読書メーター KADOKAWA Group

将棋の渡辺くん(1) (ワイドKC)

感想・レビュー
237

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ミネマサ
新着
藤井さんの影響で将棋に興味が出た時にマガジン公式動画を見たのがきっかけで原作が読みたいと思ってたらセールしてたので購入。将棋や渡辺九段について知ることができ内容も面白くて全巻買おうと思いましたが読んでいくうちに渡辺九段が好きになれなくなり購入は断念…。将来心かわりしたら続きを買おうかなと思います…。いつまでも連載を続けてほしいです…。
0255文字
yupan
新着
ちょうどご夫婦が離婚されたことが話題になっていたので読んでみた。渡辺さん、テレビで見ている限りだと頭がキレて物知りな印象だったのに、思いのほか将棋以外のことを全然知らないし、見た目からは意外すぎるぬいぐるみ愛など生態が面白かった。何かを突き詰めた人ってこんな風に変わり者っていうか、凡人には理解し得ない世界を生きているんだわ、と思った次第。
0255文字
わせりん
新着
ネタバレ棋士渡辺明の日常を妻の視点で漫画化。脳内将棋なんて想像もできない世界で将棋と向き合い、だからこそ日常生活の一コマ一コマが笑える。ぬいぐるみ好き度合いも想像を超えている。
0255文字
SPYCY
新着
配偶者とはガイジンだと思うと心が穏やかになる。と以前人間関係、コミュニケーションの講師に言われた言葉。妻が家庭で見る夫は外面という建前を取り除いてガイジン、異星人に見えるときがある。それをこの話で特に感じた。そうそう、褒めるわけでもない、面白おかしく盛ることもないのに「なんだこの生物は?」って感覚をのぞき見た、共有できた。渡辺明棋士について全く白紙から入ったけど、読み進めるうちにググって、動画見てまたマンガに戻りぬいたちと戯れる姿を想像しニヤつく。
0255文字
じゃんけん
新着
一芸に秀た人は他のことに疎いの典型な気がした。 TVで見ると普通っぽい感じなんですが・・・ 漫画が大好きな部分は共感
0255文字
カナ
新着
ネタバレ「いるのか、こんな人、しかも将棋界に」と思わず考えてしまいましたが、いらっしゃるんですね。(確認しないあたり奥様への信頼度かすごい)渡辺さん以外の棋士さんも雰囲気のある描き方で面白い。
0255文字
とら
新着
棋士は個性的な人が多い。渡辺九段は数々のタイトルをもっていた人で、そのご夫人が描いたもの。最近では藤井聡太七冠とタイトル戦を戦っている。今現在一勝一敗。あ、今日7月19日は藤井七冠の誕生日だ。おめでとう御座います。
初美マリン

この本読んでみたいと思っています😊今更ですが。

03/03 20:25
0255文字
Uncle Jam
新着
2015年12月9日第1刷発行 2020年11月6日第11刷発行 名古屋市中村図書館
0255文字
うろん
新着
単行本無料キャンペーンで。 棋士の方は子どもの頃から将棋が全てで、日常のことに疎いのは本当なのだろうか。 これは漫画で誇張されているだけですよね。藤井聡太さんが、こんな殿上人のような方だったら、似合いすぎます。
0255文字
nerozou666
新着
私は棋譜には興味ありますが棋士には興味ないタイプの指す将なのですが、トップ棋士の意外な日常が知れたのは面白かったです。基本は1ページ漫画+コラムのような構成なので隙間時間に読めて読みやすいのも今風でいいですね。将棋に対して強い向上心を持っていて、トップ棋士の日常生活から学びを得たいという人にとってはあまり役に立つ本ではありません。しかし、プロ棋士といえども将棋漬けではなく息抜きの趣味を持っているという点は参考になるかも知れませんね。
0255文字
涼
新着
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2024/01/post-40f45d.html 断片的に知っていた渡辺九段(現在)の私生活が垣間見えて、楽しかったです。
Fe

本棚は、読書メーター利用開始後(2009年9月以降)に読んだ本の著者を全員作成しています。読んだ本を後から確認できるようにするための著者名索引としてです。 丸谷才一(1925-2012)と 小林信彦(1932- )と 和田誠(1936-2019)と ディック・フランシス(1920-2010)と ギャビン・ライアル(1932-2003) 他何人かは昔読んだものも全部登録しました。 読書メーター本棚機能を利用して読んだ本の著者名索引を作成しているのは、元大学図書館員目録屋の職業病・後遺症なのでしょう。

01/25 08:48
涼

自分が読んだ本や著者の索引を作るのは夢でした。仕事を辞めたら、チマチマと作っていこうかなと思っています。 本棚、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

01/25 09:15
4件のコメントを全て見る
0255文字
riko
新着
15歳でプロ入りし20歳で竜王獲り無敵艦隊羽生世代をも打ち破って来た天才棋士の日常を奥さんがツッコミ入れまくりながら描く漫画🤣将棋で発揮される常軌を逸した能力(記憶力とか先読力とか)が普段全く発揮されず一般常識も希薄とか(干支を5個言えた内3つを鳥だと主張する話好き🤣)天才かくあるべし的エピソードが最高🤣中でもぬいぐるみ愛は可愛くて、タイトル戦の副賞で高級椅子やワインなどをもらう棋士達の中、猫バスの巨大ぬいぐるみもらって来たのには癒された🥰将棋界や棋士情報がチョコチョコ出て来るのも楽しいし続きも楽しみ〜♪
0255文字
まっと
新着
渡辺明九段。十代の頃からの天才棋士の一人であり、壺にはまるとめっぽう強い、というイメージが個人的にはある。そんな彼が対局で見せる表情、解説での切れ味とはまた(全く?)違った日常生活の一面が漫画家である奥様の手により浮き彫りに。一つ一つの逸話に思わず「クスッ」としてしまうが、このギャップもまた魅力だよなぁ。
0255文字
ロザンナ
新着
 将棋のことはよくわからないけど、おもしろくて何度も笑う。家族でお気に入り。でも、これらのエピソードが世に出てもかまわない所がすごい。全巻読みたい。
0255文字
榊原 香織
新着
実在の人 棋士て不思議。 漫画家さんは夫も兄も棋士で義姉は囲碁棋士、て凄い家庭 面白い
0255文字
nonamenowyet
新着
羽生さんや藤井さんに比べればぱっとしないものの、竜王戦には滅法強い、紛れもない天才中学生棋士の一人。解説もわかりやすくて面白く人気が有る。反面、歯に衣着せぬ物言いや某ソフト指し騒動で毀誉褒貶の激しい渡辺九段。 この漫画ではそんなイメージとは全く違う、ぬいぐるみ好きで世間知らずな可愛らしい普段の渡辺九段の暮らしが描かれている。 「また藤井八冠にタイトル取られたけどどんな気持ち?」というような、身内ならではの率直なやり取りも多く描かれているので、将棋界好きなら読んで損無し。
0255文字
たまきら
新着
図書館でなんにも考えないで1巻を借りたら、実在する棋士・渡辺明さんの奥様が描いているノンフィクションでした。常々彼ら勝負師さんのユニークさは気になっていましたが(加藤一二三さんとか)、身内が暴露する渡辺くんとおともだち(ぬいぐるみコミ)エピソードには大笑いしてしまいました。将棋に興味がなくても面白いんだから、好きな人にはたまらないだろうなあ。次も取り寄せよう。
Fe

第6巻まで刊行済みですから、ゆっくりたっぷり、お楽しみください。  将棋の本棚(登録冊数32冊) https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091634 の三分の二はマンガです! 羽海野チカ『3月のライオン』(食べものマンガでもあります!)もいいですねぇ。

