読書メーター KADOKAWA Group

おこだでませんように

感想・レビュー
817

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
おっぺけぺー
新着
ネタバレなんか、短冊に書いてあったらしい。通報しても無駄なん?児童虐待を消費。61年生まれの元小学校教諭おじいさん。大人が怒らんようにしろや。
0255文字
さんもじ
新着
泣く。最後は分かってもらえて本当に良かった。怒られキャラと決めてしまってはいけないけど、そういう子でもよく話を聞こうと思う。“何を言っても怒るでしょ”と子供に思わせてはいけないなと思った。あと、普通に見えても、理解者がいないと生きにくい子がいる事が分かっていないといけないと思った。性格なのか何かある子なのかの判断って、とても難しいと思った。とりあえず、どんな子に対しても、頭ごなしに怒らず、話を聞きたいと思った。もし傷つけることをしてしまったら、大人でも誤りたい。
0255文字
おはぎ
新着
息子が三歳半を超えて、ひどく怒ることが数回あって、自分の戒めに借りました。息子は真剣に読んでいました。この本のことが頭の片隅にあるうちは、息子にひどく怒ったりしない、叱ることはあれど恐怖を与えてはいけない、愛情で包んであげなくちゃダメだと思いました。
0255文字
SIN EIM
新着
【集団作りのために】低学年、学級づくりにおすすめ。6~8歳は「他律的道徳心」が発達する。先生が言った、親に言われた、家の決まりだから、聖書に書いてある、神様の罰が当たる、などが行動原理となる。小学校のルールを学ぶとともに、正義が悪に対して容赦なくなる人間の特性が一度に発達する。間違ったことを制止する、注意することが過剰になりがちなのだ。この本を読み聞かせると同時に①複数人で何度も注意をしない②一回注意したら20秒くらい待ってあげる③それでも無理なら先生を呼ぶ、などの学級ルール作りを行うことが有効である。
SIN EIM

「愛着障害 (光文社新書)」「ケーキを切れない非行少年たち」「算数文章問題を解けないこどもたち」「1日5分! 教室で使えるコグトレ 困っている子どもを支援する認知トレーニング」などの本に理論として書かれている特性、事象、解決方法が生きた人間のドラマとして描かれている作品です。

01/03 11:48
0255文字
圧倒的いちご
新着
泣いた。大人も君の気持ちは分かってるんだよ。分かってるはずなのにね...。
0255文字
anne@灯れ松明の火
新着
くすのきしげのりさん講演会で、読んでもらった。この作品自体は、好きか嫌いか、正直微妙。大人が反省するための絵本なのかなという思いがある。でも、くすのきさんの淡々とした読み方で聞いていると、やっぱり胸に沁みいる。「今どきの子どもはと言う前に、揺れ動く心があることを知ろう。 相手を分かっているつもりでも、わかっていないことがある。それを、わかっていないといけない。想像する力、共感する力が必要。文章を読み解く、画面を読み解くことが大切」
ヒデミン@もも

私もこの絵本、ビミョー

12/11 20:24
anne@灯れ松明の火

ヒデミンさん。だったよね〜(笑)

12/11 20:30
4件のコメントを全て見る
0255文字
ヒトコ
新着
先日小学校の保護者向け「読み聞かせ」の講演で紹介された本。地元図書館で探しあらためて読んでみた。講師の方が読んでくださった時も涙したが、また泣けてしまった。あーきっと反省と後悔の思いがそうさせるのだ。
0255文字
やまねえ
新着
ネタバレ音読していて思わず泪がこみあげて言葉につまる。叱られるじゃなくて「怒られる」。気持ちを言葉にして伝えることがまだ難しい子どもたちにとって、その瞬間もなんでや!って思うけど、それが積もるとダメな子なんかなと自分で自分を大事にできなくなってしまうと改めて思った。大人になっても理不尽な怒られた思い出はどこかに残ると思う。この物語の世界では先生もおかあちゃんも「おこだでませんように」の短冊に込められた気持ちをちゃんと拾ってくれた。自分もまだまだ一方的にワガコに怒りを向けてしまうことがあり反省。謝り、愛を伝えねば。
0255文字
あんこ
新着
なーち読み聞かせ433冊目。(母、泣いてしまって、読むのが大変だった!)
0255文字
mielikki
新着
読み聞かせ小2小6。保護者や子供に関わる大人達に読んでほしい気付きの本。気持ちを言葉にするのが苦手な男の子が主人公。母は読み聞かせ中主人公が不憫で言葉に詰まりそうになる。小6は思うところある様で「なんか嫌な気分になった。イライラしてきた。」不器用なのよね。下の子が好ましくない行動をしたので注意したら泣いてしまい上の子が怒られるなんてまさに我が家。言葉でうまく気持ちを説明できるようになる様、上の子はもう六年生ですが我が家は読み聞かせを続けます。中学生になっても一緒に本を読む時間をとりたいなぁ。
0255文字
オレンジメイツ
新着
ネタバレ「図書館本」七夕の願い事だったのね。大人になっても怒られるって嫌なものだもの。
0255文字
チロル
新着
ネタバレ図書館本、絵本。小学1年生の「ぼく」の気持ちがよく分かった。だって、同じく幼い頃の わたし が まさに同じ気持ちやったから。わたしの相手は弟やったけど、喧嘩してたらお母さんの目の前で弟はいつも泣くから… 姉であるわたしは「弟を泣かした」といつも怒られてた。昨日も、今日も、きっと明日もや…。うん、おんなじ思いしてたよ(^^; どう考えても弟が悪い場合でも、理不尽な思い、何度もしてたよ💧だけど、ちょっと暴力的なところは流石にアカンよ💦 認められたかったよね、愛されて 抱き締められたかったよね…。
mayu

