいたのも事実。美来総理は頑張った。まわりの人たちも懸命に支えた。しかし政治(政治家)は非常時でもめんどくさいものなんだね。質問の台詞には「?」をつけてもらえると、読みやすくなると思う。
0255文字
hushi亜子
新着
来るよ、来るよね。南海トラフに諸々連動地震に富士山噴火に。来ると言われても現実味が無いからどうしようもない。作品を読んでいて同じことを何度も言ってるなぁと思ったことあったけど、事実皆同じこと繰り返して言うんだろうなと感じた。私なら子供猫連れてさっさと安全な地方へ行く。旦那は知らん。実際早乙女未来のような若い経験年数少ない女性総理誕生したら面白いと思う、けど。
0255文字
行き当たりバッチシ!
新着
とにかくスゴイ!「メルトダウン」「パンデミック」「南海トラフ」 そろそろなんでしょうか‥‥。「日本沈没」よりも身近に感じた。
0255文字
ゆーじ
新着
高嶋さん作品二作目読了。題名通り南海トラフが崩壊し次々と東南海で地震が日本を襲い、東京直下型地震までも発生する。最後には富士山大噴火だ。大災害の対応に息つく暇のない人々と政府。フィクションであるがフィクションではない。明日、いや、今この時起きるかもしれない自然災害に我々は最低限の備えができているのか、この作品の鋭利な問いに体が竦む思いだ。
0255文字
ゆ
新着
とても読みにくい文章である。「!」「?」などの感嘆符が使われていないため、いちいち「これは疑問形なのか断定しているのか?」と一瞬考える時間が生じて手間を感じる。 ただ、政界と災害を主題にしているため、硬い空気感に沿った文章ではある。読みにくいだけで。
0255文字
ジョンノレン
新着
連続的な東南海地震の全域発生に続く大型台風に留まらず首都直下地震に加え富士山が300年の沈黙を破り大噴火と現在想定される深刻な自然災害リスクが一気に現出する物語。読んでいて暗澹たる気分になったのはかつて首都機能一部移転とか併存とかの議論がいつ間にか雲散霧消。また富士山大噴火も過去の歴史から見ても見て見ないふりは出来ず足下のみならず首都圏エリアも深刻なダメージが想定されること。備えあれば憂いなし既得権益にしがみつき小さなサイクルを回す連中は見限って大きいところから順次手をつける体制に移行しないと危ういなあ。
0255文字
たまにポタリング
新着
読書会のテーマ本です あまりリアルに読んでいて ドキドキしました 最近地震も多いし、もしほんとになったらと 自分の身の振り方を考えさせられました この小説では安全である地域に住んでるけど 何が起きるかはわかりませんよね 早乙女総理は 女性としての心模様は共感出来ました 利根崎さんとの、飛騨での復興は気になります 2人の関係も、、 ラストは明るい未来が予想される終わり方で 少し安心しました
0255文字
ザッハトルテ
新着
南海トラフ地震に首都直下型地震、富士山噴火に超大型台風。これらが発生する確率は高いけど、この物語の主人公のように陣頭指揮で国民を納得させるようなリーダーが現れる可能性はあるのだろうか。
0255文字
のえる
新着
ネタバレ図書館本。「自然災害との戦争なんだ」もし、南海トラフ地震と東京直下型地震が立て続けに発生した所へ台風が通過し、富士山が噴火したら…?恐ろしいけれど、あり得なくも無い災害シミュレーション。地に足を着けて身の程を知り、甚大な難局に真摯で実直に励むヒロインは総理大臣へ昇る。鬼気迫る展開に心的疲労を覚えつつ、同年代のヒロインの奮闘ぶりに圧倒され、興味深く読了。想像力と自己研鑽は相乗効果を齎し、先導する際にも発揮する。適宜、仲間目線を採用。この趣旨の本に触れる事が訓練になりそうな印象。〈言葉がきみの最大の武器だろ〉
0255文字
ren5000
新着
南海トラフからの災害に次ぐ災害の連鎖でどうなる日本。臨場感いっぱいの読書でしたが、こういう内容にありがちな日本のリーダー像が悲しいことに政治家に全く期待してない身としては現実感がないのです。現実に事が起こったらなんのしがらみのない民間の強力なリーダーが出現することを切に願います。
0255文字
Jake
新着
災害に次ぐ災害、首都東京放棄、それでも日本は歩み出す。どうなるんだの連続で読み疲れたなぁ。
0255文字
koubutsu-suika
新着
ネタバレ「小説と侮るなかれ」いやいや臨場感満載でした。まるで見てきたような錯覚に落ちます。こんな四重苦になったら私達に成すすべはないね、訓練も備蓄も果たしてどれだけの足しになるのやら。とても恐いお話だけど読んでよかった、CGシュミレーションなんかよりよっぽど役に立ちました。実際にはこんなヒーローが現れるのか期待は薄いけど、心構えは必須。続きが読みたいな。
0255文字
pagrus55
新着
★★★★
0255文字
カワセミ440
新着
高嶋哲夫さんの災害小説って凄いね!のっけから南海トラフ地震があって東京地下直下型大地震が来て最後には富士山大爆発だよ!現実世界だったらどうなっちゃうんだろう??東日本大震災から14年、のど元過ぎれば・・みたいに?備えは期限切ればっかり・・少しは真面目に考えないといけないのかも。(富士山大爆発は無いと思うけど・)防災・防衛→総理大臣が32才のMBA取得2世早乙女美来ってどうなんだろう?まあ年齢とか性別じゃないからねえ・とはいえ・。でもどっかの総理みたいな方より柔軟な考え方や既得権益から遠い人が良いのかも?
0255文字
おおい
新着
あり得る話
0255文字
むらさき
新着
60 初読み作家。ある7月。南海トラフ巨大地震が発生し、日本列島の太平洋岸は壊滅状態。追い打ちをかけるように発生した東京直下型地震。8月には超大型台風が…。そんな折、環境大臣・早乙女美来は初の女性総理に抜擢され…。なんでもありの災害パニック。緊迫の展開が読んでいて恐ろしかったので、防災意識が高まった。現実にも早乙女のようなリーダシップのある政治家を待ちたい。
0255文字
がおがお
新着
ネタバレ南海トラフ大地震に首都直下型地震、大型台風、富士山噴火と、現実でも心配される自然災害てんこ盛りにみまわれる日本を二世政治家の美来が躍動。環境大臣の身で被災地の視察へ行き、東京直下の地震により混乱に陥った政府内で防災大臣、ついには総理にまでたどり着き災害・復興・防災・対策に立ち向かう。 途中まではそれなりに楽しく読んでいたけれど感情の盛り上がりに欠けて、臨時政府を飛騨市に置くのはちょっと渋めじゃないか?と思いながら読了。
0255文字
nika
新着
★★★★☆
0255文字
kirinsantoasobo
新着
図書館本。東海地震、東南海地震、南海地震、首都直下型地震、大型台風、富士山噴火と次々に大災害が起こったとき、政府は何を守りどう動くべきなのか、国民は災害をどう受け止め行動すべきなのか、を突きつけられた一冊でした。繰り返し繰り返し迫り来る危機への言葉が重なり、これから来るであろう災害への覚悟を問われているかのようでした。大きな地震が続いている今だからこそ、全ての人に読んで欲しい本です。個人でできる備えを今一度考えたいと思います。今の政府がこの本のように日本のことを考え国民を助けてくれることを願いたいです。
0255文字
hiko
新着
南海トラフ地震、首都直下型地震、台風、富士山噴火、と次々に災害が発生する。総理大臣には早乙女美来という当選2回の32歳の小娘。作者は災害時に最も必要なのが、情報を円滑に運用出来るソフトウェアだと言いたかったのでしょうね。多くの人に読んでもらいたい本でした。
0255文字
ジョー
新着
高嶋哲夫の災害物今回は地震に津波、台風に富士山噴火とこれまでの災害が全て東京を含む太平洋一帯に襲うディザスター"ズ"、主人公は議員2年目の女性代議士で総理大臣として日本を導くリーダー。影の主人公はAI企業家でこの災害を事前に予測し主人公を支える利根崎。東日本大震災で妻と子を喪ったトラウマから復活する物語であるが何か思惑がありそうであるが分からないまま物語は終わってしまったね。著者の前の作品で確か首都移転は岡山だったが今回は飛騨市になっていたね。続編が読みたいね。
0255文字
yukaring
新着
巨大地震、大型台風、火山の噴火と考え得る限りの災害が全て同時に起こったら日本はどうなるのか。想像するだけで背筋が冷える災害シュミレーション小説。どの災害もいつ来てもおかしくないものばかり。高嶋さんならではの災害の最新予測がふんだんに盛り込まれとてもリアルにイメージできる。未曽有の災害の連鎖に東京は壊滅状態、甚大な被害に人々も大混乱。しかも閣僚の大半が亡くなる絶望的な状況で総理に抜擢されたのは33才の若き女性政治家・美来。彼女は日本を救うことが出来るのか?これは是非政治家達や全国民に読んでほしいと願う物語。
さっちゃん

