読書メーター KADOKAWA Group

大富豪アニキの教え

感想・レビュー
327

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
summer
新着
図書館本。読みやすかったけれど、あまり自分の中に落とし込めなかったです。
0255文字
いと
新着
バリ島に実在する関西弁の日本人大富豪『アニキ』の教えが詰まった本。アニキの存在を知った31歳自称ダメリーマン、いっちゃんがバリ島を訪れ、アニキに教えを乞い、日本に持ち帰って仕事・人生を好転させていく話になっている。432頁と分厚く感じるが読み始めるとサクサク読める。偉人のエピソードを例に出しながら25の教えが説かれており巻末に【まとめ】として凝縮されて書かれている。夢を叶えるゾウに構成がそっくり。どんなお金の話が書かれているのかと思いきや、生きていく上・仕事をする上で大切な人生論だった。時々振り返りたい。
0255文字
yukiko
新着
バリのアニキの家を最近映像で見て興味を持ったので読んでみた。周りの人を大切にするアニキの生きた方を少しでも実践していきたいと思った。生きる上で大切なことが書いてある。
0255文字
読書ときどき
新着
心掛けについての内容が大半だったが生きる意味についての一意見としては参考になった。
0255文字
kart
新着
ネタバレ学びが多かった。必死のパッチ、良い言葉ですね。 人に会ってまず尽くすことから。実践したいです、なかなか難しいけれどね。自分と同じくらい他人を想うってすごい。 いっちゃんはなぜ会話をこんなに事細かに覚えているの?と思ったら、架空の人物でしたか。やっぱりね。 アニキの生活リズムは自律神経壊しそう。気をつけなはれや、と思いました。
0255文字
ほのか
新着
この本を読んで、人との関わり方や人への評価の仕方が結構変わった。出身、学歴、下らないものさしで無意識に選別しすぎていたな。 周りを家族のように大事にするアニキの教えは人生において重要になりそう。
0255文字
こくう
新着
相手を自分ごとのように大切にする/ 失敗した時に成長する/ 本気かどうかだけ/ 自分から会いに行く/ 人は鏡/
0255文字
ばんさん@
新着
リベ大の学長が胡散臭いと言いつつもお勧めしてたので。お金や人生のヒント。兄貴の語り口調がおもしろい。教え実践ムリだけど端々頷ける。バリ島か、行ってみたくなった。海辺をゆったり歩いてまったり人生過ごしたいな。
0255文字
Dainosuke ダイノスケ
新着
ネタバレリベラル、アーツ大学の寮学長がお勧めしていて、両学長も実際に会ったことがあるとお話ししてた めちゃくちゃ胡散臭いことを言っているけど、非常に参考になるとお話ししてて、一体どんな人だろうと気になって呼んでみた 結論めちゃくちゃ面白かった 独自の考え方を持っているけど、科学的にも理にかなっていることが多い 特に返報性の原理をうまく利用して生きている しかし、誰しもが真似できる生き方ではない アダムグラントさんのギブ、アンドテイクと言う本をしっかり読んでおく必要があるなと思った
0255文字
usafuji
新着
読みやすいが厚みがあった。アニキがやってる一番大切なことは、giveすることと感じた。無情の愛でgiveするから感謝のエネルギーが返ってくる。
0255文字
ぺちこ
新着