11/13 00:49
たまきら

3月のライオン、気になってるんですが未読です。渡辺くんを読み終わったら手にしてみようかしら…。ありがとうございます。

11/13 07:13
6件のコメントを全て見る
0255文字
マッサー
新着
渡辺明は、マンガになるくらいキャラクターが強い。将棋の強さとのギャップがおもしろい。❗️❗️❗️❕❕
0255文字
俊治 -Toshiharu-
新着
情報の鮮度・密度は、棋士の奥様ならでは。棋士・渡辺明ファン、もとい将棋ファン必読!あと、ぬい(ぐるみ)が欲しくなります…。
0255文字
はるま
新着
普段あまり漫画を手に取らないのですが、本作は図書館の新着コーナーにあり手に取りました 将棋会は、現在藤井聡太5冠王の出現や、動画配信やAI評価値があり、空前の将棋ブームといっても過言ではないのだろうか?そんな中、現在の将棋界の最高峰とも評される名人タイトル保持者の渡辺明さんがモデル それもそのはず、描かれているのは奥さんの漫画家が身近な旦那さんを描かれているんだから、リアリティしかないでしょ 普段のプロ棋士の生活やまた渡辺明さんご自身のことが、とてもおもしろく描かれています サクサクと読めた 全制覇しよう
0255文字
うさぎ
新着
【初読】三月のライオンからの流れで、読んでみたくて購入。渡辺名人の日常が、奥様の手によって赤裸々に描かれている問題作ではあります。
Fe

うさぎ様 私は逆に、『将棋の渡辺くん』を読んでから、『三月のライオン』を読み始めました。まだ第14巻までしか、読めていませんけど。 将棋の本棚(登録冊数28冊) https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091634

01/09 12:57
うさぎ

パターンは色々ですよね😊

01/09 17:50
0255文字
SNOOPY
新着
また読みたくなったので、読み始めました!
0255文字
Stair512754
新着
再読 やはり面白い 中川先生に「100万持って伊勢丹の前に集合」のシーンも、先日初めて中川先生の対局(NHK杯)を観た後なので、また格別(笑) 巻末の対談も前回は読んでなかったみたいなので、新鮮に楽しめました
0255文字
参謀
新着
渡辺名人(当時は竜王)を知り、ぬいぐるみ好きの噂は聞いていましたが、かなりがっつり系でしたwそれにしても本作は奥様が描かれているという事で、一番近くにいる人だからこそ描ける面白エピソード満載でかなり面白かったです。世間ずれが激しかったですねw将棋好きにもギャップが楽しめるし、将棋を知らない人にもこんな人が今の名人なのかと身近に感じてくれる作品になる気がします。
0255文字
Soul Cages
新着
通常,漫画は登録しないが1巻だけ。プロ棋士渡辺名人の奥様(彼女もプロ棋士の妹,これが漫画デビューというから驚く)が描く渡辺名人の日常。藤井竜王の登場で色々注目される棋界の裏側が見える。彼が愛する「ぬい」とはぬいぐるみ。将棋は天才でも他の能力・常識の欠如が酷い。棋士には「天才と何とかは紙一重」の例え通り,変人が多そうだが,渡辺名人は,その中でもかなり変わった部類か。奥様も相当な変わり者のようだ。旦那を思い切りディスりまくり。本人は気にしないのか?棋士同士で大富豪をやったら「感想戦」がある,というのはワロた。
momonga

大富豪の感想戦!見てみたいです(笑)

