読書メーター KADOKAWA Group

隣の家の少女 (海外文庫)

感想・レビュー
1235

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ひがまーる
新着
胸糞だし嫌いだけど嫌いになれない不思議な読後感
0255文字
雪音
新着
読んでいてとても辛かった
0255文字
かにぬ
新着
ネタバレエグすぎて、読みながらイヤイヤした小説。 事故で両親を失った姉妹が狂った継母(主人公の親しい隣人ルースおばさん。元は「話の分かる大人」だった)の支配下でエスカレートしていく「しつけ」を受け、そこに近所の邪悪なエロサディストガキたちも入り込んできて……という話。 ひどすぎる話なのだが少しエロさも感じ、職場で読むのを中断した。 「女はファックを好きにさせられる呪いを受けている」というルースの狂った信念が怖かったが、それとこの本をエロだと感じてしまう男の性にどうしようもない溝を感じ、怖くなってしまった。
0255文字
凪
新着
ネタバレ少女が地下室に監禁され、思いつく限りの拷問と虐待を受ける。壮絶な話だった。しかも、実際の事件を元にしているのだから驚いた。 メグは最後まで誠実な人間であったし、ルースは人間が持つ知性以外は醜いけだもののようだった。 死がメグにとってせめてもの救いであれば良いと思った。
0255文字
おすし
新着
隣の家の少女メグへときに無感情な態度をとる少年デイビッドを読者は責められまい。最後まで読んだわたしも同罪の傍観者だ。それに、母親代わりであるルースのあの偏執的思考…ネタバレになりかねないのでこれ以上言うまいが、下手したらちょっと共感しかねないのが凄く厭…。叙情的な風景描写と読みやすい端正な文章がヒドさを強調してるような。ヒドイ傑作。
his

おすしさん✨ケッチャム、凄いのにすすめずらいのわかります😂人格疑われそう…。これと、貴志祐介の天使の囀りと、井上宮のぞぞのむこは、「この人なら!」と確信した人にしかすすめられません🥺

02/05 08:46
おすし

hisさん、人格疑われそう…←笑 読書って少なからずそういう面あるし、趣味は読書です!なんてリアルで言えない🤣 読メは私の変態趣味をさらけだせる唯一の場♥️

02/05 12:48
12件のコメントを全て見る
0255文字
牛乳
新着
読み終わるのに結構時間がかかったのに解説でキングが「短い長編」つっててウソでしょって思った
0255文字
えいなえいな
新着
 TikTokで実話を元にした小説の1位として紹介されていたので読んでみました。いかにも実話にあるようなリアルな描写で気分の良い話ではなかったです。しかし実際にはこんな酷い話もあるでしょうし、もし自分が主人公の少年のようにその現場に巻き込まれた時に適切な判断ができるとは思えません。読む人を選ぶでしょうけど、小説として読みやすくて面白いので一気読みしてしまいました。あと、解説がスティーブンキングだったので、そういえばペットセメタリーが読みたいと思っていたのを思い出しました。
0255文字
H!deking
新着
こないだ映画版を配信で観たのがなかなかの衝撃だったので原作も読了。いやー原作のがやっぱりえげつないですね。なんだろ、日本で言うと北九州事件とかコンクリート事件が思い出されますが、こっちのが妙にリアルというか感情移入させるのが巧みですね。さすがケッチャム。とか言いながら初読みです。いやー胸糞悪い。映画版には無いラストも好みでした。いや好みではない。どっちやねん。
ぶち

