読書メーター KADOKAWA Group

吉野北高校図書委員会 (MF文庫ダ・ヴィンチ)

感想・レビュー
818

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
へーみん
新着
一気読み。没頭したとかスピード感が、とかじゃなくて青春にタイムスリップしたみたいで面白かった。ただただ青春。あんな焦ったい時間もう二度と過ごせないんだなぁって少し寂しくもなった。徳島県の高校の図書委員内で付き合うカップルを軸に甘く苦しんだり必死に涙を堪えたり、駆け引きなしに自分の気持ちに正直に苦しんだり。これは青春。見本のような青春!
0255文字
コウママ
新着
図書委員会というのが良いね。静かだとかおとなしいイメージだけどいろんな子がそれぞれの青春過ごしてるんだよね。何気ない感じにキュンとして、大昔の学生時代を思い出してキュッとなる。ここで終わるか〜!続きが気になるし、今日マチ子さんがコミカライズしてるのも気になります。
0255文字
真澄
新着
甘酸っぱいな〜。とにかく藤枝頑張れ。
0255文字
c
新着
高校時代を思い出しました。友達、恋愛、部活、帰り道、寄り道。思い出して、懐かしくなったりむずがゆくなったり。そしてこの子らと同じように自分自身のことについて深く考え落ち込んだりもした。そして同じように友達の言葉に救われた。当時は分からなかったけど、あれはまさしく青春だった。
0255文字
ゆうゆう
新着
ネタバレなんと甘酸っぱいんだ。男友達への「好き」が友情なのか恋愛なのか判別する前に、好ましく思っている後輩ちゃんと付き合ってしまう。これまた友情と思ってた男友達から告白されて、ごめんしても近くで友情してくれる。こいつはやられたぜ。後輩ちゃん視点のストーリーも、彼氏の女友達として認めてて、でも彼女の強さはちゃんとしてて、キュンじゃないか。なんかおばちゃんは読んでて3歳は若返ったよ(笑)そして、解説が20歳の堀北真希ちゃん。…悶えだ…
0255文字
柴犬梅花
新着
1人になった時に大きな溜め息を吐いてしまうのが青春なのかも。大切なことを言わないといけないのに、「必要以上に動揺してしまってあの場面をなんとなく終わらせてしまったことが悲しくなる」。その言葉を言えば、世界がどんなに変わったのか。その重要性は凄く理解している。けれど、言えなかった。言えなかったのか、言わなかったのか。「状況とか、事情とか、決めてたこと、とか吹っ飛ばして、それでいいと思いきれる気持ち」がないから言わなかった。それはそれで納得できるけど。何してんの私は、と溜め息を吐くよね。面倒くさい人間だな。
0255文字
よしちゃん
新着
青春ですね。徳島市でっかいんですね、市内に高校が5校あって、そのなかの北高校は1学年14クラス、市内だけで5000人の高校生!!。名前の感じからみんな県立、私立も入れたらもっと。どうでもよいことに目がいく・・・
0255文字
久我
新着
再読。中学か高校生の頃、このシリーズが本当に大好きで何度も読んだ覚えがあるので懐かしい気持ちになりました。表紙の絵もすごく好きだったんだよなあ…。今読むと少し物足りない印象ですが、サラッと読めるのはいいですね。
0255文字
こふみ
新着
純粋で実直な高校生達の青春に、しばし私も吉野北高校の図書委員の一員になったような気持ちになりました。 彼等はこれからどんな大人になるのだろう。続きも有るようなので、また甘酸っぱい気分を味わおう。
0255文字
錫
新着
高校生の青春群像劇。かずらと大地はゴールデンコンビ。息の合う2人だけども、大地に年下の彼女ができた。恋愛感情は抱いていないと思うかずらだが、複雑な心境。大地の彼女あゆみも同じ図書委員で大好きな後輩。自分の気持ちが把握できず揺れ動く。そこへかずらを想う藤枝が行動を起こす…。一方あゆみも思うところがあり…。良い人がいっぱいの少女マンガのような作品。読みやすくてよかった。ワンちゃん、いい味出してるなあ。漫画だと咲坂伊緒先生とか水野美波先生の作風に近いかな。
0255文字
のりのり
新着
切ないな~。 よくあることだけど、当人にとっては掛け替えのない日々。
0255文字
秀玉
新着
今、この本を読み進めるか、読みすすめられるのか迷っています。興味がわかないのに読み進めるのは力が要ります。何を難しいことを言っている。この小説はダ・ヴィンチ賞を受賞しました。評価を見て購入しました。数ページをめくり、頭をよぎります「ダメかもしれない」。つまらさすぎる。私の良い小説は「つかみはOK」ではじまり、主人公、配役のおもしろさ、読み進められる期待感、読ませる文体です。このたんたんとした会話と、何が言いたいのか、何に期待したら良いのか。高校生の頃を懐かしむには、文体、会話が私の求めるものではないなぁ。
kuro

