読書メーター KADOKAWA Group

ある日突然40億円の借金を背負う――それでも人生はなんとかなる。

感想・レビュー
72

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
asmudm
新着
ネタバレ中小企業経営、即ち著者の生き様を描いた一冊。「事実は小説よりも奇なり」の通りに、大変なことが次々と発生し、凡そ解決手段が後講釈以外で見当たらない中で、数多くの失敗と幾つかの成功を経て、企業経営を良好な財務で評価するのであれば、大成功に導いた経緯が記されている。感想としては、ありていだが「経営者」はやはり(振り返れば)魅力的。その度合いは、批評家東浩紀が「ゲンロン戦記」を記したくらいが良い例え?!(おかげで想い出しました)なお、著者記載のメガバンクは肩書きが「支店長代理」であったので所属企業の可能性が高い。
0255文字
鈴木教平 すずききょうへい | 株式会社DEP f(デップエフ) 代表取締役
新着
いきなり40億の借金をかかえることになったら自分はどうなってしまうのだろうと思いました。経営する中での逆境を生々しく綺麗事抜きに描かれており、この中を耐え抜いてきた湯澤社長は本当に凄いなと感じました!
0255文字
金融界隈のエクスペンダブルズ
新着
中小企業を中心とした事業再生の仕事をしている身としては一番しっくりくる本でした。 ターンアラウンドマネージャが書いた本だと「海外部門の撤退」とか大企業を立て直しした話がほとんどです。 しかし、この本は神奈川県の飲食店の立て直しの話。しかも、著者がカッコつけずにありのままを曝け出してて… 『カッコ悪いことはなんてカッコいいことなんだろう』を体現してると思います。
0255文字
つっぷー★
新着
壮絶だなあ。 多額の負債を完済するまでの紆余曲折を記録に残してて、1冊の本にできるのは凄い。現在、著者はこの経験をもとに中小企業経営者むけに講演活動などをしているそうだ。
0255文字
坂元雄一郎
新着
ネタバレ著者が人生の中で得たスキル! 精神を保つ方法等 ①最悪の事態を紙に書きだす。 破産するとどうなるのかを調べてくうちに、こんなもんかと思えるようになる。 ②頑張る期間は5年と決める。 腹を括った出来事が赤ん坊を置いて妻が催促の電話で謝り続けている姿を見て、なんて惨めな思いをさせているんだと思ったという 店を復活させるために… ・アピール作戦」 ・縮小均衡策 ・一点突破、全面展開 弱みに目を向けず強みを生かして絞る、決める、ブレない 正気を保つ方法 感情を客観的に見る 言葉使い 見るも聴く物に気を遣う
0255文字
リンキン
新着
お疲れ様でした。
0255文字
かめきち@読書歴一年生
新着
朝の来ない夜はない 最悪なことを紙に書き出す 頑張る期間を決める ひめくりカレンダー 僕ならどーするかな、、、 どん底の時に人のことまで考えられる余裕があるかな 自分を犠牲にしてまで社員に尽くすことができるかな 被害者意識をしていないか 立ち上がる勇気、挑戦する事考えさせられた。 逆境に打ち勝つには折れぬ信念と他人を思いやる気持ち感謝諦めなければその人なり解決法は必ずある。
0255文字
松本タカユキ
新着
最近、NHKの逆転人生を見て購入した。湯澤さん知りませんでした。もうだめだ、死んだ方が良いと思っても、自分の足で立ちもう一度立ち上がってみませんか。つらい思いをして立ち直った経験をした人が言えること。飾らず、筆者の闇の部分も素直に表現している。 自分の持つ問題とか、この本を読むとホント些細な事だと思わされ、何とかなると思える名著だと思う。
0255文字
ジョルジオ鈴木
新着
★★★★ 名著! 何度も心が折れそうになっても投げ出さなかった筆者の胆力に脱帽! 拡大路線が全てではない、創業経営者じゃないからこそ出来た合理的な意思決定は勉強になる! コロナの中倒産が予測される今だからこそ多くの人に読んでもらい今の自分が置かれている環境はまだまだ宇宙比べたらちっぽけと感じるべき。
0255文字
まさや
新着
kindle unlimited 相談する人を見つけるのを最優先にした方がいい。
0255文字
カーテス
新着
この本に登場される人物一人一人の当時の心境を考えてみるだけでも、各々苦難を味わってこられたのだなと沁々感じた。大切な友人と読みあって、深く考え話したくなる本。
0255文字
Y2
新着
なんと著書者は小学校同級生。その彼が壮絶な人生をたたかっていた。
0255文字
S 2
新着
タイトル通りだが、中々熱い本でした。エリートサラリーマンとして順風満帆だったはずなのに、父の死で突然中小企業の社長に。その上父親は40億もの借金を残していく…恐ろしすぎる、そしてそれを返済した著者もすごすぎる。メンタルの強さが半端ではないです。きっと私が同じ状況になったら耐えられないだろう。しかし、親父経営者としては(時代的なものもあるけれど)ダメダメすぎやしないか?
0255文字
JB
新着
キリンビールの社員が、30半ばで40億の借金のある飲食会社を継いだ話。筆者の不屈の精神に胸を熱くさせられるし、実学としての学びも多い。私自身大企業でマネジメントをしているが、部下は至極真っ当だなぁと改めて感じた。
0255文字
__k
新着
(p)面白かった。 Never never never give up./八方塞がりの中では何でもいいのでうまくいっているものを一つ作り、それを横展開していく/イメージに囚われず、理詰めで考える/セールスの達人になる50の事例/困ったときほど自分から連絡を取り現状を伝える/期限を区切り、一定期間だけ必死にやってみる/当面策と根本策/限られた資源を一か所に集中し、とにかく成功事例を作る/弱い者こそ強みを伸ばしていくことが大事/勝てる土俵で戦う/ポジショニングは?/心が弱っている中で意思決定をしていないか?
__k