読了、おつかれさま。これはほんとうに生易しい本ではありませんよね。

01/22 07:19
H!deking

ぶちさん、お疲れ様でした!これはなかなかえぐってきますよね〜

01/22 07:26
6件のコメントを全て見る
0255文字
Yumi Ozaki
新着
恐ろしいお話でした。あまりのむごさに読むのもいやになることがありましたが、先が気になって一気に読みました。メグ、助かってほしかった。ルース、いい気味。全然かわいそうじゃない。ルースの子供も。どうしてこういうことをしたのかが明らかになっていないのが残念でした。スーザン、幸せになってほしいです。
0255文字
ぱ隹越九朗
新着
少年時代の夏、主人公・デイヴィッドは隣の家に越してきた綺麗な女の子・メグと出会い惹かれるが、彼女は引取先の家主・ルースから虐待を受けていた。そしてデイヴィッドも彼女の虐待の渦から離れられなくなっていく。 加害者側と既に人間関係が築かれているせいで躊躇ができめ事態を止められない嫌さ、メグの折れない心の強さが暴力をエスカレートさせてしまう皮肉、傍観者の罪深さと虐待に加担してしまう心理が巧みに描かれる。想像する嫌なことが大体起きる、しかしページをめくる手が止まらないという物語の魔力を感じる恐ろしい作品でした。
0255文字
桃カステラ
新着
胸糞悪いまま年越し嫌なんだが。10年以上積んでいて少女がひどい目にあうことだけ知っていた。加害者はおじさんだとずっと思ってたがおばさんだったという、これがまず驚き。巻末にスティーブン・キングの解説
0255文字
みむさん🤭🤭🤭
新着
実際に起きた少女監禁事件を元にフィクション加えたもの。同名の映画版を先に見ていたので結末知って読んだが、ルースに最後に起こることが映画は少し違っていたな。読んでいる途中でいたたまれなくなる。元となった事件のもう一つの映画はもっとえげつなかったので、これでもマイルドにしたほうなのかもと思う。なぜこのような虐待に至ったのかは想像するしかないが、従わざるを得なかった子供たちのトラウマも相当だと思う。デヴィッドでも大人になっても引きずっているのだから。恐ろしい。
0255文字
いくこ
新着
人間の残酷さを突きつけられた。
0255文字
Natsuki
新着
とにかくなぜこの悪行が明るみに出ないのか不思議だったし、イライラした笑 最後にすっきりー!というわけでもないな。どうせなら、あの悪行に関わった全員の20年後を知りたかった! 映画にできそうだなあと思ったらすでにあった!(見ようとは思わないけど、、、ずっと、イライラしちゃいそう) 総合的に⭐︎x3かな!飽きずに読むことはできたから!
0255文字
mana
新着
ネタバレ胸糞悪い話だった。初めは本当にお仕置きか、ちょっとした腹いせのつもりで始まったのだろう。それが、転がり出した石が自らを止められないように、事態は悪化していく。鬼か悪魔のように思えるルースはただの凡庸な女に違いなく、そこらに掃いて捨てるほど同じような人間がいるように思う。子どもたちも(デイヴィッドも含めて)愚かで卑劣だがありふれている。だからこそ生々しい。本当の悪はそこら中に転がっていて、芽が出る時期を待っているだけなのかもしれない。
0255文字
ねこの森には帰れない
新着
最悪、最低。二度と読みたくない。家に置いておくのも忌まわしい。読むのが本当に辛かった。この世のあらゆる言葉でチャンドラー家の人間を罵りたい。やるせない。暫く寝込みます。 本って読むうちに作者の伝えたいメッセージみたいなものが透けて見えて来るけど、ただひたすらショッキングなだけで、作者がこの作品を通して伝えたいメッセージみたいなものが何も見えてこないのが心底怖かった。伝えたいことなんて何も無いのかもしれない。
0255文字
ihim
新着
ネタバレこれまで読んだ小説の中でも群を抜いて陰惨なストーリーであったと感じます。どんどんエスカレートしていくチャンドラー家の凶行とそれを止められない主人公デイヴィッドの姿にやるせない怒りを覚えました。 メグに対する拷問の描写も痛ましいものでしたが、それ以上に拷問が終わった後のメグの描写が読んでいて辛かったです。妹のスーザンが新しい養父母の家で幸せに暮らせたことが唯一の救いでしょうか…。 評判通り後味は非常に悪いですが、それゆえに特有の魅力を持つ作品だと思いました。
0255文字
あい
新着
ネタバレ結構長いこと本屋で平積みされてて「こんな名前のバンドあったな」と思ってから15年位経ち、最近X:twitterで#辛くて二度と読めない本タグだとかYoutubeショートの本紹介で見ることが増えたので読んだ本。Youtubeのコメ欄とかで「主人公が被害者面なのに憤りを感じる」みたいな話をたくさん見た記憶。読んでみると、確かに読み返したくないし、不快感が強いので読むペースがだいぶ遅くなった。主人公デイヴィッドの善良にも悪にもなりきれない感じは苛立ちも軽蔑も抱いてしまうけど、これはとてもリアルなキャラク
あい