合う合わないは人それぞれ。頑張らないで他に手を出すのもアリかと思います。素直な感想が面白く、思わずコメントしてしまいました。突然失礼しました。

06/18 14:07
秀玉

いえいえ率直なご意見ありがとうございます。全3巻なのですが、これはいける~と思ったのですけどね。あきらめがつきました。

06/18 14:11
0255文字
穂
新着
図書館本。漫画版をちょっと読んで面白かったので小説も読んでみた。図書委員たちの日常を描いた作品。大きなドラマはないけれど、登場人物たちの感情の動きに癒される。
0255文字
金の塩風呂🛀
新着
…高校の図書委員会のお話…こんだけいい子が揃うと羨ましくも思う。登場人物1人ひとりに良さがあって。変な子、嫌な子、尖った子が全然出てこない。素朴さが素敵。藤枝のかずらへの想いの先とか、なにかあっても元に戻れたのは、良かった。次はワンちゃんのお話、楽しみ。 https://ameblo.jp/yajtm5/entry-12857745072.html?frm=theme
0255文字
yogaster
新着
ネタバレ付き合っている彼氏と息ぴったりの友達。それでも違う私を選んでくれたことに自信を持とう。 人を噂や見た目で判断しない純粋さを見習いたい。
0255文字
のりたまご
新着
ネタバレ京マチ子さんの絵に惹かれて手に取った。豊島ミホさんの「檸檬のころ」を思い出した。高校生(純粋すぎる)たちの感情と気持がチグハグになってしまう感じが伝わってきた。一番仲の良かった同級生の男友達が、後輩の(性格もいい)子と付き合い初めて嬉しいはずなのに素直に喜べない部分もあって…。 しかし、登場人物が全員爽やかでいい子すぎて、もう少し意外性が欲しかった。
0255文字
のりみ
新着
高校生の平和な日常。仲間たちが皆いい人で安心して読める。ストーリーとしてはちょっと物足りない気もする。
0255文字
mat_tanko
新着
爽やかで優しい世界観、純粋で不器用な高校生たちの姿がとてもよかったです。
0255文字
香川礼子
新着
ネタバレ図書委員について調べたくて読んだ。 藤枝が告白するか葛藤していたのに、あるきっかけで言わずにおれなくなってしまう場面が、思春期らしさが表れていて良かった。 しかし図書委員幹部の子たちは皆いい子すぎる。
0255文字
りゅう☆
新着
図書委員副委員長かずらは、同じ副委員長の完璧男子大地とゴールデンコンビと呼ばれるほど、阿吽の呼吸の間柄。だが進路で離れるから彼女は作らないと言ってた大地に後輩の彼女ができた。複雑な思いを抱くかずら。大好きな後輩と仲良くしてほしい、でも心のどこかが痛む。そんなかずらに恋心を抱く図書委員書記藤枝の心も複雑。自分のかずらへの思いを知ってもらいたいけどできない。でも思わず…。初々しい!!最初は大地&かずらCPを願ったけど、藤枝&かずらCPになってほしい。そしてもし今、自分が高校生なら絶対図書委員したい!あの頃は→
りゅう☆

部活&勉強ばかりで本を読むってことがほぼほぼなかった。図書室っていえば受験勉強で利用したくらい。あー、ホントもったいないことしてたな~。そういうえば私って何委員やってたんだろ?って思い起こしたら、図書委員とは対象的な体育委員ばっかやってたわ(^^;)【積読本1冊目!】

08/02 23:54
りゅう☆

対象的→対照的

08/26 13:31
0255文字
きのこ
新着
『読書って基本的には感覚的なもんっていうか……』(p.42)
秀玉

この言葉に共感しました。いまおもしろい小説とは…に悩んでいます。 評価を見て手あたり次第、約400冊を購入しましたが、何から読むか、先か後か、作家、趣向、題材、シリーズ、積んでいる、一番近い本からか。どうでも良いのですが。失礼しました。

