読書メーター KADOKAWA Group

二ひきのこぐま

感想・レビュー
59

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
未熟図書館員つづら
新着
お母さんが戻ってくるのを待てずに、2匹だけで飛び出してしまい…。写真絵本とは思えないくらいストーリーがしっかりしている。こぐまたちが遊んでいる様子や母の場所を聞いている様子は、それにしか見えない。どのように撮影したのか気になる。
0255文字
南
新着
保育園の年長さん・年中さんに読み聞かせ。普段は、明るい色合いの楽しくて優しいお話ばかりを読んでいるので、このモノクロでリアルな写真の野生のクマの話は、子どもたちにはちょっと怖いかもしれない、と思ったけど、たまにはいいか!とチャレンジ。 後日、そのとき聞いてくれてた女の子が、図書館まで借りに来てくれました(*^-^*)届いてよかった。
0255文字
Natsuki
新着
ネタバレぬいぐるみをコマ撮りしてるんじゃないかと思うほど、『二ひきの こぐま』がただひたすらに可愛い写真絵本。なかでもお気に入りは、森でかくれんぼのページヾ(*´∀`*)ノ 原書初版1954年。日本語版は1990年に「こぐま社」から出版されました♪画質の粗さが良い意味で際立っています。ただし、こぐまといえども爪は相当に鋭いです。
0255文字
ともこ
新着
リアルクマカワイイ
0255文字
chiaki
新着
国語科で"どうぶつのあかちゃん"を学習中の1年生で読み聞かせ。春の訪れを喜び、夢中で遊ぶ無邪気なこぐまたち。冒頭のお母さんぐまの台詞から「あ、もうぜったいまいごにやるやつやーん!」と読みの鋭い声も!笑 こぐまたちの表情に子どもたちも可愛い!と思わず口にしていました。モノクロの写真絵本なので、光が当たると見えにくい子もいたよう。少人数向きなのかなあ。
0255文字
宇宙猫
新着
★★★★ 白黒なのが現実から距離を置いたファンタジックな雰囲気にしている。どうやって撮ったのか?がつく写真もあるけど可愛らしい。
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
SNOOPY
新着
カラーだともっと迫力がありそうなので、残念ですが、内容は他の本にはない内容でとても良かったです。
0255文字
ay
新着
[図書館]皆さま追いで。とってもかわいいこぐまの兄妹(姉弟?)のおはなし。今年19歳の次男に読み聞かせ。ああ、既視感しかない。子どもがどんなに遠くにいっても探し当てて迎えにいく母。次男は呆れながらも母の読み聞かせに付き合ってくれる。ぜひ、長男にも読んであげねば。(追記)長男にも読んだ。意外とつきあってくれた。心当たりのある顔をしていた^^
yuppi

2匹のこぐまがとっても可愛かったです(*^^*)

04/15 10:19
0255文字
yuppi
新着
イーラさんの写真に松岡享子さんの訳。冬眠から目覚めたクマの親子。お母さんの言いつけをすぐ忘れてしまうのは、人間の子どもも同じ。ずっと穴の中で暮らしていたんだもの、そうなってしまうのは当たり前。タンポポの綿毛に鼻をくっつける子グマの写真が一番お気に入り。お母さんグマの心配をよそに子グマは色んな経験を積む。クマの表情がとってもいい。ひとつひとつのショットを撮るのも大変だったろうな。デジタルなんてなかった時代だから。モノクロ写真の絵本もやっぱりいい。イーラさんが写真を使って物語を語った最初の絵本とあった。
yuppi

もうしばらくです🤗

04/09 15:27
こかげ

楽しんでくださいね🎶

04/09 15:32
5件のコメントを全て見る
0255文字
たーちゃん
新着
二匹の兄弟のこぐまがなんとも可愛らしいこと。じゃれ合って遊んでいる姿や木登りする姿、仲良く寝ている写真がとても印象的でした。お母さんに会えて良かったね。
0255文字
Frederick
新着
図書館で借りました。再読1956年刊。冬籠りの穴から母熊と男の子熊、女の子熊が出てきた。2頭は母熊が留守の間に冒険に出掛ける。散々遊び倒し木の天辺へ登り着いてふと自分達が迷子になった事に気付く…ハンガリー人父とユーゴスラビア人母の間に生まれオーストリア、ユーゴスラビア、仏、米と移り住んだ女性動物写真家イーラが唯一ストーリーも書いたモノクロ写真絵本。以前読んだ時はちょっと怖いと思ったのだが今回は全く気にならない。池のほとりでかくれんぼの写真が素敵。動物達との遣り取りも松岡さんらしい訳。中学年まで。音読8分
Frederick