ターだと思う。集団心理に飲み込まれてメグに対する暴力性や支配欲を持つこと、それでいてメグの前でいい格好したいと思うこと、思春期の興味関心、大人の子どもに対する支配が強くて抑圧されていること、それに反抗する者に「自分達は我慢しているのに」と思ってしまうこと、助けたいけど同時に保身も考えてしまうこと、味方することで標的が自分に変わってしまうかもしれない恐怖、なんだかんだいっても可哀想なものを見たくないし傷付けられているものに加担出来ない程度の善良さ。どれも納得できる感情だと思う。なので、Yout

08/25 22:44
あい

ubeコメ欄のデイヴィッドはあれでなんで被害者面できるの?というのもわかるし、逆に自分はデイヴィッドを責めることも出来ないとも思う。デイヴィッドを非難できるのは同じクラスのいじめられっ子を助けにいけるような子だけ。傍観者であろう私には非難する権利無いなと。でも他の面々は少年院でデイヴィッドは入らなかったのはタイミングの問題だし、大学行ったり結婚したり離婚したりの平凡な日常的(のように見える)な後日談はちょっとモヤる。その中でも苦しんではいたのだろうけれど。

08/25 22:44
0255文字
はせがわ
新着
読むのが辛かった。綾瀬の女子高生コンクリート事件とか、北九州の監禁殺人事件を思い出した。想像するのを停止しないと読み進められない残忍さ。こわい。後味が悪い。
0255文字
敷島シットパイカー
新着
アメリカだなあ
0255文字
にし
新着
すごい、狂気と恐怖に満ちてるのに何故か理解出来るし、惹き込まれる。海外ホラー小説を読んだのが初めてだったのもあって新鮮だった。活字読んでこんな吐きそうになることあるんだ〜って… 人には絶対おすすめしないけど割と好き
0255文字
とももも
新着
言葉がでないほど残虐。 何を伝えたかったのだろうか。 いや、伝えるものなどないのかもしれない!
0255文字
ちょこる
新着
二度と読み返したくはない。またあの暗闇に戻りたくない。
0255文字
ウッチー
新着
あまり凄惨な表現に読書中に本を持つ手が震え、嫌悪感で吐き気を催す。紛うことなき邪悪が綴られ、短い章を一章読むのに恐ろしい精神力を要する。逃げ出したいような読書体験でありながら、私が本書を読了してしまったことが不思議でならない。スティーブキングが絶賛する伝説の名作と銘打たれるだけのことはある。とにかく恐ろしい本。
0255文字
ウ・トポス
新着
この作品を読むのは、自傷行為に似てる。 身体ではなく心に傷をつけ、その傷口に不快極まりない文章をねじ込み、残酷な程浅薄な輩の所業でもって膿ませるのだ。 どれだけ読後感が最低最悪であっても、この本を手放す事はきっとない。
0255文字
🐾ドライ🐾
新着
苦痛と共に生き、“本当の苦痛”を知っていると語る主人公。青春小説のような回想シーンから始まるものの中盤からの非情な虐待と暴力に心が削られていく。主人公は虐待される少女の姿に少しの好奇心をもって静観するしかない。寝覚めが悪い思いをしながら読んでいる自分も結局のところ結末を見届けることしかできないわけで…ケッチャムだから覚悟はしていたけど本当に心が削られていく。 虐待の理由は若さに対する嫉妬。そんな理不尽な話はあってないようなもので、でも世の中の暴力は理不尽極まりないもので…
ω