06/13 07:03
0255文字
oku
新着
図書委員の高校生の日常と恋愛の物語。男友達と後輩が付き合いだして微妙な感情を抱きながらも、一方では自分のことを好きでいてくれる人がいて…。自分の気持ちに正直でいたいけど、相手を気遣うあまり色々と思い悩むことがあって、もどかしい気持ちを抱えて悶々としたり…。高校生たちの友情と恋愛の間で揺れ動く心情描写がお見事。青春っていいなあと思える作品でした。登場人物がみんな素直でいいやつで好感が持てるので、読後はとても爽やかな気分になれた。
0255文字
ジュンコ
新着
ダヴィンチで連載されてた頃読んでたな。かわいくてもどかしい。続きも読みたい。
0255文字
まめ
新着
良い話。青春だね〜。境界線が何本あるかわからない私が読んでも、楽しめました。ストーリー的には良くあるというか、この年代のあるあるの話なのかもしれないけど、もどかしい気持ちに焦点が当たってるのが良かったです。続編もあるんですね。見つけたら読んでみよう。
0255文字
モモイロペリカン
新着
まっすぐ過ぎてちょっと物足りないですが、続編も楽しみです。
0255文字
流咲月
新着
ネタバレ耳をすませばとか思い出すなぁ(*´꒳`*)かずらと藤枝の焦ったい感じにそわそわ。本大好きなのに、図書委員会やった事のない自分の経歴を思い出して愕然^^;
0255文字
育音
新着
とても読みやすく、スイスイと読み終わりました。 こんな高校時代を送る事が出来たら良かったのに、こんな良い仲間が側にいたら・・・ 改めて思います。 高校時代は人生に於いてとても重要。 物語の西野君の様な独特の雰囲気を持っていても、理解して受け容れてくれる・・・ そんな仲間が欲しかったです。
0255文字
HaruNii
新着
図書委員所属の高校生たちのほっこりする青春物語。 学生時代はあまり本を読まなかったが、今思い返すと図書委員に憧れる。
0255文字
kuro
新着
図書委員の高校生の甘酸っぱい話。高校生の恋愛や悩みがまぶしくてたまに泣きそうになる。となりのトトロを大人になってから見たときと同じ感じ。今は露出がない堀北真希の解説も文章が真っ直ぐでまぶしい。実家が田舎なので、電車ではなく汽車という表現に親近感。
0255文字
時雨
新着
徳島県にある高校の図書委員の話。高校生の時にあったキラキラとした青春が詰まったお話でした。自分も図書委員でしたが、ここまで精力的に動いたりしなかったなぁ。
0255文字
mos
新着
1巻。高校生。徳島。図書委員だけど本の話は少ない。
0255文字
霧凛
新着
ネタバレとても優しい空気感。「図書委員」という集まりも、徳島の方言も、真っ直ぐな高校生たちも、どれをとっても素敵が詰まっていた。…ただ、かずらと藤枝の話が良すぎて、若干あゆみの話が私には蛇足に思えてしまった。
0255文字
joyjoy
新着
図書室に帰りたくなる
0255文字
ミホ
新着
吉野北高校図書委員会1。甘酸っぱい作品でした。なんだか若い話だなと思えるくらい私も歳を重ねたけれど、分からないなりにもやもやしたり、もどかしくてつい声をあげたり、いやはや青春だなぁ(笑)学生生活でやはりいろんな人がいて、集団があってとかなんだかそういう面でも懐かしく思える。そして図書室の空間も良かった。学生の頃ほとんど活用していなかったけれど、今になって母校はどんな本が置いていたのかが気になる。先生と図書委員が大切に管理されていた場所だったのでしょうね。本読みをしている今すごくもったいなかった気持ちです。
kico

すごく共感しました!私も大人になって本を読むようになったので、すごく気になります(笑)

03/27 13:13
ミホ

kicoさん✳︎私もです!あの時手にとっていたら今の読書趣向に何かしら影響があったのかな、なんて(o^^o)

03/27 21:48
0255文字
kico
新着
【図書館本】図書委員じゃなかったけど、なんか懐かしい。堀北真希の解説に共感した。客観的にみないと学生時代の良さって気付かないんだよなぁ、、学生の頃に読んでたら全然違う見方だったろうな。てか図書館にはこれしかなかったけど続きがあるのね。読みたいなー。
0255文字
margaret
新着
誰しも経験するであろう淡い恋。高校生だからこそこう感じるんだろうなあと想像しながら読みました。大人になると胸がきゅんとする経験が少なくなるので、久しぶりに新鮮な気持ちになれました。かずらの今後が気になります。続編を楽しみにしています。
0255文字
Yuki Endoh
新着
面白かったー。青春だなぁって思った。
0255文字
全818件中 1-40 件を表示
吉野北高校図書委員会 (MF文庫ダ・ヴィンチ)評価87感想・レビュー818