読書メーター KADOKAWA Group

悪の教典 上 (文春文庫 き 35-1)

感想・レビュー
4087

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
K
新着
ネタバレ物語の中盤以降から主人公のサイコパスの描写が出てきて 鳥肌が立ちました! 都合が悪ければ殺す感じがえぐい!
0255文字
あ
新着
ネタバレ映画を先に観てしまったので わかった状態で読んでいるが、面白い さくさく読める 人の気持ちがわからないどころか自分の喜怒哀楽もないのにめちゃくちゃ優秀で… そういう人が身近にいたら、と考えて怖くなった 下も楽しみ
0255文字
Konbu
新着
ネタバレ先映画観てて、なんで釣井先生の家に血みどろのバール?と毎回思ってたけど原作読んで納得!やばい教師おりすぎ。下巻はやく読みたい。
0255文字
okia
新着
ネタバレ上下巻あるだけあって映画にない場面がいっぱい出てくる 釣井にびっくり!おもしろい!!怒涛の下巻来るんか?楽しみ!
0255文字
uskmal
新着
胸糞悪くなりながらも一気読み。下巻も恐らく一気読みになるだろう
0255文字
SpencerKato
新着
期待が高まってゆく
0255文字
K
新着
ネタバレ貴志祐介さんの『悪の教典 上』を読んで(図書館本)。本作は、生徒や同僚からの信頼も厚く、理想的な教師に見える蓮実聖司の裏の顔を描くサスペンス小説だ。彼は表向きは魅力的だが、実は冷酷なサイコパスであり、自身の目的のためには手段を選ばない。物語は、彼が学校内で巧妙に立ち回りながら、次第に本性を露わにしていく様子を描いている。サスペンス要素と蓮実の計算された行動が緊張感を生み、次の展開を予測させない構成が秀逸だ。読者は、彼の異常な思考を追体験しながら、恐怖と興味の間で翻弄されるだろう。
0255文字
愚痴屋
新着
文量の割にはスラスラと読むことができる。内容は純然たるサイコ・スリラーという感じである。犯罪心理学に関する知識を総動員して、邪悪なキャラクターを書こうとしていることがヒシヒシと感じられる。また、学校教育に関する知識も豊富なことには驚いた。作者は教育法規や教育心理学について念入りに取材したのだろうと容易に想像できる。校務分掌という語句を読んだのは久しぶりだ。が、やや冗長な展開ではある。もしや、教育現場の1年間をなぞるつもりなのだろうか、と先行きが不安に感じてしまった。軽い文体なのがせめてもの救いである。
0255文字
糸の上にもよくぞここまで
新着
またもや私は数年ぶりにハスミンを手に取ってしまった…。これだけ時間が経っていてもハスミンという名前を忘れていないあたりが恐ろしい。潜在意識に刷り込まれているのか。恐ろしい。センシティブな私にとっては彼のゼロさが仕事に行く前だけはやたらと羨ましく思えて、とても受け容れたくない。ハスミン悩む前に先手必勝してるもんなあ、生き生きしちゃってるもんなあ、ヤリタイホウダイバンザイ、早く下巻ヨミタイバンザイ、ハスミーン!(※親衛隊OBではありません)
0255文字
まる
新着
ネタバレ10年前に中古で買って読んだ時となんか違う...!? と思ったら映画の後にエピソード追加されてたみたい! 前読んだ時は「サイコだなぁ〜」と思ってたけど、加筆されたのであろう感情の家庭教師のあの子との思い出を読んで「こうならなくて済んだ未来はなかったんですか...?」って気持ちになってきた...
0255文字
イナ
新着
★★★★☆
0255文字
はちこ
新着
黒い家と天使の囀りを読んだ時はこの作者さん同性愛者になんか恨みでもあるのか?と思ったのだけど今回は純愛として書いてる…!?性的表現とルッキズム滲む描写は好きになれないけど本筋はグイグイと読ませていく。サイコパスの内面を初めて読んだけど説得力があるなぁ。あの子を追い詰めたクズ男を成敗したのは、どこまでハスミンに情というものがあったのか。あったらいいけどなさそうなくらいその場面以外が怪物でしかない。若干慎重さに欠ける所もあるし、そろそろ綻びがバレて暴走するターンか?
0255文字
まっぴー
新着
ネタバレこれはすごい。ハスミンが怖すぎるけれどなぜか魅力を感じる部分もあり、まさにサイコパスの特徴そのものだと思いました。ハスミンもだけどこの学校はやばい…教師に要注意人物が多すぎる。殺人ってやっぱり誰もが躊躇する部分があってそこからボロが出ると思います。それがないのは強いよなぁと。現代だったらどこかしらで録画されていて難しいと思いますが。ただこれだけ不自然に周りに死が溢れているのにここまで放置されてきたのは残念。ムニンは怜花に似ていると感じる。彼の本性を暴くのはやっぱり彼女なのかな。下巻も読みます。
0255文字
リュ
新着
読む前に想像していたより犯行が周到ではない。
0255文字
たまりん
新着
一見、誰からも好意的にみられる蓮実先生が実は...。 自分の理想の空間をつくるため、邪魔なものは徹底的に排除する。そしてそれを躊躇わない。本当に上手くやってのけるので下巻で一体どんなことをやらかすのか?そして蓮実先生はどうなるのか?楽しみに下巻に進みたいと思います。
0255文字
まひはる
新着
有能な教師の仮面をかぶった学園に潜むモンスター、蓮見聖司ことハスミン。モリタートの口笛とともに完璧な犯罪が重ねられていく
0255文字
青乃108号
新着
カラスの鳴き声で毎朝早朝起こされる男。最近、誰かの短編で同じシチュエーションの話を読んだが、誰の本だったか。それは兎も角として、その様に幕を開ける物語は、男が黙々とカラス抹殺装置を製造する辺りから徐々にその頭角を現し始め、男が実は共感性欠如のサイコパスでありながら英語教師として女生徒にモテモテという真に羨ましい仕事をしつつ鼻歌でも唄いながら同僚を次々殺しまくるという地獄のような狂気の活躍を見せる。やっと半分終わった。これから後半、ますます酷くなるであろう男の悪行を読まされると思うと実は楽しみで仕方がない。
青乃108号

