形式:単行本
出版社:三省堂
梅佳代の「男子」という写真集がすごく好きです。男子のバカさと無邪気さをすごくとらえている面白い写真集です。お勧めですよ。
キクさん、ありがとうございます😆『男子』登録しました!表紙からもう楽しめますね✨
へぇ~。はじめて知りました。読んで、いや、観てみよかしら。
図書館でも本屋でもパラパラと見るだけでも。
あピャピャピャ(バレとる)
お大事に♪(´ε` )
りんごさんのレビューを見て手を出してしまいました。この辞典でいうところの存在感、覚えておられますでしょうか。私の中では存在感といったらもうあの背中しかあり得ません。色々ツッコミつつ面白かった〜。
ああああー、だめです、出てこんです。電話するおじさんと電話するおじさんその2が邪魔してくるー。
梅佳代は屈託のない若い女性の方ですが、被写体との心の距離を詰めることが天才的に上手いんだと思います。ブイブイいわせてる若手写真家で多分図書館にも写真集があると思います。すっごくいいですよ、ウメの写真集。
キクさん*すごいですね、確かに家族でもないととれないような写真ばかりでした。辞書とともに、梅佳代さんも気になります。また図書館で探してみます〜!
かさおさんの持っているこの本が、新明解国語辞典から面白い単語を抜き出して梅佳代の写真をつけた「うめ版」になります。canaconaが本家の辞典を読もうとしてたので「本家は分厚いから、ガイドブックでもある『新解さんの謎』がまとまってて、面白いですよ」と勧めた流れでした。写真、いいですよね。梅佳代の写真ってストリートのスナップショットみたいで、人の表情をとらえるのが抜群だと感心します。僕は「うめ版」だったら、ライバルのドヤ顔が一番好きです。写真集としては全寮制男子校の写真集「ナスカイ」が好きです。純朴です。
なるほど、抜粋版だったんですね!元が辞典だったとは知らなかった〜、実は図書館(職場)の本なんですが、ずっと写真集だと勘違いしてたんですよ。言葉はおまけかと、、😅『言語』の配置場所においてあって、何でかな〜?という疑問が解けました😅
同じ読み方してました。じわりときますよね。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます