読書メーター KADOKAWA Group

感想・レビュー
217

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
tuppo
新着
愛情。(夫婦・親子・恋人などが)相手を自分にとってかけがえのない存在としていとおしく思いまた相手からもそのように思われたいと願う本能的な心情。/実社会。実際の社会。(美化・様式化されたものとは違って複雑で虚偽と欺瞞に満ち毎日が試練の連続であるといえる厳しい社会を指す)
0255文字
まころん
新着
笑ろた いちばんぐっと来たのは 暮らす。 わんこちゃんの鼻と目がなんとも言えん(^^
0255文字
Hiroki
新着
朝霞図書館 大笑いしてしまった。はまるってのはこーゆーこと。ワハッハ!!ゲタゲタ!!ニヤリ、ニタニタ!!オモテ表紙の【ライバル】、ウラ表紙の【恋】、本編冒頭の【愛情】、46ページの【好漢】、60ページの【習慣】などなどは、語義と写真がドンピシャ、最上級の辞書になっとる。
0255文字
bibi‐nyan
新着
スナップ写真風の作品をそれぞれにふさわしい言葉と共に紹介。少し捻りすぎた企画かな?と思いました。 ミカンを等間隔に並べている写真に「習慣」という言葉を合わせた作品が楽しい。
0255文字
名秀子
新着
写真と国語辞典の解説文が妙に合っていて、楽しく読めた。肩に力が入っているときにこの写真集を見たら、自然に力が抜けると思う。
0255文字
貧家ピー
新着
2007年7月の本。梅佳代と新解さん「第六版」のコラボが正確な表現か。日常を独特な視点で切り取った写真が新解さんとマッチ、新解さんの人格に久しぶりに触れた。 【実社会:実際の社会。〔美化・様式かされたものと違って複雑で、虚偽と欺瞞とが充満し、毎日が試練の連続であると言える、厳しい社会を指す】
0255文字
shio
新着
新明解国語辞典の独特な言葉の解説に合わせて、梅佳代さんの鮮烈な写真を合わせた最強コラボ!「実社会」など新明解ならではの言葉には何を合わせても面白いけど、何気ない言葉に合わせた写真の意外性や哀愁、微笑ましさの化学反応が凄い!表紙は「ライバル」😆裏表紙の「恋」の切なさといったらない…!好きなのは「悔しい」。突っ伏した小学生男子の白い靴下、足裏の汚れが彼の頑張りを物語っている😢「すたこら」は想像通りのこれぞ「すたこら」!意外性では「真骨頂」と「神髄」。「えっ?」と思いつつ妙に納得。再読だけどやっぱり斬新!
キク