エル・トポさん やっばり?バレちゃいましたか(///∇///)

12/05 13:01
青乃108号

思いだしました。カラスの話は乃南アサの「冷たい誘惑」でした。

12/05 13:04
3件のコメントを全て見る
0255文字
十一
新着
勤勉なサイコパス
0255文字
のり
新着
あまり面白く読めなかった。 蓮実の共感能力が低い割に、性的欲望には忠実な性格が知能の高い猿のように感じて気持ち悪い。 下巻はまた今度で
0255文字
たまはがね
新着
ネタバレ序盤こそ学園ドラマの雰囲気があるが、主人公のサイコキラーの一面が徐々に表れてくる。本屋大賞にノミネートされ、ピカレスクロマンと言っているからには更なる盛り上がりがあるのだろうか。下巻へ
0255文字
りすまる
新着
上巻読了。あまりにも有名でよく話題になってたのに映画も本も読んでなかったので、ついに手を出しました。あまり予備知識なく読み始めてしまったので、どんどん混乱して胸が悪くなって、なにこれ?ってなったところでこの本の表紙を見て、納得。納得したら俄然面白くなりました。下巻で悪者は成敗されるのか、やっぱり勝ち誇るのか。彼女ただ一人を応援しつつ、下巻へ。
0255文字
豆乳バナナ
新着
ネタバレ文句なしにサイコホラーの傑作でした。 ハスミンの愛称で生徒から親しまれる教師が、担当クラスの生徒を全員殺す話です。 主人公がとても良かった。頭脳と知識を生かし、欠けた共感性を相手に気づかせず、思いの儘にしていきます。 次々とテンポ良く惨殺していく様がもはや気持ちよかったです。 1人のサイコパスが学校全てを掌握していくスリルと、そんな異常者をどこか魅力的に思ってしまう恐怖の両方が味わえました。 私が学生だったら、ハスミンの真似をして学校でモリタートの口笛を吹いていただろうな
0255文字
べにじゃけさん
新着
ネタバレ蓮見聖司という人物を描いた話。上巻では現在進行形で蓮見聖司という人物の日常を読むことで、形を掴んでいく段階。
0255文字
expensivewell
新着
ネタバレ人心掌握に長けたサイコパスといえど、このテンションでの英語の授業は正直滑り散らかすと思う。
0255文字
H_AY
新着
★4
0255文字
Kapi
新着
ネタバレ2.6
0255文字
鈴純
新着
ネタバレ生徒から絶大な信頼を得ている教師の主人公、蓮見。クラスの問題を日和見せずに介入し、解決していく様は痛快でもあったが、だんだんクラスの不良債権や自分にとって不都合な人間を排除していく。過去の蓮見が語られながら蓮見の異常性が露わになっていくが、蓮見に不信感を抱き始めた生徒がきっと下巻では対決していくことになるのだろう。なぜか蓮見の勝利を願う自分がいる。
0255文字
tnyak
新着
数年振りに、怖い怖い小説を読み直した。学校内の邪魔者を、凶悪な手段で葬っていく蓮実。おぞましいお話だが、すぐに下巻も再読しよう。
0255文字
ちゃこ
新着
サイコは好きだけどホラーは苦手な私としては読むのを敬遠してたけど、ハスミンがさらっと犯行に及ぶから怖さはまだ半分くらい。後半戦が楽しみ。
0255文字
野里子
新着
サイコパスたる蓮実の思想で共感出来るのは「すべての武道、格闘技は、つまるところ、相手を殺すか戦闘能力を奪うための技術ではないのか。それがなぜ、教育現場では常に人間性の涵養にすり替えられるのか、まったく理解不能だった」だけであり、その他は全くの論外である。殺そうとしてもなぜか殺せない憂実との交流で蓮実少年に感情が芽生えたら良かったのだけれども、残念ながらそうはならなかったがゆえに本作がある。改めて見ると、淫行教諭が四名、殺人あるいは共犯者となった人物が三名在籍している晨光学院町田高校は、実に恐ろしい学校だ。
