読書メーター KADOKAWA Group

おとな時間の、つくりかた

感想・レビュー
107

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ちーすけ3号
新着
時間を味わう 去年まで、仕事がたいへん多忙で、自分の時間のほとんどを仕事に費やす生活をしていました 今年、異動し、残業手当なしで帰れる職場になり、本を読む時間も作れるようになりました こうして時間ができたなかで、何をするかを選び、実行していく時期にあります 体力も気力も衰えを感じていますが、自分の好きなもの、なりたい自分をイメージしながら、少しずつ前進したいなと思わせてくれる本でした
0255文字
舞
新着
ネタバレ朝、昼、おとな、夜の時間と分け、時間に関する、時間を学ぶ的な、エッセイ。[あなたの時間わたしの時間]の項の「自分の時間を大事にするひとは相手の時間をも慮る。自分の時間を徒に浪費無頓着…は、相手の時間を無造作に貪る」ところだけは共感。期待と違く、エッセイでこんなに合わないつまらない、入ってこない…ってある?全く共感できない、よくわからない…エッセイでこんな滑り読みなんてない…暮らしのエッセイで丁寧な暮らし、いいかな?と思いきや、丁寧な時間の使い方なのはいいけど,よくわからない文章。さーと流し読み…。
0255文字
fukui42
新着
寝る前に少しずつ。私もよく家事やらお風呂や、タイマーを使ってる。便利だけど、自分を縛ってるとは気づかなかったな。自分の尺度で動けると、もうちょっと生活にゆとり時間が生まれるのかな。
0255文字
あられ
新着
とても丁寧に生きていらっしゃるのがわかった だが、どうもその選ばれる言葉、文章が私には、腑に落ちる何かがなかった 無理やり読んだ 好き嫌いの範疇での読書になってしまいました これはもう相性の問題で書き手のせいではないと思う
0255文字
おいら
新着
ふみこさんがゆっくり丁寧に暮らしてるの憧れます。 ものを大切に使ってるところ、季節に合わせて料理してるところ、見習いたい。
0255文字
くたなお
新着
朝風呂、羨ましいけど、やっぱり時間がもったいないって思ってしまう(笑)
えんちゃん

5時に起きても時間が足りないお母さん達は、何時に起きれば朝風呂を楽しめるのでしょうか。老後の楽しみに取っておきましょう(笑)

