読書メーター KADOKAWA Group

武器としての書く技術 (中経出版)(Kindle版)

感想・レビュー
34

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
nerve
新着
★★★★☆ 著者自身が体験から獲得し蓄積してきたノウハウを惜しまずぶちまけてくれている感があり、読みやすいながら濃密な満足感がある本だ。「とにかく書いて発表してみるのが大事」と述べている箇所があるのだが、無論そうでない考えもありなのだけれど、その箇所が良くてね…、著者の、肉声的な、励ましの説得力が伝わってくる。ブログを書いていたりブログをやろうかなと思っている人にもだけれど、ブログ以外でも文章を書くことに関心を持っている人には実用的に役立ち、やる気上げにもなるんじゃないかな。お勧めしたい書籍です。
0255文字
morinokazedayori
新着
★★★人気YouTuberの著者が人気ブロガーとして2013年に出版した書籍。句読点やタイトルの付け方など文章そのものに関することから、ブロガーとして収益を出すためのPVの増やし方などテクニカルなことまで。時代の潮流を読みニーズに答え続ける著者の姿勢が窺える。毎日10000字書き続けているというのだからすごい。
0255文字
SHOGO THE SB
新着
スピード(すぐに表現する、費やす時間の少なさ)、コピー力(人の心をつかむ)、引き付けておく力、リピートしてもらう力、感染力(誰かに勧めたくなる) 言い切る 編集者になって自分の文章を添削 読者の思考を先回り アウトプットすることで記憶力が高まる
0255文字
バナナカプチーノ
新着
初めてイケハヤさんの著書を読んでみました。ちょうどブログを書き始めたところだったので、とにかく書いてみよう、数やスピードが大事、というところが特に響きました。ブログ執筆はとりあえず続けてみようと思います。
0255文字
juneberry
新着
読みやすくて、しかも的を得ている。題名通りの武器として書く技術を、ムダなく凝縮してもらえているのでありがたく思った。アスリートが毎日運動するように、毎日書く。宇野千代さんが言った言葉も腹落ちした。とにかく毎日書く。当たり前のことだが、説明されて納得できた。
0255文字
Naomi
新着
2013年の本。今なら著者はどう表現するんだろう。いずれ書くことが心の安定に繋がるのは間違いない。
0255文字
メモ みうち
新着
2013年出版 癒し わがまま 幸せ 反社会的 多様性。情報 まとめ 価値を提供する意識
0255文字
ぷー
新着
ブロガーとしてのマインドが学べる。実際、細かい文章スキルよりも、何をしたいか、何を伝えたいかの方がより大事だったりする。
0255文字
pen
新着
特別なことなど自分には何もないけど、誰かの役に立つこともあるなら、自分も何か書いてみようかと思わせる説得力がありました。
0255文字
Tomitakeya
新着
ブロガーのイケダハヤト氏のブログ術。ブログを書くことによって自分が解放され、その分世界が豊かになっていくのだ。仕事をするにしてもブログが自己紹介でもあり、名刺も持たなくなったそうだ。ペンがあれば、誰でもどこでも書き始められる。すぐ始めよう!
0255文字
__k
新着
(U)いかに深く思考したかが判断・行動・発言をその人独自のものとし、また人生の充実感の土台作りに繋がるのだと。最近そう強く思ったので手に取った本。他者に見せるのであれば、主観と客観を行き来する文章を。相手に価値ある情報を提供しようと独自の視点を盛り込むことで、その人個人としての価値提供ができるのだ。これはブログに限らず、転職時等の面接でも使える技術。
0255文字
リオ
新着
読むとブログが書きたくなる。発信したくなる。が、自分もしたい!という感情だけで終わらせずに、しっかり行動を伴わせることが重要でもある。発行されたのが2003年とのことなので、当時と比べるとインターネットやコンテンツの状況も様変わりしている面もあるだろう。それを差し引いても、「書く」ことのパワーを訴えてくるこちらの本は、読む価値がある。
0255文字
設楽ウルス
新着
読ませる文章とは何か?その書き方について書かれている本。日常の何気ないことについても書くネタは山ほどあるという。ネタを集め、ある程度の書く方向性を決めたらそのあとは只管書く!とにかくイケダハヤト氏は書く量が半端ない。書くということを仕事にする人は多分皆さん、この量を書いているのだろう。書く量の基準値を知る上でも読んでおいて損のない本である。
0255文字
こーへー
新着
ブログ等、ネットで書くことにフォーカスしている。ブログで書くこととビジネスで書くことは違うようでいて、そこまで違いがないのではないか。もちろん炎上商法などできないが…。ブログを始める予定はないが、勉強になった。
0255文字
わえ
新着
プロブロガーのイケダハヤト氏による文章術。人々に注目されるための文章術が書かれている印象だった。概ね納得できる内容。基本的だと思うことでも、なかなかうまくできていないなあと思わされることもあった(断定口調を使うことなど)。「気がする」「と思う」「かもしれない」は自信のなさ・臆病さの現れだ、自分を守ろうとしているのだといった話には、自分には耳が痛い気がすると思うかもしれない。/「書くこと、表現することというのは、自分を癒すことでもあります」に共感した。/読んでいて、書く気がみるみる湧いて来る本。