災害フルコンプお疲れ様😌ホントに政治家全員に読んで欲しいね。でも国会とか見てると、彼らが読んでもこれ程リーダーシップを発揮できないと思うわ…🙄

03/29 12:10
yukaring

さっちゃん、ただいま~😆もう想像するだけでヘトヘト😰でも本当に誰も責任を取りたがらないとか、前例ばかり気にして民間を信用しないとか、日本の政治の弱さが皮肉に描かれてたよね😜もしこんな災害がきたらどうするんだろう💦特に202×年7月の噂とか…😱

03/29 21:15
4件のコメントを全て見る
0255文字
たか
新着
ネタバレ南海トラフ、台風、富士山噴火立て続けに起こる災害、 二世議員はどう立ち向かうか… これは今まさに読むべき本 災害は避けられないからこそ、危機感を持っておきたい
0255文字
みきてぃ
新着
前評判が高過ぎでは?
0255文字
ちゃとら
新着
【図書館本】読友にさんのツブで、ちゃとら地区も大打撃と教えてもらい即予約した。一度、順番が回ってきたが繁忙期でメンタル的に読める気がせず断念し2回目の順番で読了。南海トラフ、首都直下、富士山噴火、これでもかと襲い掛かり太平洋側は壊滅的。まるで核戦争の後の様な東京が描かれていた。そして読書中リアルタイムにTVで富士山噴火のシュミレーションが流れた。大地震が近いのだろう。最近は他国からのミサイルも絶対ないとは言えない状況。未曾有の危機に立ち向かえる33歳の早乙女美来総理の様なリーダーが欲しいと強く思った。
PEN-F

次から次へと降り注ぐ災害の連鎖が恐ろしかったよね。危機に強いリーダーは頼もしいよね。今の現実の総理は心許ないが...😆

03/23 13:32
ちゃとら

PENさん、今の日本だと未曾有の危機が起こったら、間違いなく沈没しそう😱

03/23 16:11
0255文字
桃李
新着
小説として面白いのかどうかわからないが、起こりうる未来の予習として読んでみるのがいいのでは。政治家の皆さん。
0255文字
ジグゾウファン
新着
ネタバレ南海トラフ巨大地震全て発生、そして東京直下型地震、超大型台風関東直撃、で富士山爆発。女性総理大臣登場、この方の庶民的発想で非常時もあってどんどん対策を打ち立て、実行していくのが爽快。あと民間企業ネクスト・アースが開発したエイドがスマホで利用できることもあって大いに復興を助けた。16億円かけて作った政府の避難所運営ソフトはまるで機能しないというのがおかしい。さもありなん。美来総理の言葉…すべては時とともに変わっていく。未来のことは未来の人が時代に合った町を作ればいい。私は現在生きている人の命と生活を護りたい
0255文字
レア
新着
これでもか状態で試練がやってくる。近い将来現実に起きるかもしれない内容なので、軽い気持ちでは読めなかった。政治家こそ読むべき本。美来みたいな政治家が現実にいたらいいのに。大きな災害が起これば不眠不休で対策に走り回らなきゃいけない政治家。高齢者ばかりの現状が不安でしかない。東京一極集中もリスクが高すぎる。今からでも遅くない。最悪の事態を想定した対策を取ってほしい。高給取りの政治家にはちゃんと国や国民のために働いてほしい。
0255文字
Hikari Sakai
新着
★★★★南海トラフ地震、首都直下地震、超巨大台風、富士山噴火が連続して発生するとどうなるか、がよくわかる小説。歴史上の事実と科学的根拠の裏付けがあるのでリアリティがすごい。いつか必ず来る災害に対して、政府、民間、個人がどれだけ備えるいるかが重要。でも人は忘れるんだな。
0255文字
カシュマル
新着
南海トラフ地震、首都直下型地震、大型台風、富士山噴火と次々に襲われる日本。どれも、いつきてもおかしくないと言われている災害。物語上はなんとか政府が対応しているが、現実として起きた時のことは正直考えたくない思いになる。 登場人物の輪郭ははっきりしているし、うまく映像化したらすごい迫力だろうな。
0255文字
yuga
新着
ネタバレ予想されうる大災害が立て続けに襲ってくる近未来を二世議員である早乙女未来の視点で描く。官の未来に対し、民間のIT会社「ネクストアース」が登場する。開発したアプリで支援物資の配給や避難所の運営を的確に行い、大都市での自然災害を前提に企業の地方移転までを視野に入れていた会社である。「ネクストアース」の利根崎と協力しながら首都圏の再生に向かっていた未来の姿勢はスピード感があり好感の持てるものだったが富士山噴火の報が。備えることやどう動くかのシュミレーションは大切だと思った。
0255文字
全108件中 1-40 件を表示
チェーン・ディザスターズ評価82感想・レビュー108