新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
萩野 仁志,後野 仁彦
「医師」と「声楽家」が解き明かす発声のメカニズム―いまの発声法であなたののどは大丈夫ですか
2025年・本屋大賞のノミネート作品が決定!作品のあらすじなどをご紹介
【結果発表】日本SF大賞がついに決定!読書メーター賞の結果は?
「医師」と「声楽家」が解き明かす発声のメカニズム―いまの発声法であなたののどは大丈夫ですか
萩野 仁志,後野 仁彦
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:音楽之友社
本の詳細
登録数
67
登録
ページ数
101
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
萩野 仁志,後野 仁彦の関連本
鼻の奥スッキリで病気はよくなる (つらい不調を招く慢性上咽頭炎の治し方)
萩野 仁志
登録
22
謎の「耳づまり病」を自分で治す本 (現代人に急増の耳管開放症を治す極意)
萩野 仁志
登録
19
鼻の奥スッキリで病気はよくなる
萩野仁志
登録
0
謎の「耳づまり病」を自分で治す本
萩野仁志
登録
0
医師とトレーナーがボーカルの悩みを解消する本 正しい発声方法で、理想の声を手に入れる! (CD付き)
萩野 仁志,多田 鏡子
登録
3
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
誰が何を論じているのか: 現代日本の思想と状況
小熊 英二
登録
65
帝国の慰安婦
朴 裕河
登録
437
今日も小原台で叫んでいます 残されたジャングル、防衛大学校
ぱやぱやくん
登録
238
新・日米安保論 (集英社新書)
柳澤 協二,伊勢崎 賢治,加藤 朗
登録
57
池上彰の世界の見方 中南米: アメリカの裏庭と呼ばれる国々
池上 彰
登録
180
東京都同情塔
九段 理江
登録
4510
民主党政権 失敗の検証 - 日本政治は何を活かすか (中公新書 2233)
日本再建イニシアティブ
登録
412
決定版 日本という国 (よりみちパン! セ)
小熊英二
登録
110
感想・レビュー
16
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
アウイナイト💎@the best things are in the future
結構マニアックな本と思いきや良書であり、読メの登録もレビューも想像より多かった。放送委員や歌などで声にやや縁があったので読んでみると内視鏡写真とMRI画像が多用されており腑に落ち易かった。①あくびの時のリラックスした動きをイメージして喉頭蓋を下げると固くない良質の声が出せる②日本人は高め硬めの声であるので、少し低めの発声の外国人より声帯に負担をかけ易いらしい。 かつて高校の音楽で、県内でのオペラ発展に貢献した教師からイタリア歌曲等を教わった。「声を頭頂部に響かせて声を投げる」方法は良かったのかな?
ナイス
★9
コメント(
0
)
2023/12/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Naoko Hosokawa
ネタバレ
再読。このお二方のように徹底した管理はできないけど、 あくびを意識的に歌う前にしようと思いました(笑) いきみの声はダメだけど、筋肉を作る時にはある程度必要っていうのは、なるほどなあ!と思いました。 あと、後鼻漏とタンについてもう少ししりたかった。
ナイス
★9
コメント(
0
)
2023/09/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
健康
プロと一般の方の横隔膜のMRI画像は面白かった。 医者と歌手、それぞれ違った観点からの意見が読める。声を知るのに良い本。発声の姿勢や出し方については、あくまでオペラ歌手のものなので、普通の人や俳優なんかは、むやみにマネすると変なクセがつく恐れもありそう。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/04/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Femit
ボイトレ本では体感的な説明が多いなか、これは内視鏡での図説が多いので声帯のはたらきを理解しやすかった。間違ったイメージが先行していたりしたので早めに読んでおきたかった。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2020/08/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
bbsk
医師と声楽家両方の視点から良い発声法、トラブル回避の方法等がわかりやすく書いてあり、とても勉強になった。声帯の写真とともに説明されている様々な声を出した時の変化は個人的にとても興味深かった。横隔膜のトレーニングはこれから実践してみようと思う。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2016/05/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
aoi
この本の強みは、写真が多用されていること。声帯を上からとったもの、横隔膜や口腔の状態がわかるMRI写真。医者ならではの切り口。対して文章はイメージの要素が強くて、厳密に読み解こうとすると論理の飛躍にぶつかる。この厚さとこの写真の量からして、細かく書いていては収まりきらないからか。勿体無くは感じるが、それらのさまざまな視点を提示として受け取れるので、ここから発想が広がる。だったら、こういう練習法ができるかな?とか、文面にはこう書いてるけど写真からこういう解釈もできるんじゃないかな?って。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2016/03/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
mochi_u
普段まず触れる機会のない、クラシックの発声について聞けるという貴重な本です。二部構成の前半では発声法について、後半では声に関わる病気について述べられていて、実地に近い内容だと感じました。この本で幾度も取り上げられる、フースラーの『うたうこと』を読みたいです。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2015/06/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
aoi
発声は目に見えない動きが多く伝達しづらい。特に声帯周りの状態をなかなか正確にイメージすることや伝えることは難しい。そんななかでこの本は写真が多用してあり具体的なイメージを導いてくれる。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2015/01/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
マッチ
声に関する事を本気でやるなら、必須な事がたくさん書かれてあり、勉強になりまさした。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2014/07/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
まーれ
再読です。 「舌根が下がると喉頭蓋が起きて喉が広くなる」「舌根が上がると喉頭蓋が倒れて喉が狭くなる」を自分でやってみると、確かにその通り。どうしてそうなるのかはこれから自分で勉強します。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2014/04/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
hirotada_k
発声に関する感覚的なものが整理して図示・言語化されていて分かりやすかった。実践には時間がかかりそうだが。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2014/03/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
aoi
理論がきちんと書いてあって、図示、写真もあってとても分かりやすい。 帯にある通り、”声を出す人すべてに必須の一冊” 喉を開く、腹式呼吸の理解が出来ました。他にも、声帯の病気の症例もわかりやすかった 横隔膜鍛えよう・・
ナイス
★5
コメント(
0
)
2012/10/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Hitomi Y.
こと歌に関しては、自分の感性にぴったりくる先生や著書に出会えるのがおそらく最高なのですが、今のところ私にとっての最高の先生はこの本。山のような症例写真と解剖学的説明。あとは自分の体と経験と照らし合わせて己をじっくり見つめるべし。
ナイス
★1
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全16件中 1-16 件を表示
読
み
込
み
中
…
「医師」と「声楽家」が解き明かす発声のメカニズム―いまの発声法であなたののどは大丈夫ですか
の
評価
93
%
感想・レビュー
16
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です