梅佳代の「男子」という写真集がすごく好きです。男子のバカさと無邪気さをすごくとらえている面白い写真集です。お勧めですよ。

06/17 07:01
shio

キクさん、ありがとうございます😆『男子』登録しました!表紙からもう楽しめますね✨

06/17 08:01
11件のコメントを全て見る
0255文字
nemuro
新着
段ボール箱から発掘され運よく整理(図書館への寄贈又は集団回収への搬出)を免れたものの本棚に空きがなく別室にて待機中の本書。奥付には「2007年7月25日 第1刷発行」。根室時代、ブログを始めて間もない頃で読書メーター登録以前。2007年9月のアメブロに「辞典なのか、はたまた写真集なのか?!」のタイトルで「注目の写真家・梅佳代とユニークな解説で知られる新明解国語辞典の共同作品集を楽しく見終わった」旨の投稿があった。更に本棚では『新解さんの謎』(赤瀬川原平)が待機中で『新解さんの読み方』(夏石鈴子)は未発掘。
0255文字
Naomi
新着
カメラ好きマスターさんの居心地いいカフェで。座った隣りの本棚にあったので、梅佳代さん懐かしいと思って読みました。 昭和を感じる写真たちにほっこり。そこに添えられた国語辞典の言葉に納得したり、なぜにこれ?って感じたり。ゆったり、贅沢な午後の時間にぴったりでした。
0255文字
めぐ
新着
ページを開いてジーッと見つめて文字を読んで、にやり。またページをめくってジーッと見つめてにやっと笑って文字を読む。人生を重ねた顔も味わい深い。
0255文字
kochi
新着
梅佳代さんの写真を、独特の記述で知られる新明解国語辞典の中から選んだ言葉の説明等と共に掲載した企画もの。引用すると例えば、【ふつふつ:ふつふつと怒りがこみ上げてくる】で、ペアになる写真は、こちらを睨みつける女性のアップ。ピントが合っているのは顔の一部(目のところあたり)であり、後ろの人物はもちろん、本人の耳や服さえもボケている。室内・補助光なしで、絞りを開放し、標準より長めのレンズで狙ったものか。どのような状況で、何を感じながらシャッターを押したのか?そもそも、了解は取ったのか?めちゃめちゃ気になる^_^
0255文字
さわぽん
新着
いいなあ
0255文字
Anaje
新着
人間讃歌
0255文字
ぜんこう
新着
図書館でたまたま写真の分類の近くにいて、急に梅佳代さんの本を観たくなった…梅佳代欠乏症かも(笑) 気分転換に(?)サクッと読了、というか鑑賞終わり!
Ayumi Katayama

へぇ~。はじめて知りました。読んで、いや、観てみよかしら。

03/01 08:17
ぜんこう

図書館でも本屋でもパラパラと見るだけでも。

03/01 08:18
4件のコメントを全て見る
0255文字
むーこ
新着
知らない言葉もあれば、表面的な意味しか知らない言葉もあって興味深く読めた。 写真もいい感じにくすっと笑えて癒やし。 「春機発動期」ってなんだかかっこいい。メカ動かせそう。 「ちぇすと」が方言なの知らなかった。かわいい。
0255文字
まるほ
新着
以前『舟の編む』から始まって辞書関係の本を何冊か読んでいた時期がありました。このたび読友さんのレビューから、写真家の梅佳代さんと名!?解説でおなじみの新明解国語辞典とのコラボ本があることを知り、手にとりました。▼31の単語。右ページに新明解の解説文、左ページに写真の構成。まず写真を先に見て、この写真は何の単語を示しているのかな、と想像して読む方がより楽しめるかも。▼解説文が面白いのは『恋』『実社会』『人生経験』『世の中』▼写真が面白いのは『好漢』『真骨頂』『辛抱』『接客業』『存在感』『ふつふつ』『良心』
0255文字
maxa
新着
読友さんのレビューから、このコラボ面白そうと思って手に取った。まず写真をじ〜っと見て自分なりにタイトル考えて、それから新解明の国語辞典の言葉を読む。むふっと鼻から息が漏れる…ものもあるし、じわじわくるものもある。微笑ましいものも、これどういうこと?ってものも。どっちにしろ私の発想ってば乏しいわ。ちなみにこの表紙の写真のタイトルは「◯◯◯◯」。これならその意味が感覚的に強烈に理解できる気がする。ちなみに「ドヤがお」ではありません。まぁ答え見えちゃってるだろうけどね。みんなのタイトルの付け方を知りたい(笑)。
りんご

あピャピャピャ(バレとる)

08/11 23:37
maxa

お大事に♪(´ε` )

08/12 06:53
16件のコメントを全て見る
0255文字
りんご
新着
梅佳代さんの写真と新明解国語辞典のコラボ。概念っぽい単語の説明は辞書ごとに結構違うのかも。「世の中」あなたならどう説明します?そして写真。私達生きてたらいろんな瞬間があるんだなーってしみじみ思う。写真で形に残すのって結構大切なんじゃないかな、改めてそう思いました。「春機発動期」「んち」いい写真だなー。
maxa

りんごさんのレビューを見て手を出してしまいました。この辞典でいうところの存在感、覚えておられますでしょうか。私の中では存在感といったらもうあの背中しかあり得ません。色々ツッコミつつ面白かった〜。