02/19 06:05
くたなお

3時4時?無理無理(笑)老後の楽しみ、良いですね‎|•'-'•)و✧

02/19 06:49
0255文字
ず〜みん
新着
図書館の本で読破。自分と全く合わない生活の人のエッセイってこんなに読みにくいんだ、と勉強になりました。
0255文字
BOOK-COFFEE
新着
ネタバレ時間のゆとりって大切だなぁ✴️こんな過ごし方をしてみたいなぁ🎶と思うことが多々ありました。 先ずは朝風呂に入りたい*黒板が欲しい*明日の夕御飯にポトフを作る*梅酒とりんごジュースを並べると似てる*【友だち、すこうし】共感した*【三色のパンダは今日も不機嫌】(葉村亮介)を読んでみたい*最近料理を覚えた長女(小3)にポテトサラダの作り方を教える*茄子の揚げ浸し(素揚げした茄子をどんどんめんつゆに漬けていくだけの簡単料理。めんつゆに、おろし生姜を加える)も作る……等良いヒントを貰えたので、実行します。
0255文字
ハッピースマイル
新着
大人になっても学ぶ、その時間を確保するの、いいなぁ。もっとやりくりの仕方がガツガツ書いてあるかと思ったけど、心持ちとか時間との接し方とか考え方が書いてあって、その考えや姿勢が素敵だなぁと憧れました。
0255文字
冬佳彰
新着
午前中、海に面した公園の芝生に寝っ転がりながら読了。2009年のエッセイってことで、世の中、この頃よりもっと忙しく、短絡的になっているんだろう。著者の言う大人時間とは、「自分で工夫し、人間関係や心の中に穏やかさを生む」形の時間だ。やみくもに他人との関係を求めたり、新しい情報を追ったりしない。かと言って社会とつながっていないわけではない。会社=社会と思っている「擬似大人」でもない。なかなか難しいな。特に、俺くらいの年齢の男性会社員にとっては。忙しいことがアイデンティティになっている部分があるからな。反省。
0255文字
平坂裕子
新着
時間とあまりにも真摯に向き合う姿に、正直少し痛々しくも感じられた。自分がやりたい事、やらねばならない事、頑張っている事。 怠け者の私には、とても真似できないけど、ちょっとだけのんびりして欲しいと思った、
0255文字
mick
新着
予想していたものとは違った。苦手なタイプの文章表現だなあと思いながら読み始めたが、自分の時間を大事にするひとは相手の時間も慮る、猫のいちごの見舞いに病院に通った時間はいのりの時間だったなど、心に残る言葉があった。
0255文字
ごん
新着
人の生活を知ったり考え方を聞いたりするのが好きなのでこの手のエッセイはおもしろいです。 そんな生活の仕方が、そんな考え方が、と勉強になります。
0255文字
きゃろん
新着
自分の時間を大切にする人は相手の時間も慮る。1日は24時間。どんな時間を生きたいか。少しの好きなものとともに丁寧に生きる。 ごくごくあたりまえのような気がしていることが幸せだと気付くことが、永遠。 時間。愛する人と少しでも一緒にいる時間、家族友達と笑い合う時間、旅·本新しい出会い、自分がどんな時間を生きるか、時間をつくるのは自分
0255文字
あおい
新着
時間について書かれたエッセイ。 あっという間に過ぎてしまう時間。 まだこんな時間?と流れが遅い時間。 どれも1時間=60分。 そんな不思議な時間と日々の小さな幸せを見つけて過ごしてる人なんだなぁと思いました。
0255文字
suchmo
新着
ゆるっとしているけれど、とてもきっちりされている方なんだなぁと お子さんたちとの距離感もすきです
0255文字
Nyokki
新着
うつくしい、と言ってもさしつかえない「手順」という言葉がとても印象的でした。人との繋がりにおいても無理して作るのではなく、普段接しているかけがえのない存在とともに時間のやり取りをしていくうちに深まっていくものだと。とっても考え深い文章がたくさん出会う事が出来ました
0255文字
ちひー
新着
『上達まで、遠い道を行けることがうれしくてならないのだ。思えば、すべての道にほんとうは近道などなく、時間を短縮できないことにこそ値打ちがあるということも、なかなか気づけぬものなのかもしれない。気づいた者が、その値打ちをくり返し伝え、くり返し励ますというふうにいきたい。』 日常の何気ない時間が価値あるものに思えてくるエッセイ。自分も何かを始める時、最初から器用にできるタイプではないので、この文章が1番心に響いた。 すぐに出来るようになることが正しいとは限らないのだ。そう思うと、少し楽になった。
0255文字
boo
新着
あとがきにて、1日1節書いていたことを知りすごいなぁと思いました。50歳を迎えて英文翻訳の勉強をするために教室に通い始めたり宿題を毎日の仕事の後に楽しみに行なったりステキな方だなぁ。仕事と育児の両立はできないとスッパリ言う方私も素敵だと思います。私もまだまだですが、毎日を楽しみながら過ごして行きたいなぁと改めて思いました。この方の他の本も読んでみようと思います。
0255文字
あずき
新着
ほうきで掃除し、朝風呂を浴び、料理する。全てにいい顔をして出て行っては自分の時間がなくなる、と反省しつつも、緩やかに時を生きているように見える筆者。暖かさ、穏やかさがよい。
0255文字
なつ
新着
山本ふみこさん、初めて読みましたが、自由に、本当に好きなようにご自分のことばでご自分の想いや考えを綴っておられるなぁ、と感じました。何となく、ですが、親戚のおばさんのような親近感。「家の仕事と職業がやじろべえのように、あぶなっかしくてもたしかに釣り合っているというようなのが、わたしの理想の状態」「思えば、すべての道にほんとうの近道などなく、時間を短縮できないことにこそ値打ちがあるということも、なかなか気づけぬものなのかもしれない。気づいた者が、その値打ちをくり返し伝え、くり返し励ますというふうにいきたい」
0255文字
ノブさん
新着
女性の目で見た生活の見直し。男性側から見ても、参考になる。意識しないと、貴重な時間はどんどん無駄に過ぎていく・・・
0255文字
めいみー
新着
スケジュール管理は卓上カレンダーで外出時には持ち歩く、とか、To Doリストは黒板、とか、家にいながら仕事と家事を両立させる人ならではの発想な気がする。 ・メアリー・ポピンズの節度を感じさせる休みのありかたが、日々の歩調、足並みを整えるのかもしれない。月に3回という制約があると、滅多なことー気の進まない付き合いや会合などーには大事な「夜の外出権」を使わないように、という戒めにもなる。 →自分の時間の使い方の節操なさを反省 ・頼まれ事に嫌とは言えないで自分の首を絞める「口は禍の元」 →そのとーり!
0255文字
月灯
新着
サラサラ読めた。この人の日常生活を覗く感覚が好き(笑) 時間についての本。 あーなるほどな~てところも多々ある。 真似しよう!てところも♪楽しい読書でした。
0255文字
ブロッコリー
新着
図書館。さて大人時間は、どうやってつくればいいのでしょう。
0255文字
おーくら
新着
1日にたくさんの仕事をこなし、家族、友達ともきちんとかかわって家事もしっかりして更に習い事まで始めるなんてすごすぎる。本当に山本さんの24時間はわたしと同じ24時間なのか。山本さんは魔法使いのような気がしている。
0255文字
wakamechan
新着
★★★☆☆
0255文字
けいと
新着
時短が叫ばれている今、同じ作業を工程を追って繰り返すことの大切さに、視点を向けてくれました。時短を追い求めるあまり、この視点を忘れてはいけない。そうすることで、時短も生きてくるのではないかな。
0255文字
えみ
新着
図書館本。朝活、朝風呂、憧れますが‥無理!私は完璧な「a night person」なので。
0255文字
hanak
新着
さらりと読めるけど、時々ハッとさせられる。「post-◯◯」と「口は禍の元」の考え方が良いなと思った。そしてメイ・サートン「独り居の日記」を読んでみたいな。2016-48
0255文字
織町
新着
“自分の時間を大事にする人は、相手の時間をも慮る。自分の時間を徒に浪費し、時間に対し無頓着な人は、相手の時間を無造作にむさぼってしまう。”時間は無限ではない。個に与えられた時間は有限だ。山本さんは時間に対してとても誠実なんだなぁ。私も時々携帯電話を捨てて孤になりたくなる。時間を懐にしまうという表現がうまいなぁ。真夜中のウィスキーと林檎ジュースの乾杯話が好き。時を味わおう。食事や景色のように。有限なるものを大切な人とのみ、味わいたい、というのは我儘かな。おとな時間というタイトルのみだささを感じるのが残念。
0255文字
一個
新着
おとな時間を、作りたい 作らねばと思い続けて、結局雑多なことに振り回されている毎日です。
0255文字
hanabiyori
新着
山本ふみこさんが、日々いかに時間を大切に愛おしく思われているかが伝わる一冊。ある意味凄くストイックな印象。限りある時間、もっと大切にしなくては・・・「もしもいま、わたしにいくつかの上達があるとしたら、それは、すべて時間をかけたおかげでたどりついた場所だ。」時間をかけ、繰り返し、練習すれば上達するということ。時間を大切に、そして惜しまず、自分もそんな風に成長していきたいと思う。
0255文字
真澄
新着
ネタバレ『時間から得るもの、それが暮らしの醍醐味だ。』早寝早起き...ちょっと頑張ろうかなぁ...
あんコ