0255文字
nerve
新着
★★★★☆
0255文字
モケリン
新着
言葉を断定出来ない私も、常にへっぴり腰なんだろうな。尖り続ける必要も無いだろうけど、和を乱さないように気を遣って、無難な発言ばかりするのは発信する人間としては意味が無いのだろうな。反省しつつ改善しようと思えた内容でした。
0255文字
ひびきパパ
新着
⭐️⭐️の
0255文字
ハッシー
新着
★★★☆☆ 書くことを通してお金を稼ぐためのノウハウが書かれているが、そうでない我々でも参考になることが多い。例えば、1)目に留まる見出し、2)私的な話をいれて身近な話にする、3)読む人に価値を与える、4)弱気ワードを使わず文章の味つけは濃い目に、5)本心からの意見を恐れず誠実に語る、6)誰も傷つけない無味無臭のテキストは誰の心にも刺さらない、7)主観と客観の行ったり来たりが重要、8)太字で「道しるべ」を示す、9)目の解像度を高くする。ブログだけで生きていくというのは難しいことも良く分かった。
0255文字
ずんた
新着
今まで、なんとな~く書いてきた"文章"。ネットが一般化し、個人でブログを書ける時代になったことで、書くことが武器になった。 ・ブログを始めたい人 ・文章が上手く伝わらないように感じている人 ・話が長い人 といったような方が読むと、自分の生活にも知識を役立たせることが出来るのではないでしょうか。
0255文字
カンジ
新着
ブログとして書く、かあ。最近やっとスマホに変えたぼくは、ブログとかそういうものとは無縁だった。福井県大野市という土地柄もあるかもしれない。スマホにするにも、変な抵抗を感じていた。でも、変えてよかった!今からでも遅くはない。そんな変なこだわりは捨てて、その世界も覗いてみよう!
0255文字
Atsushi Nagata
新着
ブログを書くうえで必要なエッセンスは網羅されていると思う。自分がこれからブログを充実させていくために非常に参考になった。
0255文字
あぽかる
新着
ブログから感じるイメージとは違い、すごく真っ当な本に仕上がっていて驚いた。言葉は財産ですね、書くことは楽しいしブログをやりたくなる。
0255文字
かしまさ
新着
自己表現できる人じゃないと、これからの時代は生き残れないってことか。
0255文字
pragma
新着
 ビジネス文章ではなくブログ文章を書く技術に特化して書かれています。 私のようなビジネスマンだと、騙された感があります。 ビジネスでは、言いたいこと一方的に言っていては信用をなくします。 しかし、この本の良いところは、言いたいことを分かりやすく伝える文章術がたくさん書かれているので、応用すればビジネスでも使えます。
0255文字
kun_maa(หมา)
新着
この人の、ブログを炎上させてでも注目を集めるという手法には賛同できないけど、本書に書かれていることはすごくまともで意外な感じがした。ブログを書き続けるために参考になることが多く、章ごとにまとめがあるのも親切で読みやすい。ブログを書くことが自らの癒やしになるという視点はとても腑に落ちた。それにしても、プロブロガーって大変なのね。
0255文字
Toto
新着
*割り切れないことを考え続ける→重要 ・自分が「言いにくいこと」は誰かの「言いたいこと」 →Twitterとかで炎上しているのを見ると腰が引ける ・文章は人に「価値を提供する」ために書く →だから自分の猫バカブログはつまらなかったのか!(笑) ・断定できないような文章は書く価値がない →たとえ知識が足りなくてもBestをつくせと ・ネタの出し惜しみはしない →ネタ切れにならないにはニッチな自分が熱中できるテーマで書く ・「今の自分が」読む価値の無い本は世の中にたくさんある
0255文字
ナオ
新着
0255文字
nao
新着
お金を稼ぐのはまあ無理だとしても、ブログの基本的な書き方がかなり学べた。~だと思うとか、~な気がするってこうやって本の感想を書くときでも使いがちだけど、臆せずはっきりと言いきることを意識しようと思う。
0255文字
モモのすけ
新着
ブログを始めたくなった。文章を書くうえでとてもためになる。「まず、結論」「ニッチなほど価値があります」「本の中での『核心』はやっぱり5%ぐらい」「本は本当に効率的な投資です」「ブログは農業のようなもの」「やるべきことはシンプルで、誰かの役に立つ情報を提供するだけです」
0255文字
Taichi Ishihara
新着
この人の本は初めて読んだ。とにかく書こう。 書くしかないでしょうね。
0255文字
わたる
新着
プロブロガーという新たなジャンルを世間に確立させたオピニオンリーダーの書いた一冊。副業としてブログをやっている人だったり、フリーランスとしてブロガーを志す人は、著者の影響によるところがとても大きい。読ませる記事の書き方、おすすめのツールなど、ブログ初心者にはありがたい一冊でしょう。
0255文字
全34件中 1-34 件を表示
武器としての書く技術 (中経出版)評価77感想・レビュー34