ドラ丸たん!私もこれは一気読みでぐったりしてしまった記憶が…🥺

05/17 18:36
🐾ドライ🐾

ケッチャムの小説は実際の出来事を参考にして書いていると解説にあったので、なんだか遣る瀬ない🥺

05/18 07:17
0255文字
momo
新着
翻訳がわかりづらい。原文を読んだことはないが、言葉の使い方からして直訳している感じがした。なにより、何言っているかよくわからないところが多々あって、もう少し意訳しないと伝わらないと思った。あと、この話はノンフィクションではなく、事実を元にした作り物であり、シルビア・ライケンス事件については触れられてはいない。
0255文字
ちろ
新着
狂気に沈んでいく心情、デイヴィッドの複雑でクソッタレな感情の移り変わり、あまりにも描き方が巧みで凄い ルースは若き日の自分を罰したのか、何を見ていたのか 傑作だとは思うが、こんなもん誰にも勧めない
0255文字
HiMAT
新着
隣の家に引っ越してきた少女との出会いをきっかけに変化していく生活や友人関係を書いた作品。ただただ悪意を煮詰めたような話だ。登場人物全員好きになれないしなんでこんな風になったのか理由がはっきりわからないのも胸糞悪さを加速させる。狂っとる。
0255文字
きなこ
新着
読まなきゃよかった。最初から最後まで嫌な気持ち。改めて小説の素晴らしさを感じた。
0255文字
Kyota
新着
内容のショッキングさ以前に、話が冗長でつまらなくて1/5読んだところで止めました
0255文字
じーつー
新着
過去1000冊を超える読書体験の中で、最も気分を悪くさせられた1冊。 軽い気持ちで読んだらいけない。 心が汚染される。 一人の大人が扇動する、監禁、拷問、暴行の数々。 作品の8割は残虐なシーンだったんじゃないか。 唯一善良に見える主人公は愚かでリアル。 多少の良心を見せながらも、時に見て見ぬふり、時に歪んだ感情を持つことにイライラさせられる。 けど、実際同じ状況になったとき、彼と違う行動は取れるか? きっとそれは誰もできない。 誰しもが持つ心の奥深くをえぐり出されている感覚。 二度と読みたくはない名作。
0255文字
yomineko@ヴィタリにゃん
新着
ネタバレ酷かった。ルースも息子も周りの子ども達も鬼畜。唯一の助けデイヴィッド。しかし子どもは大人に逆らえない。力なき子どもは大人に従うしかないのだ。美しいという理由だけで勝手に売女と呼ばわりされ、それを体に刻印されるメグも哀れだが、メグの罰を体が不自由な妹のスーザンに代わりに受けさせるというのは悪魔でしかない。メグは天国に行っただろう。そして、ルースは勿論地獄へ行ったと思わないとやり切れない酷さだった。
0255文字
サウナ探偵
新着
ガチで最悪の小説。 邪悪すぎる。 だが読み進めるのをやめられない。 本書を最後まで読み切ってしまえた人間は、デイヴィッドと同じ穴の狢だ。
0255文字
rai
新着
とんでもない話
0255文字
Take@磨穿鉄靴
新着
序盤は古き良きアメリカ的な(私の思う)感じで始まる。まんまスタンドバイミーのように。ただ途中からおかしな流れに。初めから皆が凶悪ではなかった。なぜルースはあのような行動をとったのかそこに至るメグとのやり取りこそ描き出してほしいところだけど本作はそういった心理面にはほとんどいうより全くフォーカスされていない。暴力的な描写を表現するためのスパイスとしてのみストーリーが扱われていたという印象。それなら日本には「終わらない夏休み」がある。数倍キツイ。脱線。どちらにせよもう読まない。★★☆☆☆
0255文字
Sharly
新着
4 Xで恐ろしいミステリー本に選ばれてたので読んだ。いやぁ残酷の極み、ひたすら恐ろしかった。
0255文字
姫梨
新着
ネタバレハッピーエンドを期待してましたが、最後まで救いがない話でした。主犯が死んだのと妹が助かった2点が救いかな?? エピローグも後味が悪い部分があり「うわ~!そこは私も気になる!!」と思いました。 同調圧力とか狭い世界とかマインドコントロールとかリアルすぎて怖い。ディビットの考え、心理とかめちゃくちゃリアル人間。正義のヒーローなんていないんだよ。 最後は創作の主人公らしく行動してたがそれまではまさに…!って感じでした。
0255文字
たけのこ
新着
今はもっと悲惨な事件が起こる小説はたくさんあるけど、解決のために動いている人たちが主役になっている。この本では事件のみが描かれているし、その辺の人がやっているのがよりきつい。
0255文字
隠者
新着
やるせなさや無力感、自暴自棄という負の感情をモロに受け取って確かに気力とか体力がないとキツイ読書だと実感。それはそれとして十分楽しめた。主人公がただただ暴漢に徹する状況というのも決して責められないというか反対なんてできるはずもなく。まともになれるわけがないのもその通りで勝手な理屈を並べ立てようと虐待の正当化なんてできないしいろんな価値観に触れることの重要性がわかる。メグがここまで耐えきれたのは奇跡としか言いようがないしもっと狂ってまともな受け答えができなくなっててもと思うと強さもいいことばかりじゃない。
0255文字
全1235件中 1-40 件を表示
隣の家の少女 (海外文庫)評価63感想・レビュー1235