読書メーター KADOKAWA Group

社長にも読ませたい 日本一やさしく経営がわかる会計の本 (ディスカヴァー携書)

感想・レビュー
17

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
とも
新着
オーディオブック。 以前なら何を言ってるか分からない事だらけだったと思うが、投資、株の勉強をし始めて、何となく言っていることが分かったり、つながりが見えてきた。
0255文字
セイ
新着
税務は事実をもとに財務諸表を作成する、財務は財務諸表から会社の利益率目標を調整する、売上至上主義ではなく、経費削減や節税で利益を伸ばすなど、会計や財務諸表をどう経営に活かすかという、数字の見方、使い方を述べている。単なる会計や簿記の解説にとどまらず、会計の目的である会社の未来や利益を改善するための方法を述べており、実践的。今後、会計や簿記を学ぶ際も、何のために学び、どう活かすべきかの目的意識を強化してくれる。
0255文字
まれあ
新着
仕事で必要になって、会計ついで急遽勉強スタート。 資格取得の勉強ではわからない、経営用の会計の基礎がなんとなくわかった気分になります。 まずはこの本をきっかけに。
0255文字
よし
新着
これまで、会社経営にほとんど関わったことがない(私のような)人たちにとって分かりやすく企業会計を説明してくれる本。投資対効果の話や貸借対照表の話は特に勉強になりました。
0255文字
のみゃ
新着
とてもわかりやすく、抵抗感なく会計のポイントがわかる本。細かい知識は身につかないですが、どう考えれば良いのか、大きく捉え、本書に記載の通りリテラシーを養うスタートとして読むには最良だと思いました。
0255文字
pacino
新着
B/Sはストック。P/Lはフローであり、意思。CFは現実。どの様な経済活動を行ってきたのか、これらの諸表の推移を元にして、簿外資産や無形資産等も考慮しながら、点と点を線で結び、未来を想像する。面白いですね。税効果会計等、分からない事だらけなので、次の著作へと続きます。
0255文字
サクソン
新着
読みやすく、スッキリ分かる気がする。いい本ですよ!
0255文字
ふね
新着
#53 著者の前作が面白かったので、こちらも読んでみました。前回の本よりもファイナンスよりの内容で、営業にも活かせそうな一冊でした。Cash   is Kingの意味が理解できたような気がします。また、法人税を意識したファイナンスの意思決定も重要だなあと。
0255文字
masa
新着
財務諸表をざっくり読むための会計の考え方について解説。日本一やさしいシリーズなので仕方ないが、やはり物足りない。
0255文字
ゆうき
新着
経理と財務の違い。 財務は財務諸表を読み、そこから何らかの洞察を得る。 経理は過去、財務は未来。 経理は付加価値を生み出さない、財務は付加価値を生み出すことが出来る。 会計数字を見る目的。 銀行:貸したお金が回収できるか知るため。 →会社の過去 投資家:投資に対する利回りが確保できるか計算するため。 →会社の現在と未来
0255文字
K.T
新着
ANAの国内線wifiサービス利用メニューにあった本。札幌出張の行き帰りで読み終えた。基本的な事を書いているが、重要な内容であり、やや忘れかけていた部分でもあった。やはり変動費と固定費に分けて考えるクセをもっと付けないといけない。固定費の削減をどうして行くか。当初は固定費偏重型であるので、ここを削減できると大きいはず。ストラック図の作成は、今後のKPI等の資料に添付して行こう。借入金の返済原資は税引後利益という考え方も、自分の中には無かったものなので、しっかりと考えて行こう。為になった。★★★★☆
0255文字
笑み
新着
あまり私の実務に関係がないかなと思いましたが、テーマは経営ですね。内容は面白く分かりやすかったです。ただ、説明が長いので、得るものって多いかな。
0255文字
mah
新着
以前B/SやP/Lの読み方を勉強したことがあるが、今はもうほとんど覚えていない。会計を「ただの知識」から「使える知恵」に変えるために、本書を手にとった。本書を読んで、以下の3点が特に印象に残った(と同時に、東芝問題に照らし合わすといろいろ考えさせられる)。// ①会社の価値は、将来稼ぐであろう利益の総和である。②業績回復は、キャッシュの確保→固定費の削減→変動費の削減→売上アップの順に考えるのが鉄則。③「会計では認識できない価値」をみることも重要。
0255文字
さきたまおおはし
新着
転職活動準備の一環で手に取りました。ずっと縁遠かった、いえ避けてきた会社の数字。数字を見ると頭が痛くなり、思考停止してしまう私ですが、転職を前にしのごの言ってはいられず。たいへん勉強になりました。どんな職種、業種にしても関わってくることですから、無防備に世間の荒波に飛び出る前に読めてよかったです。
0255文字
hoge_piyo_X
新着
とってもわかりやすいです!P/Lは下から見るもんなのね〜定量情報だけじゃなくブランド、ノウハウの定性情報も把握すると。とメモメモ
0255文字
meowmeow
新着
分かりやすい。会社の会計用語をイメージしやすい形にたとえて説明してくれているので、さくさく読める。ケーススタディとまではいかないけど、利益いくら、固定費いくら、変動費いくらだったら撤退判断をしたほうがいいとか、比較してくれるのも分かりやすい。キャッシュフローの話でも、営業、投資、財務のバランスを比較して、このバランスならキャッシュ足りなくて設備売ってキャッシュ作ってるとかのイメージが湧きやすかった。
0255文字
ゆうとも
新着
入門書
0255文字
全17件中 1-17 件を表示
社長にも読ませたい 日本一やさしく経営がわかる会計の本 (ディスカヴァー携書)評価50感想・レビュー17