事実を事実として見る/人生懸けているか?/自分は本当に変わらなければならない/自分の心の状態を常に把握する努力/原因を自分に探すこと。すべては自分が源/わくわく感こそが人を動かす原動力/朝の来ない夜はない/人間、一人では何もできない/不可能かどうかは立ち上がってみてからでないと分からない

05/03 13:20
0255文字
Hata Shinichi
新着
面白かった。不死鳥フェニックスはストーリー仕立てだったが、こっは著者の心境を交えながら刻々と状況説明していく感じでした。 相当な苦労をしたんだろうと思います。乗り越えられる人にしか試練を与えないと言うことがありますが、これは並の人では乗り越えられないと思います。逆境に立っている人は読んでみるといいと思います。
0255文字
4丁目の父ちゃん
新着
本当に実話ですね。凄すぎるというか私だったら遺産相続放棄でしょうね。社長も凄いがそれについて来てくれる従業員や奥さんをはじめとする家族も凄い。私だったらすぐに辞める(苦笑)実在の人物だけに要らぬことは言えないが、お疲れ様でした。
0255文字
takachan
新着
「朝の来ない夜はない。」、「Never Never Never Give Up!」欧米産のビジネス書が薄っぺらく思える。モチベーションなんて一過性のもの。kindle Unlimited
0255文字
ハッシー
新着
★★★★☆ 実話とは思えないほどの凄まじい人生。父の急逝により、エリートサラリーマンだった著者は40億の借金を抱える家業を継ぐことになった。父の遺した会社は崩壊状態で借金の返済に明け暮れる日々と、降りかかる不運の数々。このような塗炭の苦しみを味わった人の話を知ると、自分が抱える苦悩などちっぽけなものだと思えるようになるし、勇気をもらえる。「朝の来ない夜はない」という言葉が印象に残った。
0255文字
PORTA  P51
新着
「一番危険なのは、覚悟が定まらず迷っているときだということだ。肚を括って一歩踏み出すのは、1日でも早い方がいい。肚を括る前のほうが、恐怖は大きかった」
0255文字
kumax
新着
どん底を味わったからこそいろいろな気づきを得ていくそのプロセスの描写が印象的だった。 人には苦難の程度があると思うが、それぞれが面前の困難にぶつかった時、困難という経験と、その経験から得た教訓が大切だと教えられた。今回は図書館から借りたが、買って手元に置いて繰り返して読みたい本だ。
0255文字
ルーシィー
新着
雑誌の記事を見て、筆者に興味がわき読んでみました。けっして自分を大きく見せない方です。かっこつけてない。単なる苦労話やスゴイ体験を自慢するつもりもない。まじめな勇気のある内容でした。
0255文字
Takeyuki
新着
メンタルの強さ、人材の育成、教育、労働環境の整備、ターゲット層、強みは何か、無駄の排除、効果的な販促、絞り込み、成功店舗の確立、そして横展開、never never never give up、朝の来ない夜はない、お客様を観察する
0255文字
エノさん
新着
機会があり著者の講演を聞き、後日Amazonで本書購入。 地元でもあり行ったことのある居酒屋さんでしたので親近感もあり勉強になりました。 企業は人財が本当に大切ですね。大手企業にいたら全く想像できないのもよくわかり共感しました。
0255文字
らび
新着
0255文字
ビブロフィリア
新着
どんな困難にぶち当たっても正面から問題に向き合って逃げなければ必ず解決できる、朝の来ない夜はない筆者が掲げていた言葉です。
0255文字
Hironobu Takegama
新着
Kindle版 読了。同じ経営者としてこんなにも大きな困難を乗り越える人がいるのかと感動した。これからの自分の生きていく上で手本になりうる作品の一つと言えるだろう。
0255文字
Jack Amano
新着
なかなか大変な人生を歩いた人だが、絶対に諦めないという姿勢で苦難を乗り越えてきた。とても勇気づけられるものです。これくらいの苦境でも乗り越えられるのであれば、自分の苦境など大したことない、と思える。 彼がメンタルの維持のためにしてきたこと①自分の心の状態を常に把握する、②言葉遣い(プラスのコトバを使う)、③自分が見るもの、聴くものに気を配る(勇気の出るもの、プラス思考を持てるもの)、④原因を自分に求める(他人のせいにしない)、⑤宇宙に思いを馳せる(視野を広くする)。 これらはとても有益な示唆だと思います。
0255文字
wakazukuri
新着
