新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
マーガレット マクナマラ
カボチャのなかにたねいくつ?
【まもなく終了】電撃小説大賞史上初、メディアワークス文庫賞&川原礫賞W受賞作品を10名様に
【本のプレゼント】『このミステリーがすごい!』大賞隠し玉受賞作家の最新作を10名様に
カボチャのなかにたねいくつ?
マーガレット マクナマラ
twitter
facebook
形式:ペーパーバック
出版社:フレーベル館
本の詳細
登録数
224
登録
ページ数
32
ページ
書店で詳細を見る
この本を読んだ人がよく読む本
謎の香りはパン屋から
土屋うさぎ
登録
3890
チリとチリリさくらのおはなし
どいかや
登録
66
たいこどんどん
三浦太郎
登録
16
くだものどうぞ (0〜5歳児向け コクヨのしかけ絵本) (コクヨのしかけえほん)
きのした けい
登録
193
はたらく動物病院 (写真絵本 はたらく)
矢萩 多聞
登録
40
やくそく ぼくらはぜったい戦争しない (ポプラ社の絵本 104)
那須 正幹
登録
29
やばっ!
トミー・ウンゲラー
登録
41
だるまさんが ボードブック
かがくいひろし
登録
34
感想・レビュー
78
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
ともりん
2007年アメリカ発刊。2015年『ポットくんのおしり』シリーズの真木文絵さんによる翻訳絵本。チャーリーは学校が好き。でも、背の順に並ばなくちゃいけないのは、気に入らない。一番背が低いから。ある日の授業。カボチャの中に、種がいくつ入っているかわかる?チャーリーの提案で、全部調べてみることに。2粒ずつ、5粒ずつ、10粒ずつとチームごとに数え、小さいカボチャが350粒で一番多いことが判明。筋が多いカボチャは種が多い。巻末にまとめ。ハロウィーンの季節に。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2024/04/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
食パン
5
ナイス
コメント(
0
)
2024/02/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
しみよ
7分 こんな授業がいいな。子供たちが自ら手を動かし、自らやり方を考え、体感する。種明かしは先生が言いたかったことなのかな。中身だよ、って。 科学絵本でありながら、子どもに伝えたい考え方もあり、いい本でした!
ナイス
★2
コメント(
0
)
2023/10/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
さくら@絵本記録
【6歳6ヶ月】一人読みの後読み聞かせ。著者さんの国では(←調べたらアメリカでした)背の順は背が高い人からなんですね。小柄で学生時代は前ばかりだった母、あまりピンと来ず。こんな授業があったらすごく面白そう!先に読んでいた娘、効率的な数え方も種が多いカボチャの見分け方も知っていて、『そうなんだよ』とドヤ顔でした笑
ナイス
★8
コメント(
0
)
2023/10/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
あーたん
こういう授業をしてほしい
ナイス
コメント(
0
)
2023/02/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
寅ちゃん
【図書館本】7歳4歳兄弟への寝る前絵本。 2022年4月頃からカウント開始 502冊目
ナイス
コメント(
0
)
2023/02/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
泣いた赤鬼
本が読みたい。散文が読みたい。マンガが読みたい。……しかし、今は 絵本が読みたい。 理由はわからないが、絵本が読みたくなった。 いわゆる「なんとなく」ってやつだ。 図書館で 2冊の 絵本を借りて、 1冊は2週間前に読んだから、 今回は「カボチャの絵本」だ。 しかし、あまり乗り気ではない。 ぼくは、絵本が あまり好きではなくなった。 費やした時間に対して、 得られるものが 少ないからだ。 何故だろう? この絵本では、 カボチャは大きさよりも、 カボチャの○○などのほうが 大事だ、と書いてあった。 しかし…。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2022/11/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
泣いたのは青おに
チャーリーは学校が大好きだけど、背の順だと一番後ろになっちゃうチビッ子。 ある日、先生が大中小のカボチャの中に種はどれだけあるだろう?となげかけた。 グループで二粒ずつ、五粒ずつ、十粒ずつ数えます。どのカボチャの種が多いだろう? 算数にもなるし、中身は見た目の通りじゃないよってなるのかなと思ったら、ちゃんと種の多いことと見た目にも関係はあることも知ろうって観察することも、とても学びがある。 授業が終わってチャーリーが一番前の背の順になって移動するのも良かったね。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2022/10/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
メープル
ハロウィンが近いので、3年生に読み聞かせ。数の勉強にも、理科の勉強にもなるかなー??みんなでたねいくつか予想してみたり、種を数えてみたりして一緒に楽しめました。
ナイス
★12
コメント(
0
)
2022/10/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
さよさよ
数字に興味がある息子。読み終わったあとに感想を聞くと、「小さいかぼちゃの方がおいしいとわかった」とのこと。図書館本。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2022/02/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ちみたんママ
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 数え方を指南してくれる数学入門なのか、「小さくても中身が大事なんだよ」と伝えてくれるメッセージ本なのか…ちょっと焦点がブレてる感もありますが、読み応えあって楽しかったです。6歳息子はカボチャのタネを数える過程を楽しそうに聞いてくれました。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2022/02/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
一葉
種の数は中身を見てみるまで分からない。大きさだけじゃ決まらない。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2022/02/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
bumblebun