08/11 16:31
りんご

ああああー、だめです、出てこんです。電話するおじさんと電話するおじさんその2が邪魔してくるー。

08/11 17:55
12件のコメントを全て見る
0255文字
canacona
新着
梅佳代さんの写真と、新解さんの言葉。梅佳代さんのお写真、初めてだったのですが、なんともいえない空気感がいいですね。どうしてこの場面を切り取る!?と思うスナップ写真。デジタルが主流だと、捨てられてしまいそうな、懐かしい感じ。そんな素朴な写真と、新解さんの文学的な自己主張強めな言葉の絶妙な組み合わせ。いいですね〜。写真集なので、私の語彙では伝えきれないのが残念です。オススメ。
キク

梅佳代は屈託のない若い女性の方ですが、被写体との心の距離を詰めることが天才的に上手いんだと思います。ブイブイいわせてる若手写真家で多分図書館にも写真集があると思います。すっごくいいですよ、ウメの写真集。

06/10 23:05
canacona

キクさん*すごいですね、確かに家族でもないととれないような写真ばかりでした。辞書とともに、梅佳代さんも気になります。また図書館で探してみます〜!

06/10 23:48
4件のコメントを全て見る
0255文字
キク
新着
一部で「新解さん」と呼ばれ熱狂的支持を受ける、癖の強い新明解国語辞典。例えば「世の中」は「個々の人間が誰しも逃げることのできない宿命を負わされているこの世。そこには複雑な人間関係がもたらす矛盾や政治経済による変化が見られ、許容しうる面と失望を抱かせる面とが混在する」となっている。「恋」は「特定の異性に深い愛情を抱き、他の全てを犠牲にしても惜しくない満足感に酔って心が高揚する一方、破局を恐れて焦燥に駆られる心的状態」だそうだ。小学生が間違って買わないかちょっと心配になるが、面白い。梅佳代の写真も素朴で素敵だ
キク

かさおさんの持っているこの本が、新明解国語辞典から面白い単語を抜き出して梅佳代の写真をつけた「うめ版」になります。canaconaが本家の辞典を読もうとしてたので「本家は分厚いから、ガイドブックでもある『新解さんの謎』がまとまってて、面白いですよ」と勧めた流れでした。写真、いいですよね。梅佳代の写真ってストリートのスナップショットみたいで、人の表情をとらえるのが抜群だと感心します。僕は「うめ版」だったら、ライバルのドヤ顔が一番好きです。写真集としては全寮制男子校の写真集「ナスカイ」が好きです。純朴です。

05/31 18:03
かさお

なるほど、抜粋版だったんですね!元が辞典だったとは知らなかった〜、実は図書館(職場)の本なんですが、ずっと写真集だと勘違いしてたんですよ。言葉はおまけかと、、😅『言語』の配置場所においてあって、何でかな〜?という疑問が解けました😅

05/31 19:13
11件のコメントを全て見る
0255文字
千穂
新着
梅佳代さん写真集。被写体の表情が何ともよい。そして、新明解国語辞典の解釈も良い。図書館蔵の部屋所蔵の本だったが、自分の本にしたくなる一冊。
0255文字
yk
新着
うーんいい写真たちだ。高校の国語の先生に新明解国語辞典はおもしろいと聞いて、そのときは、へーくらいにしか思ってなかったけど、こう見るといい文章ですねー。いやーいい本だ。
0255文字
S.コーニック
新着
「分からず屋」の写真が素敵。この写真は、関西弁の「いちびり」にも向いているかな〜と、ちょっと思った。「ちぇすと」は、失礼ながら写真よりも[鹿児島方言]という説明にちょっと驚いた。
0255文字
ハワイ猫
新着
何度も見返す。いいよね、いいねこれ、と見る感じ。なんともいえない表情と、あるなーこれ、の瞬間。それでも切り取って言葉と、組み合わすとそうきたか、と思う。やっぱり冒頭のおじいちゃんの愛情と台車で倒立を試みる男児だな。あるもの、こういう時間が。言葉にしてみたい時間が。
0255文字
ぴぴ
新着
図書館本。たぶん借りるの2回目。永遠に見ていられる気がする。『好漢』が好き。
0255文字
コノヒト
新着
見開きの、まず写真を見て写真そのもののパワーを受け取ったら、次に見出し語を見て絶妙な言葉選びのセンスにニヤリとしたりクスッとしたりとにかく笑って、最後に新解さんによる趣深い解説を読む。という楽しみ方ができます。
maxa

