読書メーター KADOKAWA Group

イーロン・マスク 未来を創る男(Kindle版)

感想・レビュー
24

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
はるわか
新着
スペースX(宇宙)、テスラ(自動車)、ソーラーシティ(太陽光エネルギー)。「5〜6歳のころ、外界と断絶して1つのことに全神経を集中させる術を身に付けた。脳の中には普通ならば、目から入ってきた視覚情報の処理にしか使われない部分があるが、その部分が思考プロセスに使われている感じかな。とにかく、視覚情報を処理する機能の大部分が物事を思考する過程に使われていた」(イーロン・マスク)「すばらしいアイデアはいつもクレイジーです。クレイジーじゃなかったら、つまらない証拠」(ラリー・ペイジ、Google)
0255文字
oguogu
新着
実に興味深い。 彼は小さな頃から壮大な夢を持ち、それを実現させている!という感想に尽きる。 コレを読むまで車のテスラやスペースxには夢物語のようで否定的でしたが、目が覚めた気分です。これから何をやってくれるのか楽しみで仕方がありません。 昔の偉人と同じ時代に生まれたら良かったと思っていましたが、マスク、ジョブズ、ゲイツetc・・今の時代も素晴らしい偉人がいることを改めて感じて、良い時代に生まれたなぁと思いました。
0255文字
オリマー
新着
面白かったです。イーロン・マスクの半生が語られています。幼少期から人類を救うというとんでもなくでかい夢を持っていたのだなとわかりました。そして本の虫。ネット銀行をはるか昔から構想し、立ち上げたり、100%電気自動車を1から作る、民間のロケットを飛ばすなどとんでもないことをやってのける男の突き抜け具合がよくわかりました。自分の目指す目的のためならどんなことでもやってのけるという気概が多くの不可能を可能にしたんだと思います。そして、シリコンバレーの働き方いいですね!これからのイーロン・マスクの活躍にも期待!
0255文字
おぐら
新着
ネタバレイーロン氏の2014年までの半生がインタビューと共に掲載。リスクを加味せず目標に突っ走るバイタリティと会社が倒産寸前まで追い込まれた話など、かなり苦労されたことも分かって良かった。これからテスラやSpaceXは時代を作っていくだろうと強く感じた。
0255文字
ともも
新着
これほどまでに知力・体力に満ち溢れた人をリアルタイムで見ることができることが嬉しい。イーロンマスクには、「便利で豊かな世界にしたい」という程度の生ぬるい目標でなく、人間の生き方、あり方を変えることをビジネス上で成功しながら成し遂げるという覚悟がある。現在地球上で様々な問題があるが、不可能なことなんてないのではないかと、前向きな気持ちになる。
0255文字
くじら
新着
濃い人生。宇宙旅行、太陽光発電、電気自動車。やりたいけど誰もが現実的じゃないと言うことを全部やってしまうのはすごいし、ちょっとうらやましい。近くの人は大変だろうけど。
0255文字
☆ツイテル☆
新着
フライヤー
0255文字
511
新着
当時の技術から最適な形状を出し、その車のユーザーの平均年収から逆算して、そのユーザーが好みそうな仕様を考え、市場を占めたのちに、下位の市場へと展開していく。土台の戦略も素晴らしかったが、マスクはそれを「天才」的な宣伝力とブランドで現在の「テスラ」を築きあげた。マスクを天才・偉人と表現すると陳腐に思えてしまうのは、人と価値観が違うというか、見ているものが違うというか、人間的じゃない、べゾスのようなサイコパス精神を感じた。とはいっても人並みの虚栄心やプライドは持っているようで、カリスマであることは違いない。
0255文字
ゆうちゃん
新着
イーロン・マスクは制約なく多くの人々の生活様式を良い方に変える能力を持つイノベーターだ。私は既にその恩恵に預かっているが、今後そうした人が日本でも増えるだろう。事業規模は車から火星までスケールが大きく、実績も出ており、すでにスティーブジョブスを超えていると個人的には評価している。そんなイーロンマスクの人となりを知ってみるのに持ってこいの書籍。
0255文字
zico
新着
先日のinspiration4ミッションは久々に興奮した。宇宙ビジネス、電気自動車、ソーラーシステム、どれも前例がなく、コストもとんでもない中、ここまで育成したのは奇跡的でアメリカンドリームか?凄い個性の持ち主で何かと批判もされるけど、ワクワクさせる人である事は間違いなく、これからもフォローしていきたい。と、本とは関係ない話でしたが自叙伝として大変面白かった。
0255文字
ロバート・カワサキ
新着
やはり、シリコンバレーで成功する人ってこんな人達だよな。とあらためて実感。宇宙開発の話は、期待が持てる。
0255文字
Sanchai
新着
また聞きでしか知らないイーロン・マスクの評伝でもこの際読んでおこうと思い、2日で読了。原書自体は2015年の発刊らしいが、ここまででまだ実現されていなかった構想もその後具体的に形になりつつあるものもあるし、既に世界一の大富豪にも躍り出ている。癖が強くて上司にするにはしんどいが(多分僕の方が即刻クビになってるだろうが)、有言実行の人というところでは批判のしようもない。宇宙インターネット構想の行方には要注目。
0255文字
いっぺ
新着
ネタバレ表題の天才経営者、マスク氏のひととなりと偉業が理解できるようになる良書です。前半100ページはPayPalなどに発展するベンチャー企業で大金を手にするまでが語られ、以降はマスク氏が心血をそそいだスペースXとテスラ社の創設から初期の製品開発が成るまでが語られます。またマスク氏が出資しているソーラーシティについても少し。それにしても2015年9月発行の本書で計画段階の一般向け電気自動車モデル3も、民間企業初の有人宇宙飛行も、ハイパーループ構想も、すべて実現しているのは驚異的。まさに世界を変える経営者です。
0255文字
MJ
新着
(強迫観念にも似た)執念に基づく仕事へのコミットメントと、圧倒的な顧客視点(競合分析)が、テスラやスペースXの成功を創り上げたのだと感じた。PayPalでのクーデター解雇や、ロマンスと破局など、人生のプラスマイナスがとても大きいことも、彼の人間的な魅力である。
0255文字
なおぽん
新着
1回どころか、2回上がっちゃってるから、今は儲けのためじゃなく、人類のために生きているのがいいね ●俺もう結婚しちゃったから、無一文になれないし、今すぐシリコンバレーにも行けないけど、お金が多少でもあれば、それ渡せば自由にやりたいことできる、はやくのめり込める仕事がほしい。 ●積ん読で売りに出したので慌てて1時間程度読んだが、間違いなく買い直してもう一度読みます。 話がいろいろぶっ飛びすぎていて全体的におもしろい。熟読したい。
0255文字
ももぞー
新着
スペースX、テスラなど今もっとも勢いのある企業。マスクには大きなビジョンがあり、それに向けて現進行形で進化し続けている。本当に未来を変える企業だど思います。
0255文字
muraix
新着
今いちばん勢いを感じる男。 読んでみるとその行動力に感服しました。 何より理念が素晴らしい。 人類を一歩先に進めてくれるのはこういう人なんだろうな。 仕事に悩んだときは是非読み返したい
0255文字
serori
新着
ただ金持ちになりたいわけではない.イイねとか,インスタ映えとかちっちゃいことはどーだっていい.歴史に名前を残したい.人類の生活スタイルや概念を一新させたいという野望を持ち突き進んでいる.無敵.この人だったら,どんな子供も憧れる存在でだと思った.世の中の常識を無視し,根本から問い直す姿勢に感銘を受けた.迸る熱意をもって人生を突き進んでいる.
0255文字
なつ
新着
とても躍動感のある現在進行形のドラマですね。イーロンの目線の高さは地球一だと思う。企ての大きさ、実現までのスピード感、追求する品質とコストへの拘り、発想の豊かさ、軌道修正を許容する柔軟さ、そして何よりも志の高さ!超変人で、超魅力的。情熱に溢れる人。癖がありすぎるけれど、そんなのどうでもいいと思えるぐらいの叶えて欲しい人類の野望を持っている。彼が野望を成し遂げる姿をこの目で見届けたい。「普通の人とは現実の捉え方が違うんですよ。人とは違う視点で働いているんです」
0255文字
のの
新着
本はもっと上手く書けたはずという気がします。でもイーロンマスクがとても興味深い人物だったので、最後まで読めた。イーロンマスクは凄い。
0255文字
おかむら
新着
アメリカのIT系富豪超有名CEOといえば、ジョブズとザッカーバーグは知ってる(映画で)けど、イーロンマスクに関してはロケットや電気自動車があんまり身近じゃないせいか正直よく知らなかったので評伝を読んでみた。わぁ面白ーい! ってかスゴイことやってんだなー!アタマ良すぎる人なので相当な変人だし、仲間割れも繰り返すし、私生活も色々あるし、読んでて飽きないわー。テスラとスペースxについてもよくわかる。これは2015年の本だけど、とうとうこないだ有人飛行しちゃったもんなー←このスゴさがよくわかった。
おかむら