かぼちゃのたねという身近な題材ながら、「へえ?」というちょっと意外な知識にむすびついていて、たのしい。それを知る過程で、子どもたちがかぼちゃのなかに手をつっこんで、ぐちゃぐちゃになりながら種を取りだしているのもいいよね。体験はだいじ。あと、かぼちゃの大きさと、成長過程の子どもの体の大きさというトピックもさりげなく結ばれている。そう、どっちがえらいとか、どっちが一番ということじゃないものね。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2022/01/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
しぃ
ちょうどかけ算を習い始めた小2次女にはいいかなーと思って。しかしこの先生すごいわぁ。子ども達の意欲を見えないところでフォローする素晴らしさよ。
ナイス
★24
コメント(
0
)
2021/10/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
あおい
大きさの違う3つのカボチャ。それぞれのカボチャの中にタネはいくつ入っているか…子供達に考えさせて実際にやってみる。素敵な教育。そして背の低さをちょっと気にしていたチャーリーの笑顔も良かった。
ナイス
★10
コメント(
0
)
2021/09/15
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
yogurt
ネタバレ
物の数え方、観察と実験に加えて小さくても特徴があることを教えてくれる楽しい授業。園児にはまだ早かったようで、「おもしろくなーい」と言うので部分的に、5個ずつ数えてみることや、イラストの面白いところだけを注目して今回はおしまい。もう少し大きくなったらまた読んでみたい。
ナイス
★11
コメント(
0
)
2021/08/27
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
こふみ
ハロウィンつながりで読んだ本。 外見にとらわれず、じっくりと観察することが大切。 大きい物や見た目がいいものに惹かれがちだけど、「肝心なのは中身だよ」ということを教えてくれるいい本です。
ナイス
★16
コメント(
0
)
2020/11/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
chiaki
ハロウィンに合わせて読み聞かせ。大中小、3つのカボチャの中に一体いくつの種が入っているか予想を立てて検証する。たくさんのものを数えるときの効率的な数え方など、全て子どもたちに考えさせてから実践させる先生の指導法も素敵だなぁ。大きさに因らず、色が濃くて筋が多いカボチャ程、種がたくさん入っていて熟している証拠なんですね!知らなかったです。
ナイス
★34
コメント(
0
)
2020/11/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
秋*
図書館・算数の絵本かと思いきや、かぼちゃの秘密かわかりました♪算数要素もあって、途中でブツブツ計算してました。それから、かぼちゃのタネって食べられるんだ!と驚いてました。食べさせてあげたいけど、ナッツアレルギーだからなー、食べられるかな?私は、子どもたちみんなで取り出したタネを、子どもが帰った後にトースターで乾かす先生に感動しました。先生!10歳
ナイス
★10
コメント(
0
)
2020/10/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Rio🍊
子ども達の好奇心を上手く利用した、科学の授業を見学したかのような面白さでした。大きさの異なる鑑賞用カボチャを使って、予想、実験、結果を纏めていきます。子どもの自信に繋がるラストも良かったです。
ナイス
★55
コメント(
0
)
2020/10/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
かえでおかん
9’00” 大中小3つのカボチャの種を数える授業のお話。絵がいい。楽しそうなクラスのさまざまなシーンが描かれ、単調になるのをうまく回避していると思った。たくさんあるものの数え方、カボチャの皮の筋と種の数の関係とかを教えてくれる。クラスでいちばん背の低いチャーリーが数えた小さいカボチャの種がいちばん多かったっていうのもいい。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2020/10/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
river1031
子どもたちに「どうやって数える?」ときいたら、「10個数えてあとは量る。」 もう、面倒くさがりだなぁー
ナイス
コメント(
0
)
2020/07/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
mizugameza
【図書館】
ナイス
コメント(
0
)
2020/03/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
jo-ji
良い絵本でした。大中小大きさが違う三つのかぼちゃの種を全部取って数えてみる授業のお話し。 背が一番小さな男の子(それを気にしている可愛い子)が、一番小さなかぼちゃの種を数えます。 中身を開いてみないとわからないのではなく、実はしっかりと見た目だけで最後は分かります。 私も勉強になりました。 とてもいい先生だなぁ。好きな作品でした。7歳
ナイス
★46
コメント(
0
)
2019/11/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
たまきら
返却したら、「あれ読みたかったんだけど」と抗議され再度お借りしてきました。30分ほどかけて一人で読み終えた後、「たまちゃんはいまやってるやり方で掛け算教えてもらう方が面白い」とのこと。ただ、掛け算のアイデアを体で覚えるにはすごく楽しい、科学と算数が併用された素晴らしい授業だとオカンは思うんだけどな。
ナイス
★33
コメント(
0
)
2019/11/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
たまきら
掛け算を始めた二年生にぴったりと思って借りてきたのですが、興味を示さず。ちぇっ、こんなにおもしろいのに!オカンが楽しみましたとさ。読み聞かせに持っていたんですが、不発。え~ん。
ナイス
★33
コメント(
0
)
2019/10/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
夏丘
とても易しい算数と理科的な要素があるので小学生向けかな。背が低いコンプレックスについてもうまく絡めてあった。秋の絵本としてもいいね。
ナイス
コメント(
0
)
2019/10/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
絵本メモ
9分。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/09/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
こまさん
ステキ!!!こんな授業受けてみたいな。私も6歳娘も興味深々。小学生でかけ算を習った後だと、知識だけでなく、数や計算の勉強にもなる♪( ´▽`)いい!