熊がまだ害獣扱いではなかった時代、地方なのだろうなあ。著者近影を見ると仔熊達とは友達だったようだが、こんなに無垢な姿が撮れるなんて。アライグマとの写真なんて、本当に呆れているようにしか見えないwカラスの扱い方、母熊が心配する様子なども素晴らしい。

07/05 09:45
Frederick

これも冬眠期に生まれた仔熊達の冒険物語だった。秋に妊娠して、冬眠が明ける頃、または冬眠が明けてから大分大きなサイズで産むのだと思い込んでいたように思う。

07/05 10:15
0255文字
キーにゃん@絶対ガラケー主義宣言
新着
パルコの催事で見つけて、おちび用に購入。ついでに再読。くまとその他の生き物、人間が幸せに共生できますように。
0255文字
ぴよそら
新着
娘たちに読み聞かせた愛蔵本。 今回イーラの「ちいさなライオン」を読んだので久しぶりに引っ張り出してきました。 愛くるしい写真が満載です。どうやってこんな素晴らしい写真が撮れたのか不思議。 自分でお話を書いた唯一の作品だとかで、愛情たっぷりの優しい方だったのではないかと想像します。ホントに素敵な写真絵本。
0255文字
chiaki
新着
遊びに夢中になるあまり迷子になってしまった2匹のこぐまたち。その冒険に、わが家の姉妹たちは食い入るように聞き入っていました。こぐまたちの豊かな表情がとにかく可愛い♡必死にお母さんを呼ぶ姿やお行儀の悪いあらいぐまに呆れてる顔、怒るからすに上目遣いとか…もうたまんない!このおはなしのために写真を撮ったのか、撮り集めた写真でこのおはなしを作ったのかどっちなんだろう。モノクロの美しさにも魅せられます。春、読み聞かせに使いたい!
0255文字
なかなまり
新着
図書館にて。作家のイーラさんは初めて動物専門の写真家となった方だそうで、そしてこの絵本は写真を使って物語を綴った初めての本らしい。表情豊かな子熊たちと絵本の内容が見事にマッチしていて、惚れ惚れしてしまうくらいだった(*^ω^*)
0255文字
Hikari
新着
ネタバレこぐまのちょっとしたおふざけから、おかあさんくまとはぐれてしまい・・・こぶ魔たちの初めての冒険はどうなることでしょう?なんとなくほのぼのする写真で構成された絵本です。
0255文字
アナクマ
新着
母親から離れた迷子のこぐまたちの冒険、色々な動物たちに出会う。可愛らしい仕草をモノクロ写真で切りとり再構成、絵本じゃなくて創作写文集。◉たんぽぽのわたげを みつけ、そっと においを かいでみました。ちょっと おあじも みてみました。それから、きのまわりで おっかけっこをしたり、くさのうえで おすもうをとったりしました。
0255文字
jo-ji
新着
あぁこれは(*^o^*)もう読んでる間中顔がデレデレ。終始目が垂れます。次男が好きなテレビ番組に地球ドラマチックと言うのがあり、その中でも子熊ちゃん達が主役の回がありました。この絵本も、もう、本当に子熊の表情が可愛くてお腹はプニプニで、他の動物達のと出会いもまるで絵のようだし、とにかく終始愛らしいのです。これは疲れが吹き飛びます。次男もニッコニコで聞いていました。最高に可愛いモノクロ写真絵本でした。6歳
グレ

こここれは気になります!!僕もぜひ(^O^)

07/26 17:47
jo-ji

グレさん♡もうぜひぜひです(^o^) 終始顔がデレる事間違いなしです(*´ω`*)あと、こちらの写真絵本も素敵なのでよろしければ♡ https://bookmeter.com/books/95973?review_filter=following#js-book-reviews