ネタバレ面倒なことはちゃんとやり切ると楽しいに変わる。成功の80%は顔を出すだけで手に入る。ご足労:自分から会いに行くだけで、もうすでに『相手を大切にすることに労力を使っている』ということが相手に伝わる。人と人がつながれる要素は「お互いの弱い部分への共感」、だから恥は一発目から晒す。ご縁つなぎを続けるといつか紹介料が入ってくる。他人の失敗を自分ごとにできるかどうか。好きな仕事を探すより、お金を儲けてしまって自分の好きなことをやればいい。お金を稼ぐことで助けられる人だってたくさんいる(学校、孤児院、病院など)。
0255文字
K
新着
関西弁のリズミカルなテンポでサクサク読めた。「生きる目的は、少し良くして次の世代に伝えるため」「親に生きるエネルギーを与えることが親孝行」。
0255文字
ばんぶー
新着
アニキの教え。
0255文字
m−
新着
ネタバレ人間が生きている意味は、「自分の代で、少しよくして次の代に渡すため。」リミッターの外れた人に会い、お手本にして、その人のように考え、その人のように振る舞う。仕事に入れている時間を長くする。五分五分の実力を持つライバルを持ち続ける。ご縁を繋ぐ。1日14時間以上働きまくる。100万円貯まるごとに金に変える。自分から会いに行く。
0255文字
アーノルド
新着
ネタバレ著者初読作品 ストーリー性のある自己啓発本 あとがきで明かされる“いっちゃん”の正体、賛否ありそうですが好意的に受け止めています       自身の年齢から、“稼ぐこと”に対しては意欲的でないのですが、精神面には響くものが多かった あと、深夜に食べるカップラーメンが何とも美味しそうで、読んでる期間、夜間に炸裂食いしてしまいました(笑) 偶然、今月WOWOWで“神様はバリにいる”を放映するようで、そちらも観てみようと思っています
0255文字
三和音
新着
ずいぶんと破天荒な大富豪の“アニキ”(著者)の考え方や経験談。 人とのつながりやご縁を大事にする、やり続ける・継続するなどの姿勢は馴染みやすい。 行動の早さや人望の厚さ、溢れるバイタリティーなど、成功者たる所以なのでしょう。
0255文字
とんそく
新着
久々に読んだけど、結構面白かった。 金を買うを続けたアニキ… 一体どうなっているのか…
0255文字
べいる
新着
パワフルな人だ!みんなから慕われる人ってやっぱ器がデカイ!!! メモ↓ 相手の面倒を見るということはな、自分も相手に面倒を見てもらえる、ということでもあるんやて。なぜかというたらな、人は、完〜全に「鏡」やからや
0255文字
ちばりえこ
新着
読みやすく主人公になった気持ちで読み進めることができました。リミッターの外れたアニキの生き方。教え1「一番大切なのは『相手を自分ごとのように大切にする心』」から、人と仲良くなるために相手との共通点をみつけるを実践。そうすると何だか楽しい!これも童心を取り戻すことかも。教え4の「自分から会いにいく」は数ヶ月前から行動していて、その効果を感じています。ユーモアは自分の課題、今後はアニキを見倣ってちょっとゆるく恥も晒していこう(笑)投資先も何かしら繋がりができるものに再検討!子育てや未来も考えられる良本でした。
0255文字
ヨハネス
新着
ネタバレ2012年6月刊、ずっと読んでみたかった。日本人ダメリーマンがバリ島のアニキに会いに行き、教えてもらったことを本にしたという体裁だけど著者はアニキ本人。ここで混乱するけれど、成功者の破天荒ぶりはなかなか楽しかった。日本からバリへ行くだけじゃなくて、内線電話も使わず会って話をすること。時節柄難しいけど、電話が苦手で以前から同様にしていたあたしは何となくうれしい。豊かになった日本はモノ余りの時代、大量生産は必要ない。義理人情でつながる手間をかけた人間が生き残れる。ああ、あたしは生き残れない側だ。
ヨハネス

