読書メーター KADOKAWA Group

京都あるある

感想・レビュー
13

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
パピコ0826
新着
ネタバレ京都旅行中に読みました。リアルタイムであるあるを実感できて楽しかったです。もちろん天一ではこってり食べました。タクシーの運転手さんもオオサンショウウオは鴨川を遊泳していると言っていました。星のやは渡月橋から渡し船で行き来するって非日常感がすごっ!と思っていたら友人が予約してくれたお宿はロビーと宿泊棟をゴンドラで行き来していてビックリ!京ことばの「〇〇はる」の響きに憧れます♡
チロル

京都は近いので、よく遊びに行きます★ちなみに、リアルな わたしは「◯◯してはる」とか、よく使ってます♪「◯◯さんは、あそこに居(い)はるよ」とか…(^^)

05/10 06:57
パピコ0826

そうそう!それです!!素敵ですね〜✨チロルちゃん京都近いのですね♪羨ましいなあ💕

05/10 07:39
0255文字
キコ
新着
京都の人が「先の戦争では~」といったら太平洋戦争のことではなく、「応仁の乱」。創業100年程度では老舗とは言わず、「新参者」。レベルが違います。
0255文字
robo
新着
京都にまるわる逸話を集めた本。全部がそうなのかはわかりませんが「言葉&気質」は特に参考になりました。でも「~してはる」はやはり敬語に聞こえます。ネット情報の県民性相性で最悪だった福岡と京都。「親しくなるととことん親切」とあって親しくなくてもとても親切な人がいます。「ゆったりまったりほっこり」と言うより商売人は素早い感じに思えるのはよりのんびりした九州から来たからかなあ?語尾が上がったり二回繰り返す言葉に釣られそうになるけどひとまず相槌「そっかそっか」は「なるほどなるほど」に置き換えるとしましょう。
robo

褒められたら「まだまだです」と返すとある。褒められたら素直に「ありがとうございます」と返していた。まだまだです↑

12/08 08:00
0255文字
キック
新着
全部で202の項目を、京グルメ・京ことば&気質・京の街並み・観光名所・花街等の8つのカテゴリーに分類し、京都(京都人)ならではの特徴を明らかにしている京都ご当地本です。一つの項目が、極めて簡潔な文章とイラストで表現されていますので、お気軽かつお気楽に「京都のあるある」を堪能できます。ただ目新しい情報は少ないため、京都通の方には頭の整理に、また京都に関心を持ち始めた方(ハマり始めた方)には入門書としてお勧めします。
0255文字
miohaha
新着
京都在住の友達を訪れた際にいただきました。なるほど~。
0255文字
かおりんご
新着
これ、めっちゃあるあるです!京都市以外は、京都って言われるのいややし、関西弁って大阪やらといっしょくたもいや。「どすえ」なんて使わへん。小学校の敬語の学習で、「先生が言わはった」と書いたら、バツにされて憤慨。パンの消費率高いし、京都にいる友達の多数は、京都に住んでます。だから街で、やたらと知り合いに会う。なるほどなぁと、思いました。
0255文字
とも*
新着
京都はこんな所、京都人はこんな感じよ~と言うような本かな。 ガイドブックでも無いのでこれ見てどこかへ行くのは無理かと思うけれど薀蓄や小ネタなんかは楽しく読めた。 でもあるある過ぎてこういうのは誰が読むんだろ?
みーなんきー

他の地域(私もその一人です)の人が読んで、あ〜〜だから、あの時、あんなチグハグな会話になったんだ!と、気付くのに、役立ったりします。会話から数年後なので、今更、納得したよ、と伝えにいくわけには、いかないんですが…笑

05/19 09:42
とも*

みーなんきーさん、解説ありがとうございます! 数年後でも分かって良かったのでしょうか?(笑) 方言ってそこに居ると普通なのでイマイチピンと来ないですがそういうの聞かせて貰うと楽しいです♪

05/19 21:03
0255文字
空みる人
新着
ネタバレいつでも行けるいつかは行きたい名所「人が多いからかなん」東西線の車両はコンパクトで親近感あり。烏丸線より狭いです。京都情報は必ずチェック。ドラマのロケ地も確認します「またここ載ってはるわ。しばらく行かれへん」ドラマは「何で祇園から嵐山に飛ぶの」とツッコミをいれ楽しむ。バラ柄の紙袋は他のデパートへは持っていきまへん。私達の世代は高島屋の紙袋を持って大丸へ行くのは気がひけてちょっとドキドキしたものです。もちろん叱られるわけではないですよ。気ぃ遣いの京都人のマナーかな。この本まるごとあるあるでした。
0255文字
入院中の雨巫女。
新着
《私-図書館》京都の一部?の方とは、思いますが(笑)県民性いや、京都は、府民ですが、やはりあるのだか。参考にすべき?違う県の本も読んでみよう!
かおりんご

府民性というよりは、京都市民のプライドな気がしました。結構あるあるでしたよ(笑)

05/19 07:01
0255文字
スケキヨ
新着
「あるある」にしてはなんだか同意できない。えーそんな京都人、いぃひんってとか、そこまで注目することでもないし…とか思っていました。こういう感想を言っていたら、読友さんから「あるあるなのに否定しちゃうところが如何にも京都人らしい」とコメントを頂きました。…まったくもってその通りでぐうの音も出ませんでした。きっと私は自分の想像以上に京都人なのかもしれない。「顔は笑って心は怒る」という京都人基質とか、嫌だなー私はそうならないでありたいなーとか常々思っているので余計にショックでした。とほほ。
みーなんきー

スケキヨさん、京都人って、ハタから見ていて本当に面白いです! シャレもきいてるし、ツッコミも大阪人のとは違って、私には好みです!

05/19 22:18
0255文字
kuri8655
新着
「いろんな考え方があるしねぇ」は不同意の証拠。褒め言葉には「まだまだですわぁ」と返すのが基本。「関西やのうて、京都です」。そうですとも!と思うほど、洗脳されている私、4年しか住んでないのにね。説明が簡略過ぎてトリビアにもならないが、出張帰りの京都駅、新幹線で仕事の書類は読みたくないし…というシチュエーションにぴったりの本かと思います。「卵焼きは家で作るが、だし巻きは外で食べる」が私的には一番良かった。それから「はんなり」「ほっこり」「まったり」なんて、今や手垢にまみれた表現を京都に使って欲しくないわぁ。
0255文字
全13件中 1-13 件を表示
京都あるある評価69感想・レビュー13