順風満帆なサラリーマン人生だったはずなのに、父親の死をきっかけに家業を継ぐ羽目に。それも40億の借金をかかえて。単純に自己破産させたら、どんなにすっきりしただろうに。しかし、人間として大きくなっていなかっただろう。いかに借金を返していくかに必死で、居酒屋の社員はみんな会社の借金のために働いているような状況。それでは、社員も面白くはないだろう。だんだん社長も中小企業ならではの、会社の理念を掲げ、自分も成長していく。「朝の来ない夜はない」これは誰にもあてはまる。面白かった。凄いなと思った。
0255文字
マネクエ(年間読書365冊)
新着
★★★★★かなり勇気ずけられる!借金したり挫折した時に何度も読みたい名著。絶望的な借金を突如として背負う事になった著者がどうやって借金を返していったかがリアルに書かれてます。巷にあるようなシンデレラストーリーでは無く非常に泥臭くよく諦めなかった(自殺や放棄)かが不思議な位過酷な状況です。私だったら99.9%無理です。当時は自己破産や知識が無かったとはいえ一流会社キリンビールから借金40億の社長になるのはどう考えても貧乏クジです。何の罰ゲームかわからない位過酷な状況です。手紙を送りたくなる程感銘を受けました
0255文字
miyatatsu
新着
面白かったですし、これからに生かせそうなことが沢山書かれていたので、再度読んでみたいと思います。
0255文字
tellme0112
新着
元気でた。借金返したらここで飲みたい。
0255文字
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
新着
どん底から這い上がった物にありがちな嫌味なとこがないのはなんでかな。借金を返すためにということだけを目的に仕事をしていた時期が終わって、なんのために仕事をするのか、ということに思いが向いた瞬間は著者にとっても天上から光が差したような感じがしたことでしょう。正直、なんとかならんかった人は山ほどいると思う。声をあげるのはサバイブした人だけができること。同友会ってバカにしてたけど(スマン)役に立つこともあるんだな。大企業にはできないことをやる、これが狙ってやったことだったら嫌味になったのかもしれない。
0255文字
つかはらあつし
新着
元気になる
0255文字
hiyu
新着
読後、色んな感情が湧き出た。自分がこれまで辛いと思った感情は何だったのだろう。また、訳知り顔にこれがよかった、あれがよかった等と、とても言えない。著者に会うことがあるとすれば、間違いなくフリーズするだろうな。それにしても、義父の一言でも、タイトルにも一部垣間見えるような気もするが、この方の奥様はいったいどのような方なのだろうか。奥様はどのような視点で、著者を見ていたのか、応援していたのか、それも知りたいと思った。
0255文字
Arata  Kanda
新着
自分ならどうするだろうか?と思いながらこの本を読みました。父がなくなり、今まで知らなかったことがこれでもかと出てくる。私にとっては父は一番尊敬できる存在、良き理解者。ただ、本当の父を知らないな。と私自身に置き換え自問自答する内容でした。
0255文字
虎モコ
新着
こんな境遇が自分に降りかかって来たら、その瞬間逃げるでしょう。 湯澤社長は、全てにおいて自分に責任を課し、周りの事に気を配った。その思いが少しずつ通じ、社員達にも伝わった。 人は絶望したら死んで行く生き物だが、希望さえあれば生きて行ける❗️ 吉村昭さんの漂流シリーズを思い出した。
0255文字
siru
新着
亡き父が営んでいた事業での借金40億円を背負い、奮闘。同じ境遇にあったら、自分は絶対逃げることしか考えないと思う。事業を継いだ時の著者と同じくらいの年齢の自分だったら・・・と思うと、この著者はトライ&エラーで経営・人・金を動かしているところが純粋にすごいと思う。ちょっとしたことでへこたれたり、あきらめちゃいけないと感じる。
0255文字
スマイル
新着
人間生きていれば何度か逆境といえる時期があると思います。本書の著者は通常は経験できないような逆境を経験し(それも何度も)見事に跳ね除けた人物です。 苦しい時の気持ちの持ち方など、誰もがいつかは経験する逆境で自分を見失わないための参考になると思いました。 具体的には、自分の感情を客観視したり、最悪の場合を紙に書きだしたり、努めてプラスの言葉を意識的に使うなど。
0255文字
全72件中 1-40 件を表示
ある日突然40億円の借金を背負う――それでも人生はなんとかなる。評価88感想・レビュー72