新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
渋澤 龍彦
幻想の彼方へ (河出文庫 121Q)
【まもなく終了】電撃小説大賞史上初、メディアワークス文庫賞&川原礫賞W受賞作品を10名様に
【本のプレゼント】『このミステリーがすごい!』大賞隠し玉受賞作家の最新作を10名様に
幻想の彼方へ (河出文庫 121Q)
渋澤 龍彦
twitter
facebook
形式:文庫
出版社:河出書房新社
試し読み
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
本の詳細
登録数
122
登録
ページ数
277
ページ
書店で詳細を見る
渋澤 龍彦の関連本
うつろ舟―渋澤龍彦コレクション 河出文庫 (河出文庫 し 1-41 澁澤龍彦コレクション)
渋澤 龍彦
登録
481
三島由紀夫おぼえがき (中公文庫 M 176-7)
渋澤 龍彦
登録
296
エロスの解剖 (河出文庫 121V)
渋澤 龍彦
登録
251
幻想博物誌
渋澤 龍彦
登録
239
ドラコニア綺譚集 (河出文庫 121R)
渋澤 龍彦
登録
211
女のエピソード (河出文庫 121T)
渋澤 龍彦
登録
208
高丘親王航海記
渋澤 龍彦
登録
145
悪魔の中世 (河出文庫 し 1-37 澁澤龍彦コレクション)
渋澤 龍彦
登録
120
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
瞽女の語る昔話―杉本キクヱ媼昔話集 (1975年) (昔話研究資料叢書〈別巻〉)
登録
10
日本古典文学全集 21
馬淵 和夫
登録
6
灯台へ (新潮文庫 ウ 28-1)
ヴァージニア・ウルフ
登録
865
江戸川乱歩座談 (中公文庫 え 24-1)
江戸川 乱歩
登録
87
江戸川乱歩トリック論集 (中公文庫 え 24-2)
江戸川 乱歩
登録
107
きみはメタルギアソリッドV:ファントムペインをプレイする
ジャミル・ジャン・コチャイ
登録
135
さよならに取られた傷だらけ: 不純文学 (河出文庫 し 34-1)
斜線堂 有紀
登録
355
すべての、白いものたちの (河出文庫 ハ 16-1)
ハン・ガン
登録
1596
感想・レビュー
14
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
kumabook
澁澤龍彦の美術エッセーは主観的印象的であると言われるそうだが、印象批評が重視するかけがえのない個人の、かけがえのない未知との出会いを正当化し特権化する「体験」なるものを、澁澤は近代の生んだ神話として、「むしろ、既知との遭遇、すでに見られ語られたことあるものの再発見・再体験を記述しつづけることによって、逆説的に、彼自身のかけがえのないテクストをつくりあげていたのである」とする巖谷國士の解説も良い。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2025/03/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
阿部義彦
澁澤龍彦さんのシュルレアリスムの絵画に関するエッセイ集の第二弾、第一弾は『幻想の画廊から』だそうです。60年代に数多く発表された絵画に関するものが中心で、文章が出された当時には、作者自身が存命中だったのも有りました。私もダリやキリコ、マグリット、エルンスト等は知ってましたが、スワンベルク、ゾンネンシュターン、ハンス・ベルメール、等は初めて知りました。中でもポール・デルヴォーは凄く惹き付けられました。また、澁澤さんのクレーに関する感想が私が感じてたものと近かったのも収穫でした。第一弾も読んでみたい。
ナイス
★15
コメント(
0
)
2024/04/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
りっとう ゆき
美術作品に関するエッセイ。一章ごとに一人の画家を取り上げ、その作品の背景や根底にあるものを考察する。取り上げられた作品は一般人のわたしには馴染みのないものが大半だが、掲載された画像やネットで見て、なんとなく共通性があるように思えた。人間が誰しも多かれ少なかれ持っているしかし秘められた部分、例えばフェティシズムなどをぐらつかせるようなものが多い気がする。また、遠近法とはリアルな表現のような気がしてしまうが、カントのいうとおり、このようにしか世界を捉えられない我々の人工的な表現なのだというのが目から鱗だった。
ナイス
★8
コメント(
0
)
2022/10/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
明神ちさと
再読分
ナイス
★2
コメント(
0
)
2017/01/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
SKH
ネタバレ
17篇収録。「幻想の画廊から」の続編的内容。199X。
ナイス
★8
コメント(
0
)
2015/03/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
フリスビー
『幻想の画廊から』からつながる美術エッセイ集。著者が一番好きなのがスワンベルクだというのが何となくはまっていて面白い。
ナイス
★7
コメント(
0
)
2013/03/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ヴェネツィア
ここで取り上げられているのは、フィニー、デルヴォー、ベルメール等シュルレアリスム及びその近縁の画家たちだ。澁澤が中世やルネサンスの絵画を語る時、その造形の深さと独特の審美眼に驚くが、これらシュルレアリスムの絵画に至っては、ほとんど独壇場の感を呈するかのごときである。ただ、美術批評家の中にはそれを主観的、印象的だとしてあまり評価しない向きもあるようだ。いいのだ。我々は澁澤が1枚のタブローをどのように見、またその画家をどんな風に語っているか、すなわち彼の関心のありかと、語りの妙味をこそ愛してやまないのだから。
ナイス
★41
コメント(
0
)
2013/03/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
おこめ
シュルレアリスム作品についての短い評論、エッセイ集。(『幻想の画廊から』の続編にあたる。) 具体例は見知った作品も多く、興味深く読めた。批評というより、自身の愛するものについて語っているという印象。作者の趣味と感性ゆえに出てくる思考なのでは、という感じも。批判的な意味でこういう人もいるけど、良い意味でも言えるはず。 マグリットの『永久運動』に ついふきそうになるのはわたしだけか。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2009/04/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ぐうぐう
『幻想の画廊から』の姉妹版とでも呼ぶべき『幻想の彼方へ』。シュルレアリスム系の画家を、実に楽しげに愛でる澁澤の筆が嬉々としていて、こちらも思わず前のめりになって読んでしまう。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2008/11/27
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
chibimao
画家の絵は哲学なしに語ることはできない。思想の違いを発見するいい題材になった。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2008/11/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
丰
Y-20
ナイス
コメント(
0
)
2008/10/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
マコ
サイコー!
ナイス
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全14件中 1-14 件を表示
読
み
込
み
中
…
幻想の彼方へ (河出文庫 121Q)
の
評価
35
%
感想・レビュー
14
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です