07/27 06:42
0255文字
わちゃこ
新着
とにかく、写真がすごい!このお話のためにあるとしか思えない。この裏に何枚のボツ写真があったのかと思うと、脱帽。お話もとっても楽しくて、満足の一冊。
0255文字
あんず
新着
白黒写真で綴られた物語。 こんなに自然体の野生のこぐまを、 どうやって撮ったんだろう?!とびっくり。 じゃれあっている二ひきのこぐまが表情豊かで、我が家の年子姉妹に見えてきます(笑) 鼻をくっつけて眠っている写真はとくに! 馬やカラスと話している写真もすごい✨ ただ、写真を並べているだけではなく、 お話もしっかり楽しめる絵本です。 集団の読み聞かせに使うなら 春夏頃、小学校低学年に。9分
0255文字
はる
新着
読んでもらい本。小さな絵本の勉強会のようなもので。おお!小さくてもクマだ。そしてとっとことっとこ歩いて登って…。大冒険のようだが、母クマやカラスの手のひらのうえの冒険なのか?こんな写真をどうやって撮った?まずは言葉の通じるクマを探して依頼をかけるところから…。(タンポポと戯れる一枚を欲しい!)
0255文字
裕
新着
かわいいこぐま。
0255文字
fumikaze
新着
ブックファーストで立ち読み(すみません)。かわいらしい子熊兄弟の物語写真。よく撮れているけどどうやって撮っているのだろう。
0255文字
mami
新着
表紙に惹かれ。訳に松岡さんの名前があったので。とてもよかった。すべて写真。
0255文字
魚京童!
新着
これすげーな。
0255文字
Tomo
新着
少人数のおはなし会で読みました。表情豊かな写真です。
0255文字
らんどるる
新着
春に向けた本としてオススメだったので。モノクロの写真で構成されている。迷子になってしまった二頭。色々な動物に聞いてみるが…熊以外の動物も出てくる。おうちに戻れるのかちょっとハラハラ。こぐまたちがかわいい。撮影秘話などあれば知りたい。(6分半)
0255文字
樹
新着
2匹のこぐまが愛らしくって、可愛い!かくれんぼしている姿や覗き込んでいる姿がぬいぐるみのようです。お話も、遊びに夢中になっていたら、母親とはぐれてしまい、必死に探していて…。と、楽い時から一転して不安な気持ちになり、最後は暖かい気持ちでしめられているので、良かったです。訳は松岡京子さんです。
0255文字
くるみ
新着
こういう写真絵本は私の目には新しい感じ。 自然の姿が見事なストーリーに。カラス、いいやつじゃないっていうのが、いいですね。
0255文字
いっちゃん
新着
こないだ近所で見かけた謎の動物とそっくり(驚)実際お母さんとはぐれたら、会えるんのかな?
0255文字
snowdrop.marbles
新着
1990年の作品。実物の熊の白黒写真に重ねてこぐまの冒険が綴られています。お話自体は、家にある「ちびくま」という触って楽しめるモコモコ絵本にそっくりでした。二ひきのこぐまの作者イーラは95年頃に亡くなっているので、ちびくまはオマージュなのかも。白黒写真だと周りの景色がかすみ、子熊の豊かな表情と太陽の光が眩しく浮き上がります。白黒写真、不思議ですね。
0255文字
かもねむ
新着
ネタバレ写真絵本。やんちゃな子熊の冒険と迷子の話。
0255文字
る*る*る
新着
3-1読み聞かせ。前日、富山市の民家納屋にて冬眠している子熊発見ニュースあり。出番だ!と、我が家の本棚から抜き出す♪出版古い白黒写真絵本。文章が長めで飽きるかと思いきや、写真の子熊たちの微笑ましい可愛い姿に喜んで聞き入っていた(^-^) 丁寧な日本語訳は、自然と耳に言葉を運んでくれる。流石は、松岡享子さん!
0255文字
ろみんご
新着
動物写真家のイーラによる絵本。冬眠の間に産まれた二ひきのこぐまが、初めての太陽の光、外の世界に大興奮で遊んでるうちに迷子になってしまい、母ぐまのもとに帰るまでの大冒険。こぐまたちが野原で元気に遊び、いろんなものに出会いみせる仕草や表情がとてもかわいい。癒される。そんな愛らしい姿と表情を幾度となく捉えている写真が素晴らしい。お話の収まりもよくて、安心して読み、聞くことができると思う。
0255文字
Märklin(メルクリン)
新着
ネタバレ図書館にて読了。モノクロの写真て綴られる2匹の小熊の冒険記録といった内容。遊びに夢中になる姿が可愛いな~(´▽`)しかし、遊びに熱中し過ぎて母熊から離れてしまいます。意地悪なカラスが意外な優しさを…♪写真を使った絵本としてはバランス良く仕上がっています♬
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
読書会【テーマ 伝えていきたい子どもの本】 おすすめリスト(小学校低学年編) 8分 『小学校での読み聞かせガイドブック プランニング遊』で、朝読書のプログラムが参考になったので、記録しておきます。2年生①『二ひきのこぐま』-②『たんぽぽ』
0255文字
kazu_tea
新着
迷子になった二匹の子グマの大冒険。生態の説明とかではなく、物語になっているところが今までに読んだことのないような写真絵本でした。色々な動物と出会う二匹の子グマですが、その表情や様子がとても愛らしく癒されました。
0255文字
ソーナノ
新着
*7分
0255文字
yomite
新着
凄い絵本!写真なのに、なんの違和感も感じさせず、物語と溶け合っている!
0255文字
全59件中 1-40 件を表示
二ひきのこぐま評価85感想・レビュー59