読書メーター KADOKAWA Group

モタさんの“言葉”

感想・レビュー
93

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
わた
新着
スラスラ読めました。  言葉イラストが心を落ち着かせてくれる。心が荒れてしまっている時繰り返し読み返したい本です。 特に今は、無性にイライラしてしまいそんな自分が嫌でした。 50パーセントで満足できるよう心を変えていきたいです。
0255文字
ケ・セラ・セラ
新着
平凡だけどちゃんと暮らしている自分に自信を持っていい。褒め言葉が元気を勇気をやる気をくれる。人生腹八分目、期待値80%で気を楽に。精神科医のモタ先生の言葉と、水彩画の絵がこの上なく合っていて、優しい言葉と絵に癒され救われる。言葉は心の処方箋。
ケ・セラ・セラ

初めて立ち寄った図書館で見かけて手に取り釘づけに。ベーグルさんもぜひ!

05/03 20:47
0255文字
ゆきち
新着
松本春野さんの優しいタッチのイラストと斎藤茂太さんのあたたかい言葉が心に沁みる詩画集。『努力してこそ凡人になれる』『人をほめられる人が賢者』『人生の満足度を上げるコツ』『気をラクにもって…』で構成されている。どの言葉も大切な言葉だったが、特に『人生の満足度を上げるコツ』の考え方はわたしにはとても必要だと思う。モタさんは人生においても腹八分目主義を貫いてきたそうだ。満足の度合いを80%でバンバンザイと思うことが大切だと。そして相手に望む場合は、その半分も応えてくれれば良いと思うこと。40%でバンバンザイだ!
0255文字
パフちゃん@かのん変更
新着
松本春野さんの絵が温かくて、斎藤茂太さんの温かい言葉とともに心安らぐ1冊。相手に対する要求水準を低めに設定しておくことは人間関係をスムーズにする一番の方策だ。環境を自分で変えられないならば、心を変えるのが良策。などなど・・
0255文字
すうさん
新着
モタさんは歌人の斎藤茂吉の長男斎藤茂太さん、弟は北杜夫さん。医者一家だが詩や文学にも長じていて、このモタさんは精神科医ということで「心の問題」を扱い、心に響く言葉をテレビやラジオ、随筆などで届けてくれた。本書はモタさんと松本春野さんの詩画集であり絵本である。モタさんは2006年に逝去されましたが、彼の言葉は今も生き生きと私の心に届きました。弱肉強食だらけな世界になってしまった現代にこそ彼の意言葉は大切で、弱い私達は倒れてもまた立ち上げれるのだと思う。優しさこそが私達に与えられた大切な能力なのだから。
0255文字
kana
新着
図書館で76歳の母と手に取る。とても優しいタッチの絵にモタ先生の言葉が寄り添う(逆なのかな)文字数もちょうどよく、母に読み聞かせ。「いちばんのおすすめは歩くこと」の言葉に、外はちょっと寒かったけど、母と歩きに出かける。モタ先生の言葉が母の背中を押してくれました。続編も図書館にあったのでそれは次回!
0255文字
あられ
新着
デッサンのしっかりした、やんわりとして空気のある絵がとても魅力的だった バンサン、いせひでこに続く好きな絵描きだなあ  当然だが、茂太先生の言葉いいなあ
0255文字
のえる
新着
ネタバレ図書館の特設コーナーに置いてあった本書。気になって借りてみた。 モタさんの優しい言葉と松本春野さんによるほのぼのとした絵でまとめられた、絵本のような一冊。 まるで、焦らなくても大丈夫、とせかせかしがちな現代人に緩やかなひとときを提供してくれるような印象。ふわりと心に染み入りそうな言葉たち…ほめ言葉の不思議な効能。人生腹八分目主義。人間関係においても…50%でも満足できれば良いと腹を決めてしまえばラク。環境を変えられないなら心を変えるのが良策。長く続ける夫婦を結び付ける絆は弾性ゴム。
yuppi

こんばんは。私もこの本読んだ事あります。文章も絵も本当にほのぼのして温かみを感じました。数回、テレビで放映されていたのを見た事がありますよ。

08/17 21:30
のえる

yuppiさん、こんばんは。ほんとう、暖かくて穏やかな一冊ですよね。テレビで放映されていたこともあるんですね!

08/17 23:04
0255文字
めっちー
新着
題名と同名のNHKの番組で、放送されていた5分間の番組を基にした本。精神科医の著者の言葉を、テレビで放映された時の絵も付けて書いてあるので、テレビで観てた時を思い出す。絵本のような体裁なので気楽に読める。文章だけでなく絵も温かくほのぼのとしていて、文章と合っているのがまた良い。絵を書いてる人がいわさきちひろの孫と知らなかったが、言われると確かに塗り方が似ている。番組を観ていた当時は大変な時期だったが、観てると和やかな気持ちになった事を覚えてる。人間関係の関係値を満点にしなければ上手く行くのを教訓にしたい。
0255文字
Core3773
新着
腹八分目主義
0255文字
陽子
新着
気軽に開けてじんわりとする大人のための絵本。松本春野さんのカラー水彩画がとても素敵。モタさんの言葉(メッセージ)を優しく深くイメージさせてくれる。ページを開くたびにほんのりしたものが心に広がるようだ。「平凡は地味ではあるが、底に奥深い滋味が潜んでいる」。子ども時代に、どんな時も手放しでほめてくれたおじいさんの話、奥さんからの誕生日メッセージの話、心温まるつぶやきのような本書に癒された。
momo

私も読みたくなりました✨

01/23 08:44
陽子

ぜひ気軽に開いてみてください😊🍀

01/23 09:21
0255文字
りん
新着
心がほっこりする。人生、そんなに頑張りすぎなくていいんだな。体に自分に正直に、ゆったりおおらかに。
0255文字
WAKUWAKU
新着
優しい言葉の数々、自分と周りの人に優しくなれるヒントが沢山ありました。
0255文字
アナクマ
新着
普段から「うまいことをいうものだなあ」と感心・メモしている、ということの成果物として、言葉少なにうまいことを言う本。◉ふっと訪れる凪の時間に、誰もが黙想する何気ない真理のようなひらめきを、御伽のようなものを、磨りガラスの向う側を見るともなく眺めるような、白湯のような、目に障らない挿し絵とともに服用する本。ページや字数が少ないことも癒やしポイントなんだろうと思う。◉マザーテレサはかつてこの国のことを「言葉が多すぎます」と評したとか。もしも疲れているのならそれは、何かが過剰だからかもしれない。
0255文字
えんぴつ
新着
★★★
0255文字
書の旅人
新着
近頃、またもや心が疲れ気味…。気分転換になればと、友人宅のペンキ塗りの手伝いを買って出、昨夜、伊那を出立。4時間も走れば着くのに、こんな時間に出たのは、高山の行き着けの本屋に寄りたくて堪らなかったから…。こういう時は必ず出会いがあると、これまでの経験から確信。そうして、モタ先生の本に会いました。「もう少し肩の力を抜いてやってごらん」そう、優しく叩いてもらえた気がしました。
0255文字
葉鳥
新着
静かで温かな語りとぬくもりのあるイラストに気持ちがほぐれた。夫婦50%、構えずにやる適度な運動の話が今の自分に染みる。手元に置いてときどき開きたい作品だな。
0255文字
雑賀THE王
新着
柔らかな絵と、優しいモタさんの言葉に救われる大人の絵本。 第一話の「努力してこそ凡人になれる」を読んでいると、自然と涙が頬を伝っていた。
0255文字
えりんぎしめじ
新着
じんわりしみる良本。イラストの表情がまた良くて自然と笑顔になれます。手元に置いてたまにパラパラ読み返したいそんな本です。
0255文字
ひろりん
新着
再読。 前精神的に疲れた時に読んで、この本に救われました。 優しい文書とイラストにホッとします!オススメです!!
0255文字
ゆうわか
新着
圧倒的多数の人は平凡で、世間にふれ回るほどの才能やとりえはないのかもしれない。「でも、そんな自分でも、悪事をなさず、多少は人さまのお役に立ち、家族と生きている」と思おう。
0255文字
kama89
新着
癒され和みます。寝る前の一冊として読みました。優しい絵と深い言葉が並び、一日を終える一冊に相応しいです。心優しくなれそうな一冊です。
kama89

はじめまして、こんばんは。癒されますよね。心が優しくなりますよね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