うちにも昔あった!わたしの管理が悪く、残ってる絵本があまりない・・・(´-ω-)

07/15 09:20
チロル

mayuさんちにあったんですね! 我が家も、(『おこだでませんように』は持っていませんが)たくさん絵本あったはずだけど、祖父母の家に寄付したり、処分したりで家には ほぼ無いです。今になって、残しておいてくれれば良かったなぁ… と思っています🍀

07/15 12:54
3件のコメントを全て見る
0255文字
ひまわり
新着
七夕の願い事。だれだっておこられたくないよね。でも,こっちもおこりたくないんだよ。
0255文字
ヒラP@ehon.gohon
新着
Kこども食堂で読み聞かせしました。
0255文字
うー(今年も遅くなります)
新着
ネタバレ〈絵本〉七夕前の読み聞かせ定番本。いつも子ども達が真剣に聞いてくれる。そして読み終わった後、何ともいえない表情をするのは先生方😅
ポプラ並木

うーさん、そうだね。七夕の短冊のシーズンですね。子どもの素直な願いにはすべて答えてあげたいです。

07/05 06:45
なな

全て叶ってほしい。けど。小1児童に母がげんきでしあわせになりますようにと書かれて固まった。今年の話ではない。

07/06 00:11
5件のコメントを全て見る
0255文字
みこと
新着
友達の読み聞かせできいた。
0255文字
愛
新着
大学の講義で読み聞かせをしていただいた本です。 怒られませんようにという切な思いが、聞いていて泣きそうになりました。 本の中の先生のように、私も、そのような子どもに気付き、優しく受け止められるようになりたいと思いました。
0255文字
りんご
新着
あーー、妹ちゃん思いなんだよねえ、向こうから文句つけてきたんだよねえ、一生懸命考えたんだよね、そうだよね。かわいそかわいい。ぎゅってしてあげたい。一部だけでも気持ちが伝わってよかったよ。
0255文字
まな!!!!!!
新着
ネタバレ私は小さい頃あんまり怒られたことがなかった。たまに怒られると泣きました。でも怒られたい子どもでした。でも思いは同じでもっと自分のことをみてほしいってことだと思います。
0255文字
なな
新着
七夕に読みたい本。何度読んでも泣けそうです。実際に教室で短冊に願い事を書いてもらうと、ギョッとしたり、キュンと胸が締めつけられることがあります。
0255文字
Jau
新着
たしかに泣けた (BOOKS365で知った)
0255文字
ひろちゃん
新着
家にあったので改めて読んでみたら妹の面倒見てたのにありがとうも言わず、妹が泣いてたから理由も聞かず怒るママないわって思ったし、ルール教えてくれない友達ムカつくからそりゃあ気分悪くなって喧嘩なるの分かるわって思ったし、大人たちに全貌を把握されずただただ怒られて願い事に「おこだでませんように」って書く可哀想な男の子の物語だなって以前読んだ時と見方が変わった。
0255文字
かいじゅう
新着
ネタバレいつも怒られてばかりいるぼく。家ではお母さんに、学校では先生に。ぼくは「わるいこ」なのかと、塞ぎ込んでしまう。七夕の日、短冊に書いた願い事は、「おこだでませんように」先生は涙を流して謝り、願い事を褒めてくれる。先生から電話があり、母親も謝り、ぼくをぎゅっと抱きしめる。 横を向き黙っている絵が三つ。物語中の二つは、文章からも気もちが伝わり、苦しくなる。読後に戻る表紙の絵には、子どもとの関わり方を問われているような感覚を覚える。第12見開き、間違いはあるが一生懸命に書かれた短冊は、涙なしには見られない。
0255文字
ひほ
新着
ネタバレ新聞に掲載されて読みました。なんと切ないお話。子供って一生懸命頑張っていてもうまく大人に伝わらないことがあるよね。時々立ち止まってその子の気持ちになって考えることも大事かも。最後はお母さんに抱っこしてもらえてよかったね。
0255文字
バルバルバール
新着
久しぶりに読んで涙。 全ての保護者に読んでもらいたい! 子どもには子どもの言い分がある。怒るのは大人の都合。 肝に銘じておきたい!
0255文字
萌
新着
泣いた🥲 子どもの行動にはちゃんと理由があるし、それをちゃんと分かろうとできる保育士でいたい。 「おこだでませんように」って一生懸命にかいたお願い事を見て、涙を流しながら謝って、よくかけたねって褒めて、そしてお母さんにも電話して伝えてくれる。お母さんもまた家で「宝物だよ」っていって抱きしめてくれる。みんな優しくて温かくて心があったかくなるおはなしでした。
0255文字
hanamaru*
新着
良かったー涙ぐんでしまった;;私も怒ってばっかりだから反省です。「おこだてませんように」願いが叶って良かった^^
0255文字
ゆぴりん♪
新着
怒られていた 「ぼく」 が、たなばたに 「おこだでませんように」 と、言う事を書いたら、みんなに優しくされて、自分もうれしい気持ちになった🥰
みぽりん♪