私、基本早起き、4時起きですよ~(*^-゜)v 早く起きてコーヒー飲むのが好き(〃艸〃)ムフッ

12/23 06:38
真澄

あんコさん早い∑(゚Д゚)一分一秒でも長く寝てたい人なので厳しいです(⌒-⌒; )

12/23 11:06
0255文字
くらら♪
新着
久しぶり(1年半ぶり?)の山本さん。時々エキスを注入しないと!(笑) 今回は書き下ろしエッセイ。発刊直後からずっと読みたくて、今頃ようやく読了。既に6年半ほど経っちゃってる(⌒-⌒; ) 今作もすごくよかった。わたしも早寝早起き人間になりたいわぁ…。“友だち、すこうし”の項はとても感じることが多かった。ふみこさんは私から見ると沢山のお友だちに囲まれていると思っていたのだけれど。似たような心持ちでおられるのを知り、とても共感し嬉しかった。時間とうまくつきあっていきたいな。
0255文字
3669
新着
ネタバレ自分の時間を大事にするひとは、相手の時間を慮る。時間に対し無頓着なひとは、相手の時間を、無造作にむさぼってしまう。心に留めておきたい言葉です。
0255文字
はこ
新着
久しぶりに読んでみたくなった山本ふみこさん。時間のつくりかたなんだけど、いわゆるハウツー本ではなく、もっと深いもの、日々家事や仕事、人との関わりなどで時間を使うことへの思い。忙しくて肩に力が入ることも多いけど、気負わずに、今目の前のことこなしていこうと思わされました。
0255文字
まど
新着
『口は禍の元』を教えてもらってよかった。おおげさでなく人生が変わると思う (*^^)v
0255文字
まめ
新着
今まで考えたことがない時間。これからは大切に考えていきたい。
0255文字
優しい月
新着
一日を大切にと思う。丁寧に生きる。優しい時間を過ごす。ほうっとする一冊だった。
0255文字
全107件中 1-40 件を表示
おとな時間の、つくりかた評価80感想・レビュー107