読もうと思ったきっかけは、ビックバンセオリーというオタクコメディドラマ(Amazonプライム)にイーロンマスクが本人役で出てきて、ハワード(オタクエンジニア)が大興奮してたのを見て、興味もちましたー。シーズン9だよ。

06/07 12:46
0255文字
嶋村吉洋
新着
世界的に有名なイーロン・マスク氏についての本を読みました。 天才なのに尋常じゃないくらいの努力量…!! 自分の働き方の参考になるのかはわからないが、イーロン・マスク氏の凄さが伝わってきました。笑
0255文字
solo_el_fin
新着
「次のジョブズ」と言われるイーロン・マスクの評伝。 6月にアメリカ西海岸に行ってから、イーロン・マスクのことが気になってしかたなかったので、この本を読んでみました。 スペースX、テスラ、ソーラーシティという非常にイノベーティブな企業を、それも一人で展開している人物。「火星に人類を送り込む」というスローガンだけを見てもわかるとおり、大変控えめに言って、クレイジーな人だと思うし、一癖もふた癖もある人物のようだけれど、不思議な魅力があると感じた。
solo_el_fin

これと決めたことに対するこだわりと熱意、妥協しない精神、あらゆることに対して求めるスピードの速さ。 スペースX、テスラ、ソーラーシティには、そんなイーロン・マスクの思いが具現化されているように思う。

08/20 21:33
0255文字
MY Library
新着
宇宙、エネルギー、電気自動車と幾つものハイテク企業を経営するイーロン・マスク。その生い立ちから人となりが本書でよく分かる。またスペースXとテスラの歴史も詳細に解説されている。確かにマスクが示す未来のビジョンは、人をわくわくさせるものがあると感じる。
0255文字
全24件中 1-24 件を表示
イーロン・マスク 未来を創る男評価74感想・レビュー24