01/23 21:15
陽子

モタさんの人に対する寛容さと優しさに私も癒される思いがしました。☺️

01/23 22:17
3件のコメントを全て見る
0255文字
pon_chan
新着
斎藤茂太さん 松本春野さん どちらも気になっていた方 ・・自分に厳しく 他人にも厳しく。 とくに、親や上司が理想的でないと ストレスを溜めていた。・・ 職場のグチや、人の文句を言ったあとは、自分が吐いたその毒にやられて グッタリ・・ 「もしかして、期待値の合格ラインを120パーセントとかに設定したりしていないだろうか。」
0255文字
Jgxjc
新着
自分に言われているみたいで思わず涙。
0255文字
うめこ
新着
図書館で借りる。紀一さんに惹かれた。笑うってすごいことって、3冊の本を読んで思った。
0255文字
アクア
新着
幸せに過ごす為のヒントをいただきスーッと気持ちが楽になりました。◼️毎日大した仕事をしていないところに本当のえらさがある(柴門ふみ)〜全ての頑張っている人へのエールを感じるお話でした◼️褒め言葉をもらえばそれだけで2ヶ月間幸せに生きられる(マーク・トウェイン)〜褒め上手で人に好かれた著者のお祖父さんのようになりたいな。夫も褒め殺ししてみようかな。 ◼️人間関係の期待値を80%にすれば大抵の人とまあまあうまくやっていけるはず。◼️頭ばかり使わず身体も動かしたほうが心身健康になり新しい発見ができ心も豊かに。
0255文字
あかり
新着
図書館本。学生時代にモタさんの本を読んで少し気持ちが楽になった。単行本のいくつかは今も本棚に並んでいる。素朴な味わいある絵に添えられたモタさんの言葉がじんわり心にしみてくる。自分も50%くらいで満足できたらどんなに楽だろうと。
0255文字
綾
新着
NHKの人気番組を完全書籍化。「心の名医」斎藤茂太が集めた「いい言葉」の数々を、松本春野が絵本にして贈ります。【努力してこそ凡人になれる】平凡だけどちゃんと暮らしている自分に、もっと自信をもっていい。【人をほめられる人が賢者】他人の悪口は両刃の剣。【人生の満足度を上げるコツ】「50パーセント願望」と人生「腹八分目主義」。望むことの80パーセントもかなえばバンバンザイ!【気をラクにもって…】心や体の発信するメッセージに従い、行動するようにしていれば、心身のバランスは自然にほどよくとれる。
0255文字
ちい
新着
ネタバレうつの夫に借りてきた本。“ほめ上手になること”と“適度に肉体を疲れさせること”を実践したい!
0255文字
たぬき
新着
ネタバレ柔らかいタッチのイラストに惹かれて手に取った。「40%の妻」というのが心に残った。互いに期待し過ぎず、だいたい半分くらい満足していたらOKというのがいいな。モタさんはさらに腹八分目ということで、奥さんは40%で充分に合格点なのだそうだ。子どもにも部下にも期待し過ぎない方が上手くやっていける。それくらいの感覚がちょうど良い。松本春野さんのイラストが柔らかくて好き。
0255文字
たらちゃん
新着
平凡だけど、ちゃんと暮らしている自分に、もっと自信をもっていい。ストン
0255文字
あると
新着
もう少し歳を重ねてから読んだら、感想がかわるのかな…。日常と向かい合って、毎日を大切に思う心が今の私に足りないと感じた。
0255文字
アイナ
新着
泣きました。50%満足出来ればいいと決めてしまう。心と身体はつながっているから、頭を使うだけでなくもっと身体を動かそう。優しい語り口と、ほんわかした絵で、心にすーっとメッセージが染み渡ります。四角い顔に、丸い眼鏡のモタさんの絵。誰かに似ていると思ったら、私の祖父にそっくり。何をやっても褒めてくれて、大好きだったおじいちゃん。そのおじいちゃんが話しかけてくれるような本です。
0255文字
つばさ
新着
ずっと欲しかった本。やっと書店で見つけたので買ってきました! イラストは松本春野さんという方らしい。モタさんがすごくキュートに描かれてる。この本は特に大切に保管しておこう。◆環境を自分で変えられないならば、心を変えるのが良策である。
0255文字
ようちゃ
新着
NHKの5分間番組「モタさんの言葉」の絵本。モタさんとは、精神科医である斎藤茂太の愛称。10分もあれば読めてしまう読みやすさで、モタさんのエッセイと優しくて柔らかい水彩画がマッチしていて良い。平凡に生きる、凡人として生きる努力と幸せを知っておかなきゃならない。よく聞く話だけど、他人に対して腹八分、いや六分で満足する付き合いをする、褒めることを大切にする、頭だけを疲れさせず、身体も動かして使う大切さを絵本で教えてくれる。別著「いい言葉は、いい人生をつくる」から抜粋された言葉らしいので、そちらを読みたい。
0255文字
あや
新着
優しい文章と、温かい挿し絵。納得はできるけど、なかなか実行はしにくいかな…小さな所から真似してみよう。
0255文字
ごんざやま
新着
同名のNHKの番組を見て、本も読んでみた。絵本のようで読みやすく、素直に納得できる言葉がたくさん。 人間関係やら人生やら、あぁ、疲れたな、っていう時に読むとホッとします。
0255文字
りつか
新着
久しぶりにそこそこの冊数の本がある献血ルームに行って,先日ネットで見かけてちょっと気になっていたので読んでみた。これ,私は朗読で聴ける方が好みだな…と思ったけど,よく考えてみれば元々はテレビ番組なので,そちらを見ればいいという話か。「50点でいい/腹八分目主義」の考え方はいいなと思った。
0255文字
全93件中 1-40 件を表示
モタさんの“言葉”評価95感想・レビュー93