「おこられませんように」をうまくいえず「おこだでませんように」と言っているところが、ようちえんせいくらいのねんれいをそうぞうさせるね。

01/06 18:56
K.D.N

おこったりおこられたりせずに、いつも楽しくせいかつできたらいいよねー

01/07 10:41
0255文字
yoko
新着
★★★ 子供にはもう少し大きくなってからがいいかな。大人には下に子がいるママには特にオススメ。
0255文字
千利体
新着
ジュンク堂書店大宮で読了 子どもが我慢している姿を見るのは辛くて、泣きそうになる
0255文字
Cinejazz
新着
〝僕はいつも怒られる。家でも学校でも…。昨日も怒られた し、今日も怒られている。きっと明日も怒られるやろ…。僕は、どないしたら怒られへんのやろ? 僕はどないしたら褒めてもらえるのやろ? 僕は…「悪い子」なんやろか…。僕は、小学校に入学してから教えてもらったひらがなで、七夕さまにお願い書いた。ひらがなひとつずつ、こころをこめて…「お こ だ で ま せ ん よ う に」 ・・・ 〟子どもの心の中の切なる祈りのような思いと、大人の気づきの心が描かれた、静かな感動につつまれる絵本。🎋🌠
0255文字
しみよ
新着
自戒の念と、息子の心中を想像しながら読んだ。それこそ怒られてばかりだった息子、今はとてもいい子になった。これを、大人の要求が分かる子になり、自分自身を消していないか、心配になる母。そういう風に作り上げてきたのは自分なのに。 親子の一緒や親への読み聞かせをしてみたい。 最後が泣ける。先生の対応が素敵。そして七夕の贈り物として。この先生はくすのきさんなのかな?
0255文字
ぴいちゃん
新着
七夕に読みたいと思い、図書館ネットで検索したけれど10件以上の予約が!ギリギリ七夕に間に合い、三兄弟に読み聞かせ。兄の気持ちがわかる小2長男・年長次男は真剣に聞いていました。特にやんちゃで怒られる事が多い次男はめちゃくちゃ真剣😅最後は私が泣いちゃいました。「仲間に入れてやらへんと言われたのは僕の心がもらったパンチやで」本当そう。2歳三男も気に入ったようで、何回も読んでー!と。またお気に入り絵本が増えました。
0255文字
みつばちい
新着
七夕なので二年生の授業で読んだ。妹の相手をしたあげたのに泣かれて怒られる場面で「妹うざっ!」と腹を立ててる子達がいた。わりと怒られてるいたずらっこの多いクラスなので、響いた子もいたようでいつもより真剣に聞いていた。みんなもお母さんに抱っこしてもらえるといいね。みんな、悪い子って決めつけられたくないよね。
みつばちい

ヨシさん この絵本の主人公みたいな子達が多い学校なので、私もその子たちの気持ちを思い、切なくなります。

07/08 23:54
ヨシ

そうなんだ。子どもたちと二重写しになったりすると、せつないですよね。

07/09 21:53
3件のコメントを全て見る
0255文字
MIHOLO
新着
読み聞かせ。七夕。
0255文字
響 楓
新着
1,2年読み聞かせ
0255文字
さーもんぴー
新着
R5.7.3~6 読み聞かせ:7分13秒。七夕前に1年生へ。
0255文字
ヒラP@ehon.gohon
新着
Yデイサービスで読み聞かせしました。
0255文字
ヒラP@ehon.gohon
新着
C事業所で読み聞かせしました。
0255文字
猫と牛
新着
ついつい大人の都合で子供を怒っていないか、とても反省させられます。
0255文字
全817件中 1-40 件を表示
おこだでませんように評価60感想・レビュー817