ナイス
★2
コメント(
0
)
2019/05/27
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
さおり
素敵な授業だなー。学校に、こういうじっくりと学べる授業ができる余裕があるって素敵。
ナイス
コメント(
0
)
2019/05/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
バルバルバール
図書館の中学年おススメ本。大中小3つのカボチャの種の数を比べる話。数え方、観察の仕方、みたいなものが分かりやすくてよい。中学年の読み聞かせ候補。8分。後書きのぞく。
ナイス
コメント(
0
)
2019/01/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
haru
タイトルに惹かれて読む。スジが多いかぼちゃにタネが多い。育つ時間が長くなるほど熟して皮のスジがはっきりしてくる。色もだんだん濃くなる。スジの内側にタネがきれいに並んでいる。新しい発見がある良い絵本。ハロウィンの季節に読むとよい。理科 かけ算 数え方
ナイス
★9
コメント(
0
)
2018/11/15
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
HNYYS
図書館本。こういう授業をやりたかったなぁ。昨年次女が、夏休みの自由研究でピーマン、赤ピーマン、パプリカについて調べた時に種の数を数えたことを思い出した。とっても楽しい科学絵本でした。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2018/11/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
どあら
図書館で借りて読了。このハロウィーンカボチャって本当にでっかい!?
ナイス
★14
コメント(
0
)
2018/10/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
らんどるる
図書館で見つけて。実際にいくつ種があるのか興味津々だった。300以上入っているとは!大きさではなく、熟しているか。それは筋の入り具合や色。また、数え方や見た目ではないよ、という教えも含まれている。数の大きさや数え方という点から考えると中学年以上かな。(本文8分+後書き2分)
ナイス
★4
コメント(
0
)
2018/10/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
麻ノ葉
自由研究のような授業、とても楽しそうです。 みんなで手をベタベタにしながら種を取る作業、今の子が本当にやったらどんな反応なのか見てみたい。 種の数えかたは、算数の要素が入っているけどすごくわかりやすいです。 ハロウィンを別の角度から見られる良い絵本になりそう。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2018/09/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ととろ
ネタバレ
算数の「10000の数」を実感するのに、子どもが米粒を数える授業がありました。100数えたら袋に入れて1枚の模造紙に貼って、10袋貼ったら、新しい模造紙へ。10枚集まって10000粒。外国でもカボチャを使って同じような授業をしていたと知ってびっくり!!カボチャの種の数は大きさに関係ないというのが驚きでした。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2018/08/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
紅生姜
こんな授業だったら、私も受けてみたかったな。算数でもあり、理科でもあり、なんだか、総合的な授業だなと思った。子どもたちそれぞれの意見を尊重しているところもいい。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2018/05/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
しろくま
大中小のカボチャの中にそれぞれ種はいくつあるのか??数え方だけでなく、カボチャのわたや種のつき方なども学べます。かけ算を使うので1、2年生やハロウィーンの前にもよさそう。
ナイス
★9
コメント(
0
)
2018/05/15
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
みー
大人としては子どもにいい本だと思った。4歳の子どもは途中で熟睡。まだ難しいね。小学生になったらもう一度。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2018/04/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
2
次
最後
全78件中 1-40 件を表示
読
み
込
み
中
…
カボチャのなかにたねいくつ?
の
評価
80
%
感想・レビュー
78
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です