読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/94/124/154/184/214/244/27491792491902492012492122492232492342492452ページ数1598159916001601160216031604冊数読書ページ数読書冊数
椎名 誠(16)シェリー・ディクスン・カー(2)丸山 くがね(2)椎名誠(2)柚木 麻子(2)高山 なおみ(2)誉田 哲也(2)江國 香織(2)森 博嗣(2)三津田 信三(2)47%椎名 誠5%シェリー・ディクスン…5%丸山 くがね5%椎名誠5%柚木 麻子5%高山 なおみ5%誉田 哲也5%江國 香織5%森 博嗣5%三津田 信三著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

えいなえいな
新着
すごい話だなぁ、と思いながら読んでおりましたがラストにさらに急展開がありましたので、下巻が気になります。
0255文字
えいなえいな
新着
発売日がちょうど上村ひなのさんの誕生日ちょっと前だったので誕生日に読みました。それくらいにはおひさまなのです。たいして活動してませんが。内容はグループとご自身の活動に対する感想みたいな感じでした。もう少し日常生活で感じたことが書かれていたら嬉しいな、と思いました。
0255文字
えいなえいな
新着
村上春樹の翻訳書をいろいろと読んでいるのですが、チャンドラーは昔からエッセイによく登場しており、いつか読みたいと思っていた作家でした。ですので、ついに読むことになり、いささか感慨深いです。ただ、今作はチャンドラーの最後の長編だそうで、ちょっと読む順番を間違えたと思っております。読書中は特に気にはならなかったですけど。
Fe

えいなえいな様 「最後の長編」ではありませんよ。  『湖中の女』The Lady in the Lake 1943年   『長いお別れ The Long Goodbye 1953年   『プレイバック』Playback 1958年  https://ja.wikipedia.org/wiki/レイモンド・チャンドラー#主要作品リスト

04/10 02:03
0255文字
えいなえいな
新着
最近昔のシーナさんを読んでいたので、久しぶりに最近のを読むと本当に丸くなったんだなぁと思います。なんだが昔からずっと読んでいたような気がして不思議な感覚です。
0255文字
えいなえいな
新着
映画の予告が面白そうだったので読んでみました。主人公が大泉洋だったのでてっきり才蔵役かと思っていましたが、年齢的におかしいなぁと思っていました。なるほど蓮田兵衛役でしたか。小説でも後半はどちらかというと兵衛と道賢の話だったので納得です。いろいろとためになる事も書かれていて良い小説でした。
0255文字
えいなえいな
新着
バリ島で自然や宗教や現地の人々と触れ合い、いつもより知的でセンチメンタルな雰囲気がありましたが、いつも最後にはケチャで大騒ぎして終わるような旅でした。海外旅行でしか味わえない旅の醍醐味みたいなものが伝わってきて、久しぶりに海外に行きたくなりました。当時の日本の状況を憂う場面がいくつかありましたが、今読んでもそれほど違和感はなかったので本質的には対して変わってないんだな、と思いました。
0255文字
えいなえいな
新着
登場人物が多い上に場面がコロコロ変わるので、途中までよく分からないまま進めていきました。しかし途中からはさすがの展開で、事件と同時に登場人物たちが収束していき、話としても理解ができるようになりました。と言ってもかなりややこしいことには変わりがないですけど。
0255文字
えいなえいな
新着
60歳を超えた方が容疑者となるような事件をテレビでよく目にしますが、そんな高齢になってから刑務所に入って、その後どんな人生になってしまうんだろうと気になっておりました。予想はしていましたが出所後は厳しい生活が待っているようで、刑務所での生活の方がマシだと何回も犯罪を犯す高齢者も多いそうです。自業自得だと言ってしまえばそれまでですが、もう少しだけでも出所した受刑者の方が生きがいを覚えられるような世の中の方が良い世の中なんじゃないかな?と思ったりもします。
0255文字

読んだ本
1602

読んでる本
1

読みたい本
5

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/01/30(4106日経過)
記録初日
2014/02/01(4104日経過)
読んだ本
1602冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
492422ページ(1日平均119ページ)
感想・レビュー
1473件(投稿率91.9%)
本棚
1棚
性別
年齢
45歳
血液型
A型
職業
営業・企画系
現住所
愛知県
自己紹介

10年ぶりに東京から名古屋へ帰ってきました。近所に図書館があることを知り、最近はもっぱら図書館で借りてばかりです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう