読書メーター KADOKAWA Group

1分間速読法

感想・レビュー
66

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
acacia
新着
小説は読まない。レビュー書いてるヒマあったら次の本を読め。などの言説にはまったく頷くことはできなかったが、「頭の中で音読をしないで文章を見たまま感じ取る」のは速読の基本だと思うし、そのために周辺視野を使うことには同意できる。ページを右手でめくることと左手でめくることでは使う脳の部位が変わってくる、というのはちょっと試してみたいとは思えたし、この本の大半を私は肯定することはできないけど、単純な速読論の読み物としては面白かった。
0255文字
さとうはるみ
新着
3歳の時は頭で理解して本を読んでやろうと思っていなかったでしょう? 読めない漢字があっても止まらずにそのまま読み進めたでしょう? 周囲と比較して落ち込んだり、わからないことに落ち込んだりしなかったでしょう? わかろうがわかるまいが、とにかくページをめくるのが楽しかったでしょう? そこに戻りましょう。 という一文はとても響いた。確かに中学生の時に歴史小説読みふけっていた時は読めない漢字や難しい言葉がいっぱいで訳がわからなかった。でも、夢中になってページを確かにめくっていた。 わからないけど面白かった。
0255文字
スナタカ
新着
1分間速読法… やり方は至ってシンプルなので、方法論としては数ページしかかかれていません。 ただ、こういった「1分?ほんと?」とか思ってしまうようなタイトルなだけに、この本の95%は、信じるような、やる気を出すようなマインドセットの内容です🎵 やるかやらないかの二択なので、やって見ようと思います。
0255文字
さく
新着
「右脳を使い左脳を飛ばす」□右手で持って左の指を離してめくる。俯瞰するのではない、読まない、理解しない、眺める 見開き0.5秒で。これはスポーツであり速読とは全く違うらしい
0255文字
ろくちゃ
新着
ネタバレ内容を理解しようとしてはいけない、内容は覚えていないけどわかるという感覚を目指す。前者が左脳を、後者が右脳を使うという違いだそうだが、この時点で混乱。つまり文章を視野に収めることで内容を記憶に刷り込む、実際に使う時に引き出され、その時に初めて読めたか実感できるということなのかな…。身になる読書という点で見れば、それはありなのかもしれない。でも、この技術を身に着けたという人は何も以て、どの程度で「読んだ!吸収できた!」と感じているのだろうと不思議。感覚的な話に終始しているのでこの本のみで習得は無理そう。
0255文字
カワー
新着
右脳を活用した読書法について書かれている。音読しないことが速く読むには必要なようです。この読書法は、自分の読書レベルにかなり左右されるのではないかと思います。
0255文字
ぱぱちん
新着
1分間で本が読めるようになる。という思いでこの本を読みだすと期待外れに終わる。Youtubeで実際のところをみてみたが、確かにページをめくる技術はつきそうだった。はたしてそれで実際に内容を理解できているのかは、やってみないことにはわからない。しかもセミナーに参加して3か月くらいやらないと実感できないらしい。フラッシュ暗算も信じてやればできるようになるので、強い思いが必要なんだろう。
0255文字
すもしぃ
新着
ネタバレ普段は素直に本を読むのだが、今回ばかりは不信感MAXで素直に読むことができなかった。以下、珍しく批判的なコメント。『ワンミニッツリーディングは、いわゆる「速読法」とは、まったく違うものなのです』(p26)←じゃあタイトルの『1分間速読法』の「速読法」ってなんだよ!タイトル詐欺だろと。『受験は、ワンミニッツリーディングの得意分野です』(p47)からの『ワンミニッツリーディングは、最強・最速だが、縦書きの本に限る』(p56)←この時点で国語以外の科目消えてしまうんですけど!書き足りないので下のコメントに書く。
すもしぃ

このままだと、なんの収穫のないまま終わってしまい癪なので、本書の趣旨とは関係ないだろうが、なにかと使えそうなところだけメモ。『私はひとりの人に可能なことは、すべての人に可能であると、常に信じている」(ガンジー)』(p23)、『最短距離で結果を出すことだけが、試験モノにおいては重要』(p60)、『最初の一歩を踏み出したら、それは成功したも同然です』(p222) 以上。

08/31 17:11
takachan

同感!!

09/17 09:09
3件のコメントを全て見る
0255文字
Rubik's
新着
★★★★★ これから訓練を積んでこの方法で読もう.
0255文字
ハッシー
新着
★★★☆☆ 本棚を眺めていてタイトルが気になり、また読んでしまった。理解してもダメ、記憶してもダメ、目的意識を持って本を読んでもダメって、何のために読んでいるんだよ!ってツッコミどころ満載。ただ、自分が固定概念にとらわれているだけかも知れないと思い、著者のYouTubeチャンネルやネットで評判を調べてみたが、やはりセミナーに参加し、トレーニングを数ヶ月しないと実感できないそうだ。ということで、今回も断念。
0255文字
ハッシー
新着
★★☆☆☆ 再読。内容をすっかり忘れていたが、読み返してみると、これはひどい。この本を読んだだけではマスターできず、結局セミナーを受けないと習得できないという落ちの誘導本。理解もNG、記憶もNG、文字も追わず、ただページをめくり潜在意識に入れていくそうだ。フォトリーディングに似た手法だが、にわかに信じがたい。もう少し具体的な手法の開示と、説得力があれば、セミナーを受けてみようという気になるのだが。
0255文字
アオイ
新着
くだらない本
0255文字
ハッシー
新着
★★★☆☆ 具体的な手法はサラッとしか書かれておらず、結局身につくかどうかは体験してみないと分からない。
0255文字
シン
新着
ネタバレこの本では煽るだけ煽って結局ワンミニッツリーディングはできるようにはならないそうです。 著者の他方の読書術を下げてワンミニッツリーディングをあげるようなやり方には心底いやな思いをしました。
0255文字
のりP
新着
ネタバレまともなところだけ切り抜くと、必要なとこだけ読もう、ってのと読書は記録して復習しよう、的なことでした。
0255文字
がんぞ
新着
右手で持って左手でめくる、“視点移動はしない”(速読法講座でマスターするものはまずない、トレーナー自身もできない、という)、練習すれば見開き0.5秒で百数十ページの本を「めくれる」、めくったら目に入っているから「読んでいる」という。≪横書きはダメ≫≪小説はいろんな視点が混在するので無理(いろいろな視点で書かない書物はまあないと思うが?)≫。やはり平凡、基礎知識がないと情報量が多すぎて早く読めないだろう。ほかの方の感想を見ても「信じるものは救われる」という感じだが、もし1分で読めたら生涯で2万冊以上読める…
0255文字
καйυγα
新着
ネタバレ読了。
0255文字
The Joy
新着
ネタバレ書いてあるのは、0.5秒間隔でページをめくり、周辺視野を使ってイメージを右脳へ落とし込んでいく。それだけ、ただそれだけ。
0255文字
月讀命
新着
10分間の電車の待ち時間に駅中の書店で10冊立ち読み。毎日これを続ければ1か月で220冊、1年で2640冊読破。すごいペースです。政治も経済も人文科学も法律も、歴史や地理、難しそうなアインシュタインの相対性理論もバッチリ。なんて事はあるわけないよ。・・・と懐疑的になってしまったが、この本で試してみた。1ページ1分なら出来そうだが、1冊1分ではと思う。内容の薄い本ならば出来るかも・・・やはり相対性理論、IPS細胞、ニュートリノ、ピケティ等は理解できない。・・・・この本は1分で読めるというわけですな(笑)
月讀命