05/16 07:46
0255文字
nayui
新着
渡辺名人の妻であり伊奈祐介七段の妹の伊奈めぐみさんが描く渡辺家や将棋界のお話。個性派・天才揃いの棋士の方々・将棋界の豆知識・普段の渡辺さんの生活…思わずニヤリとしてしまうのは将棋界を知る奥さんの目線ならでは。ぬいぐるみをこよなく愛する渡辺さん、対局中とのギャップがありすぎて微笑ましい。
0255文字
ちびたぬき
新着
『3月のライオン』を知ってから親しみを感じるようになった将棋界。でも全く将棋のことはわからない。そんな私でも楽しめる漫画。渡辺名人のキャラが立ちすぎていてすごい。可愛い。ぬいぐるみと戯れているところとか最高。奥さんが名人をすごく大切に思っているのが伝わって来るのもいい。続きが楽しみ。
0255文字
二条ママ
新着
長女小5。
0255文字
山口透析鉄
新着
1巻だけ試読。 史上4人目の中学生プロ・渡辺明名人夫人によるエッセイマンガに近い作品で、プロの棋士、持てる能力の大半を将棋に注ぎ込んでいるのがとても良く分かりますね。 率直にいって、渡辺明さんも中学生プロにしてはあまり早い時期から圧倒的な戦果までは聞いていなくて、竜王戦にだけ強いイメージもあったのですが、プロとなる四段になって以降、うんと努力・精進されたのでしょうね。 でも永世名人になる感じではないなとも思っていて、AI騒動でも株を下げましたし。 ファンレターを出したらこの年に賀状で返信を貰いましたよ。
山口透析鉄

あ、伊奈めぐみさんが夫用の年賀状の余り?で送ってくれました。読んだのは昨年だったと思いますが、日付があやふやなので日付は便宜上の登録です。

12/24 16:42
0255文字
ささのは
新着
将棋を知らなくても面白いマンガ。作者の夫である棋士の渡辺さんを主人公に、家族や周りの将棋関係者の身近なお話。想像以上に面白かった。渡辺さんのキャラクターも想像以上で、ぬいぐるみをこんなに愛してやまない成人男性がいると知り新鮮だった。可愛い絵柄のせいかぬいぐるみを大切に抱きしめて代わりに会話までする渡辺さんが時々子どもに見えた。作者である奥様がクールなツッコミをしつつ渡辺さんの世界を尊重し面白がり愛でている感じもとても良い。将棋や他の棋士たちのエピソードも面白く、ファンや関係者にはさらに面白いんだろうな。
0255文字
入江大和
新着
棋士の日常が垣間見えて、思わずにこにこしちゃうコミック・エッセイ。しかし、棋士の脳内はどうなっているのか。一般人には全く想像もつかないけれど、日々研究、勉強なのだろうなと理解できました。若き天才棋士の出現で盛り上がる将棋界ですが、いやいや、実は皆天才、すごいです。奥様、息子さんとぬいとの生活が幸せそうでとても楽しませてもらいました。
0255文字
Stair512754
新着
家にあったので読んだらビックリ 棋士渡辺明氏の奥様が描いているとは!? イメージと違ってて面白い 前から思っていたけど、この漫画読んで改めて「棋士」って凄いなと思い知らされるわ テレビの将棋講座とNHK杯は観てるけど、世界が違いますわ~、ホンマにね たまには息子以外と指してみたいものだ(リアルでね)
0255文字
ネギっ子gen
新着
棋士――それは、将棋一筋で生きてきた人たち。将棋を、<感覚で指す棋士もいれば、理論で指す棋士もいる。旦那は完全に後者で、PCを駆使して研究。理詰めでとことん考える。ダイエットも然り!! だから、夕食時も突如離席し体重を計測。「あと100gは食べられるよ!」>と。別の日。旦那曰く。<明日からタイトル戦なんだよね。旅館だと、ご飯いっぱい出るから、今日少な目でいいよ。野菜嫌いだからね>に、著者は頭突き一発! <最近は大人しく何でも食べるようになりました>と。巻末に、福本伸行VS渡辺明「勝負師対談」を特別収録。⇒
ネギっ子gen