同じ読み方してました。じわりときますよね。

08/13 07:36
0255文字
サラダボウル
新着
これは電車で読んじゃいけないヤツです。爆笑です。気持ちがほぐれます。表紙写真は「ライバル」。どの写真の人々も動物も、本当にいい表情。思いのたけ、思いも寄らない、あたりはピーク。恋や詩人はしっとりと。出版社は?と見ると、三省堂さんなんですね。楽しいです。(本家とちがい、後半の謎のページはないです。)
0255文字
ykazmah
新着
ネタバレ梅佳代さんの写真だけでもクスッと笑えてグッとくるのに、絶妙なタイトルと新明解国語辞典の意味を添えて!喜哀楽(怒抜き)のスイッチ押されまくり。人生は悲喜こもごも。老若男女の刹那を切りとる梅さんの、デジカメを使わないという写真はそこはかとなく昭和の香りがし、セピアがかって見え、郷愁の念に駆られます。命→傘をさした幼い兄弟、おう→睨みをきかせた猫、凝り性→台車使って三点倒立を試みる男児、すたこら→雪をくわえて雪道を走る犬、照れる→ヘルメットを脱ぎ頬を赤くした男児、路傍の人→♡のサングラスでスケーターにのる女の子
0255文字
小梅さん。
新着
梅佳代さん版国語辞典。 言葉の意味が、もっと気の利いた感じかと思ったら、そこは国語辞典の文章のまんまって感じで肩すかし。 添えられた写真はなかなか含みがあったりして面白かった。
0255文字
ゆきんこ
新着
『図書室のバシラドール』のビブリオバトルにて紹介されていた一冊。図書館で思いがけず発見したので。ひとつひとつの言葉に対する写真のチョイスが何とも絶妙。言葉そのものを表す、というよりも言葉の持つ雰囲気を、ふんわりと、ちょっととぼけた感じに伝えてるのが面白い。
0255文字
きむら
新着
この辞書、最高におバカな人が作ったんだって!!!
0255文字
空野とり
新着
どや!
0255文字
ペミカン
新着
久しぶりに開く、通じる感覚の快感。掟 とか、凝り性 とか・・。いつまでもみていられます。梅さんの他の写真集にも、言葉をうかべて楽しめます。
0255文字
プンヴァ
新着
ネタバレ「存在感」の広い背中が逞しかったです。「凝り性」の男子!こんな瞬間に出会うなんて凄いなぁ。楽しかったです。
0255文字
jacobee1352
新着
「人生意気に感ず」で笑った^o^
0255文字
クサバナリスト
新着
一時期、その解説スタイルが話題となった『新明解国語辞典』と写真家の梅佳代さんの写真とのコラボ企画本。解説と写真が合っていそうだがどうかなと、微妙な感じ良い。
0255文字
hr
新着
素晴らしかった。笑い過ぎた。
0255文字
ロア
新着
加工や技巧に走らないスナップ写真、面白い。人魚になったおばあちゃんのインパクトが!イヌが苦手な私ですが、この本に何度か登場する白犬くんはアホ可愛いなと思いました(∩^ω^∩)
0255文字
marua
新着
存在感が濃厚。ドナルドにメンチ切ってるおじさんだって普通のひとなのに、切り取られ方が奇蹟。添えられる新解さんににやりとしつつ、やっぱり白い犬にくぎ付け。「分からず屋」と「路傍の人」の女の子がもう、かわいくって仕方ない。で、いまさら「ライバル」の語源を知る。いくつになってもべんきょーよ。
0255文字
クリスマスローズ@日日是好日
新着
ネタバレ愛用している新明解国語辞典とのコラボ。面白い!言葉と写真。ププっと笑っちゃいます。この発想素晴らしいですね。
0255文字
全217件中 1-40 件を表示
うめ版評価100感想・レビュー217