理解してはいけない。記憶してはいけない。その場で忘れて潜在意識に叩き込め。これで頭がよくなるのでしょうか。

05/08 08:47
0255文字
コウ
新着
ネタバレ早く見る読書法。具体的な方法の記載は僅かで、内容はフォトリーディング等、速読の基礎訓練の一部と変わらない。習得は難しくないが、効果は不明。本の内容は敢えて理解しようとしない、横書の本・小説・主体が複数の本等は読まない、書評するなら次の本を見るなど偏った見解も多い
0255文字
1000ch
新着
don't think, feel. reading ではなく leading お,おう 読書に何を求めるか,のスタンスの違い
0255文字
ゆっしー
新着
簡単そうです!
0255文字
ノンミン
新着
ネタバレ本書は、1冊1分で本を読む方法が記載してある。 内容を理解してはいけない、文字を追わず眺めるように見る、見開き2ページを0.5秒で見る。 本の読み方は色々ある。参考にしたい。
0255文字
力丸
新着
あ、普通に読むんで大丈夫です。
0255文字
tkt
新着
一分間読書法の解説書ならばきっちり理論立てて説明してしかるべきなのに、「理解するんじゃない感じるんだ」的な精神論ばかりのふわっふわの薄っぺらい内容。ページ数を稼ぐためかデットスペースの多い文章構成ですし、読んでいてぺてんにかけられてる気分でした。
0255文字
クロ
新着
端的に言えばクソワロタ。
0255文字
しおり
新着
実際に先生の所に行ってみたいと思った。
0255文字
shiki
新着
速読しました。
0255文字
茶太郎
新着
0.5秒でページをめくる。右手で支え、左手でめくる。縦書きに強いが横書きは対応出来ない。内容理解ではなく、周辺視野で見えたものを感じるだけ…要素を書き出すと胡散臭く聞こえるが、1分でサラッと内容が分かるならお得かも。
0255文字
グルー
新着
巷に溢れる速読法の否定と自慢が九割の本なので、立ち読み五分で十分な内容。この速読法は宗教に近い。感じろ、さすれば救われん。 人間は見たことが全て頭に入ると聞いたことがあるが、この方法はそういう潜在意識(本書的に言えば"潜在意識と顕在意識の中間地点")に入れ込むだけで読んでいるのとは違う。二日間の合宿で修得率100%が売りなようだが、そりゃページを0.5秒でめくるだけなら誰でもできるよなと。700人いるというワンミニッツリーダーのうち、ただ読んだ気になっているだけの人がどれだけいるやら。
0255文字
タケヒロ
新着
本を味わって読むことこそ人生のムダと説く。左脳を使わずに(左脳とばし)、右脳(直観)を使うことで意識と無意識の間に入れる事が大事とのこと。一分間で記憶も理解も残す事が目的でなく、感じること(readingでなくLeading)で結構、学んでいるのかもしれない。後で発想が豊かになることを狙っているかもしれない。目的は、4歳の子供のようにページをめくって感じる事であるが、「読む」という定義を変えて「めくる」という意味に定義を変換していて、作者が説得上手なのは間違いない。
0255文字
どっち
新着
この本だと中身がないので1分で読めますが…。 何を伝えたいのかわからない本。自慢かな?
0255文字
みかん
新着
ざざっと立ち読み。なにを言いたいのかはなんとなくわかったけど、ひどい本だった。前置き長すぎで、肝心な速読法部分がちょっとしかない。
みかん

右手で本を支えて左手でページをめくり、見開き0.5秒でめくって、内容を理解しようとせずに無心で眺めるっていうような感じ。

02/03 16:25
0255文字
しょーた
新着
早くめくって繰り返し眺める。訓練法よりも導入が長すぎる。内容は薄い。
0255文字
libra
新着
速読法と書いてあるので、もうちょっと方法について書いてほしかった。
0255文字
≪幸せのおまけエフェクト≫
新着
本を読むんではなく直感で早く眺めなさい慣れれば出来るから自分を信じてやってみなさいそんな一冊速読に関して新しい読む方、見方だと思います。右脳をフル活用出来そうな速読
0255文字
全66件中 1-40 件を表示
1分間速読法評価69感想・レビュー66