0255文字
Lila
新着
ネタバレカラスに厨二な名前つけてるのめっちゃ面白かったw ホームセンターで材料買ったところで微笑ましいかと思っていたら殺したの あ、こいつやばいんだと気が付いた時のぞくっとした感じとても良かった。
0255文字
あらたん
新着
ネタバレ再読。やはり「新世界より」よりも面白い。映画もあって伊藤英明のイメージで蓮実が頭の中を動き回る。上巻から殺しまくると思っていたがそうではなく、どちらかというとイントロダクションの要素が強かった。下巻に期待。
0255文字
勝山仁志
新着
★★★★☆ 下もこれから読みます
0255文字
Felucca
新着
ネタバレ――『それは、ブレイクスルーの瞬間だった。それまでに蓮実少年が読み耽ってきた数多くの心理学の専門書の内容が、ようやく有機的に結びついたような気がしたのだ。』
0255文字
しげ
新着
日常にこんなサイコパスな人間が普通にいるのだろうかと思うとぞっとする。 前半はみんなに人気があり、頭がキレる教師だと思ったが徐々に本性が明らかになる。 楽しみながら下巻へ
0255文字
あいか
新着
4,5結構面白かった。登場人物が多すぎてキツい。
0255文字
Heidi
新着
完璧主義なのか、行き当たりばったりなのか、とにかくハスミンのヤバさが加速していくストーリー。下巻を読了したら、映画も観る
0255文字
ずっか
新着
わあ〜 ヤバい奴だな〜
ねこねこ

私も10年ほど前に読みました😆この頃に初めてヤバイ人=サイコパスって認識しました😱

03/31 20:27
ずっか

かさおさん、ねこねこさん、こんにちは😊 映画の予告は見たことがあるんですが、上巻の時点でそこまでいっていない(笑)上巻1冊使ってサイコパスぶりを描いているのが怖い。下巻はどうなるのかな〜

03/31 21:02
3件のコメントを全て見る
0255文字
牛肉ボロネーゼ
新着
ネタバレ映画は既に見ていて最高に不愉快で最高に面白かったので、原典を見たいと思い購入。 結果、素晴らしく面白かった。蓮見聖司というキャラクターには、女性に対する扱い方とか、性に奔放な姿とか、自分のやっていることに教師としての建て前を平然とつけるところとか、とにかく不愉快極まりないですが、強烈なキャラクターであることは間違いないので「次は何をするのか」という興味でグイグイ読み進められました。映画では端折っていた釣井先生のキャラやあれこれのエピソードもじっくり読めるので、映画を見た人でもすごく楽しく読めました。
0255文字
ぐうたらな本好き
新着
前々から読みたいと思っていた作品。上巻の感想。舞台の学校はほとんどやべー奴らで、淫行教師にいじめにカンニングにとやりたい放題。ハスミンは頭良くて要領がいいのに、結構ライブ感があるところが笑っちゃいました。まぁ、問題ない、やっちゃえみたいな……いや、よくねぇだろう!エンタメとしては面白いけど、実際こんな目に遭ったら溜まったもんじゃない。下巻はとうとう殺戮が始まるみたいなので、楽しみですね(不謹慎)
0255文字
全4087件中 1-40 件を表示
悪の教典 上 (文春文庫 き 35-1)評価40感想・レビュー4087