「対談」:【福本】<こうして自分のことを描かれて、どうなんですか? 原稿のチェックとかするの?>【渡辺】<一応、見せてはくれるんですけど、わりとどうでもいいというか、好きなように描いてくれればいいと思っています。ウソや捏造がないのはわかってますし、見せるから見ているだけで、別に見なくてもいいんです。/ちょっと興味深いのは、僕のことを知っている人って、将棋ファンとか将棋に興味がある人だけなんですよね。それが、こうして漫画雑誌に載ると、将棋のルールもわからないような一般の方の目に触れることになると思います>。

09/05 09:25
0255文字
Tmont
新着
奥さんは30超えて初めて漫画を描いたらしい。旦那も天才なら、奥さんも天才か。
0255文字
AKIKO-WILL
新着
ネタバレ図書館:見た目が怖いと思っていた渡辺棋士。奥さんから目線で描かれた旦那さんは、かなり可愛らしい。クマのぬいぐるみが好きで動物の犬は苦手とは。優勝賞品に、猫バスのぬいぐるみをリクエストして貰うとは…どんなに好きなんだ。将棋中心の彼を支える奥さんが素晴らしい。かなり変わっているな。藤井くんもこんな感じなのかな?
0255文字
紫
新着
将棋のルールは全然知らなくても全く問題なく読める。プロ棋士のお名前も知らなくても読めるけど知ってた方が多分楽しんで読める。日本中に200人も居ないようなプロ棋士の中でさらにトップに立つような人は、やっぱり色んなところが一般人とは全然違うんだなあ。巻末の対談で、奥さんの漫画のネームは別に見なくてもいいという話に対する「将棋以外のことに頭を使わない、使いどころが分かっている」という福本伸行先生のコメント、なるほどなぁと思った。凡人は自分が考えなくても良いことについ頭と時間を使っちゃうのかも…
0255文字
takeまんが録
新着
激レアさんの著者出演回がおもしろくて読んでみました。肩の力抜いて読めるまんがですね。
0255文字
わっちー
新着
ネタバレ囲碁将棋は全く詳しくないのですが、棋士の方たちは面白い方が多いですよね。何か飛び抜けたものがある人はそれ以外が落ちているというか。羽生さんもそうだし、渡辺さんもそう。ちょいちょい知ってはいたけれど、奥様の目線で垣間見る日常ネタが大変面白かったです。それにしてもこんなにぬいぐるみ好きだったのか…(笑)
0255文字
KKTT
新着
将棋はルールを知っている程度で全然指せないのだが、なぜか棋士に関する本が好き。渡辺名人の奥さんが描いた漫画ということで手にとった。これは面白い。名人が個性的すぎる。旦那をネタにしつつ暖かく?見守る著者の目線がいい感じ。渡辺名人は例の三浦九段との将棋ソフト不正疑惑であまりいい印象がないのだけど、でも棋士を描いた漫画としてとても魅力的な本だった。続編も読もう。
0255文字
toridori
新着
「監督不行届」と同じく「夫が有名人」マンガ。ですが、描いている奥さんはマンガ初心者。苦労と努力が読み取れます。絵は上手いと思うのですが安野モヨコさんと比べちゃダメっす。それはそうと、マンガ「3月のライオン」と最近の藤井聡太くんのニュースしか知らない将棋オンチですが、渡辺明さんのすさまじい世間知らずっぷりにお腹よじれるほど笑いました。いや、しょうがないと思う、子供の頃から将棋一筋で大人の世界にいるんだからズレると思うよ、ぬいぐるみ好きでも、競馬好きでも、モー娘。ファンでも、いいんですよ、でも全部トータルした
toridori

将棋初心者にも分かりやすい、将棋の世界の入り口と言えなくもない。賞品の米や飲料をこんな感じで受け取っているのか〜と、将棋の世界が興味深くなる。

05/23 17:38
山口透析鉄

天才、という感じはしますよね。実際はものすごい努力家で、持てる能力の大半を将棋に捧げているのでしょうね。

02/12 21:24
3件のコメントを全て見る
0255文字
全237件中 1-40 件を表示
将棋の渡辺くん(1) (ワイドKC)評価52感想・レビュー237