金(ゴールド)を持つ勧めは、今でも有効なんだろうか。この本の刊行時からは確かにものすごく値上がりしたけれど、もう上がりすぎて今から買うのはこわい。

11/07 15:01
0255文字
こうやいた
新着
★★☆☆☆ バリ島に実在する日本人大富豪が、人生を変える25の考えを教えてくれる話。お金の稼ぎかた、貯め方、増やしかたについて具体的に記載してあるほんと勘違いしていた(実際は、自己啓発的、精神的な考えが主)ため、★2の評価。 もっとも参考になったのは、「最も大切なことは継続すること」という部分。サラリーマンの仕事でも、副業でも、子育てでも、自分の考えを持った上で継続していくことで、気づけば一流になれる。実は継続が一番難しい、という点。
0255文字
寺田 弓人
新着
神様貯金は、今後使っていきたい言葉です。生きる目的は、少し良くして次の世代に伝える為。
ゆっきー

これおもしろそう

09/30 11:56
寺田 弓人

はじめまして。

10/01 02:08
0255文字
ブロッコリー
新着
図書館。 アニキの教え。なるほどと思ったところ。 一番大切なのは、相手を自分のことのように大切にする心。 自分の童心を取り戻す。→子供の頃の気持ちを思い出そう。 最強の問題解決は自分から会いに行くこと。→会って伝えるのが一番。 リミッターを外して本気になる。→何事も本気にならないと相手には伝わらないね。 生きる目的は、少し良くして次の世代に伝えるため。→自分の今の時代だけでなく後世のために生きる。 人は、鏡。→自分のやったことが、返ってくる。 自分がこれと思ったことを「続ける」ことが大切。
0255文字
京都のけんちゃん
新着
まあまあ、買う必要はないかな
0255文字
珠城
新着
相手を自分ごとのように大切にする心 相手のためにお金を使い続ける 自分から会いに行く 相手を自分の家に泊まらせる 最初から恥を晒して相手の信用を得る 仕事に思い入れている時間を長くする 儲かる仕事が優先 お金は稼げるだけ稼ぐ 1日14時間以上働きまくる 親がやっていることを子供がやるようになる
0255文字
momoge11
新着
ビジネスや人間関係に関してわかりやすく学べる本。 アニキに会いたくなる。
0255文字
makimakimasa
新着
ダメリーマンがバリ島に3回通って、具体的なアニキの教えを帰国の度に実践し自己実現していくストーリー調が面白く、癖が強くてくどいけど説得力ある。神様は見ている(先に与えるヤツに後々返ってくる)、お互い様の思想、親が子の童心を失わす、時間と場所を共有して感情をやり取りする(一宿一飯の恩義)、全てにおいて爽やかを意識、合理化でなく義理と人情と職人技で仕事する(繋がりと縁と絆を育む)など大いに共感。副業込みで1日14時間以上働くはしんどいが、出来たら確かにリミッター外れて本気出そう。自分は残業も休日返上も嫌だが。
0255文字
sun
新着
人として地に足つけて努力し与えていくこと、それが自分の未来をつくっていく。人と簡単に繋がれる世の中になったからこそ、その繋がりは細く本当の人と人との関わりとはいえない。自分の時間をつかい、相手を大切にしていることを伝えるからこそ、人との信用はつながっていく。兄貴、完全に、さわやかです。
0255文字
aftc102550
新着
大富豪アニキの話
0255文字
masa
新着
giveの精神の塊のような人。相手のことを自分事のように考える。言っていることはシンプルだけど、これが難しい。コロナ禍だからこそ、人との繋がり、直接会う大切さを再認識。そして、共通点を探す。相違点を見ていたらキリがない。相手にためにできることを必死のパッチで頑張る。たくさんの人と繋がる。そうしたら、いつか自分に返ってくる。他の人と同じことをしていても成功しない。リミッターが外れた人と接して、リミッターを解除していく。そして続けていく。 人生は難しいもんやないで、と言ってくれている気がする
0255文字
ネロ
新着
はちゃめちゃに豪快で超大富豪な大阪人がバリ島に居る。アニキこと丸尾孝俊氏は、水野敬也著「夢をかなえるゾウ」の中に出てくるガネーシャとそっくりだと思ってしまった。兄貴は"人情"というものを前面に出してくる。それがとても刺激的で、人と人との繋がりや面倒をみることに積極的。会うこと、相手を自分ごとの様に大切にすること、与えることが巡りめぐって成功となること。合理化や科学的に正しいといわれることに目を向けるだけではいけないな、と思わされた。長時間労働を肯定してくる本なんて久しぶりで、休日にバイトしたくなりました
0255文字
はいり
新着
豊かな生活を送るための本質を、アニキの生き方から学んだ 人のために使うお金や、時間や惜しまないようにしようと思った。 きっと神様は見ているらしい!
0255文字
Yasuyuki
新着
沢山の教えがあったが、 「人は鏡、相手の面倒を見れば必ず返ってくる。」 という教えが一番心に残った。 人のことを自分ごととして考えれるようになりたいと思う。 ストーリーはあるダメリーマンが何回かアニキの教えを受けていくうちに成長する話なのだが、最後にこの人物は架空であることが明かされる(笑)。
0255文字
ツーラン
新着
ネタバレこういう大富豪がバリにいるんだと知ることができた。ご先祖様や親を大事に、人のためにお金を使う、人に会ってご縁を繋ぐ、義理と人情、ライバルを持ち続ける、働きまくる、稼ぎまくる、貯まったら金に換えて増やせ。など。当たり前のことが書かれていて、それを勢いと継続してやれば豊かな生活いけるかもと思わせてくれる本でした。
0255文字
TATTYA
新着
表紙で想像していたのとは違う内容だか、99%実話とのことで、アニキの人生哲学を存分に学ぶことができた。
0255文字
みにころ
新着
怪しい本かなあ?と思ったら、なかなか勢いがあって気持ちいい話。人と繋がる、親身になることで、いろんなご縁がつながるんだな。こんなご時世で難しいこともあるかもしれないけれど、いい教えだ。
0255文字
さく
新着
再読。沢山の教えのあるなかで、人中心、ご縁がなによりも大切ととく。会いに行きたいて思える人。
0255文字
ひつこ
新着
ネタバレ構成が夢をかなえるゾウに似ていたが、章立てされている分本書のが読みやすかったように感じる。 とにかく継続する。相手を自分のことのように大切にすること(口だけでなく行動で示す)。相手のためにお金を使う。常に先に与える。ご縁はとても大切。自分から会いに行く。義理と人情と職人技で仕事する。仕事に思い入れる時間を長くする。1日14時間働く。リミッターを外して本気になる。恥をさらしてみる。
0255文字
全327件中 1-40 件を表示
大富豪アニキの教え評価100感想・レビュー327