読書メーター KADOKAWA Group

実践するドラッカー【事業編】

感想・レビュー
21

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
johngaraman
新着
4冊目もどうにか読了。読了と同時に中身を覚えていないという頭の悪い中学生の宿題状態。起業なんか考えもしていないから事業についてなんて遠い世界の話なんだけど、それなりの使命感をもって業務にあたると良いようだ。 ライン部門にお勤めの方には顧客って直接的な立ち位置だろうけどスタッフ部門にいるとむしろ社内が顧客と化してひょっとしたらそれがいかんのか?とかなんとか
0255文字
こくう
新着
顧客こそ企業の基盤である/ 事業の目的は、顧客の創造である/ 顧客は満足を買う/ 顧客だけが、顧客と市場を知っている/ マーケティングとは、思考習慣そのもの/ 顧客の現実、欲求、価値からスタートする/ 誰が、どこで、何のために買うか?/ マーケティング分析の目的は、ビジョンと方向性を与えること/ 集中なくして、成果なし/ 予測はしない、今を視座高く観る/ 世界観、価値観の変化を捉える/
0255文字
難波猛
新着
#読書 ◆事業=価値転換プロセス(知識を経済価値へ変える) ◆事業の有効性=外部環境×使命(目的)×強みが合致しているか ◆戦略(どうやる)以上に目的(誰に何を成す) ◆利益=顧客の創造 ◆顧客は正しい、顧客だけが顧客を知る ◆マーケティングの理想=販売を不要にする ◆顧客は賢いがニーズを知らない ◆産業構造は古くなる、事業の定義を見直す ◆今から始めるなら始めるか?撤退の判断 ◆知識は組織の中心資源 ◆成熟期の前に明日の事業を考える(我々の事業は何であるべきか?)
0255文字
まる@珈琲読書
新着
★★★★★ ■感想:現在進めている事業へのヒントが多々あり、気づきが多かった。理論編、実務編に加え、ワークシートもあり実際に進行中の事業の検討、改善に役立っている。 ■学び:顧客は賢い、そしてニーズを知らない。差別化の源泉は知識である。知識とは行動の結果である。 ■行動:事業の定義の確認とマーケティング分析をする。
0255文字
かなかな
新着
2022年4月18日㈪audiobook読了。 顧客の目的を明確にする。 事業者ができること、使命の明確化。
0255文字
あつお
新着
変えられるものを、変えるための本。 事業において製品の評価は顧客が行う。コストや品質は企業がコントロールするもの。利益はあくまで企業存続の手段であって、最終目的ではない。まずは顧客のニーズを掴むところから。とは言うものの、顧客自身がニーズを具現化しない。技術力、環境、他者の動向などを鑑みながら、真に顧客が求めているのは何か?それに対して自社の強みは何か?自社の事業は何かを、常に問う必要がある。 1サラリーマンとしても必要な目線。俯瞰的な目線で行動したい。
0255文字
h-kan
新着
事業の存在意義を明確にし、一人ひとりが理解し取り組みを進めていく。大切なことだと思う。過去の成功例にとらわれず時代のニーズを的確に捉えていくことの大切さ。常に改革改善を求めていく。基本的なことだが、事例もたくさん掲載されており理解を深めることができた。
0255文字
みこれっと
新着
だーいぶ前にこのシリーズを読んでから時間が経ってしまった・・・。まず滝のように読めました。というのも知らない内容や難しいところは流し読みしたから(笑)で、最低でも「マネジメント」を読んでいることが前提な感じで、「実践する〜」タイトル通り、メモ欄とかあって書き込みしながら読む感じです。でもこういう本を読むとちょっとワクワクというかちょっと興奮する。
0255文字
shinjihm
新着
「実践するドラッカー」の”事業編”。人手不足の今、組織・事業そのもののイノベーションが必要。だからといって後先考えずにアクションを起こすのではなく、小さなテストを繰り返してリスクは最小限に抑える。そして自分の強みを生かしつつ、その分野ではトップを狙う。顧客が求めているものはあくまでも「満足」。なので「顧客の関心最大化」が独自化につながる。いちいち納得してしまう、とっても内容の濃い本でした。
0255文字
すぐる
新着
0255文字
笹目ゆー
新着
抽象的なことから本質を読み取ることは大事。解説や具体例もあって読みやすい。このシリーズはドラッカーの入門書といってもいいかも
0255文字
しげ
新着
ネタバレあまり頭に入らなかったなー。 リスクを負うかは、大きさではなく性質で決める。今その事業を行っていなかったとしても、そこに資源を投入するかどうか、で判断。
0255文字
まけやまたん
新着
事業の目的は顧客の創造。顧客の関心は、製品・サービスが自分のために何をしてくれるか。どこまで顧客を考えるかで事業の成功が決まる。
0255文字
Yuji Hamano
新着
ドラッガーのすごさはビジネス用語の定義だと思ってきた。用語の定義で核心を射抜く事で無駄な議論やごまかしの議論を一切無くしている。じっくりと正面向いて取り組むべき課題を示してくれる
0255文字
kuma-kichi
新着
わかりやすいね。
0255文字
まる@珈琲読書
新着
★★★★☆
0255文字
コアラ太郎
新着
赤い本は、あまりにも難しく、この本は和訳のそれを更に、わかりやすくした本のように感じます。改めて、「われわれの事業は何か」を見つめなおすきっかけになりそうです。手元に置いておきたい本になりました
0255文字
ひよこ
新着
ドラッカーの理論の意図を実例に照らしあわせて分かりやすく解説してあり、とても読みやすかった。 姉妹編も是非読んでみたいと思う。
0255文字
kiichi
新着
0255文字
全21件中 1-21 件を表示
実践するドラッカー【事業編】評価81感想・レビュー21