読書メーター KADOKAWA Group

読書メーター不具合報告

ご贔屓の作家さんは?
トピック

なこ
2014/12/09 04:06

高田郁さんにドップリでした、最終巻が出て
寂しいような嬉しいような

このトピックのコメント
34

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
黒柴アーモンド 豆もん部長
新着

おぉっ!
私は毒キノコのページが怖かったわぁ~
あと、『家庭の医学』の写真が怖かった~(;´Д`)
あぁなんかトピの趣旨からずれずれ~(゜゜;)
なので、好きな作家さんを無理やり入れ込みます!
オグ・マンディーノさん。

なこ
新着

このトピ板の書き込みって、いまいち使いにくいです
PC仕様なんかなぁ…

そらみみ植物園てタイトルが素敵ですね
図鑑&エッセイみたいな感じなのかな?
図鑑は私も好きです
小学校の時に揃えてもらった図鑑をボロボロになるまで愛読しました
ただ、動物図鑑の蛇のページが怖くて(笑)紙を貼って見えなくしてました
今、ふと思い出した(笑)

黒柴アーモンド 豆もん部長
新着

あ、間違えてボタン押しちゃった。

「どちらでもない!!」です。"!"を二個も付ける程のことでもないんだけどもね(--;)図鑑が読みたかったから…。

黒柴アーモンド 豆もん部長
新着

そうですねぇ なるほど 見方を変えるとそうも思えますね(*´-`)フムフム

図書館で『剣客』の続きを借りようと思ったら、無かった(T^T)トピを思い出し『空中庭園』を借りてきました。
なこさんおすすめの『神去り』は無かったの~( ・ε・)
それと『そらみみ植物園』を借りてみた。
図鑑系は好きなんだけど、これはコラム?でした(・∀・)好きか嫌いかで言ったら、どちらでもない

なこ
新着

いをん×
しをん○
誤字脱字が多くてゴメンなさい(@_@)

なこ
新着

角田さんの作品は女性の潜在的な部分をうまく表現されるというか
突いてくるとこが読み応えがあるので好きなんだと思います
三浦いをんさんのは少しラノベテイストで読みやすいんだけど、あまり残らないというか…
あ、けっして批判とかってんじゃないので
お気を悪くされないように(;^_^A
<風が吹いてくる>のように青春ものだとピッタシくるので(私的には笑)
gakuさん、黒柴さん おすすめの<仏果を得ず>は未読なので
リストに加えます!(*^▽^*)

黒柴アーモンド 豆もん部長
新着

おはようございます(*^-^*)
角田さんはまだ『八日目の』しか読んでないので、これから地味に手をつけて行こうかと思ってます。
しをんさんの『仏果』私も読みました。
ここのとこ流行りもの?ばかり読んで、「こんなノリか」と思っていたので、しをんさんのは以外でした。
言葉数が少なくすっきりしているのに、奥深い感じが伝わってくる。
ちょっと時代物とスタイルが似ているのかなと思いました。

gaku
新着

私も三浦さん・角田さんどちらも好きですが、どちらかといえば三浦さんの方が好みでよく読んでいます。三浦さんはエッセイも面白いです。どちらも最近頻繁に映像化されていますね。「舟を編む」は映画も良かったです。三浦さんは「まほろ駅前」シリーズ、「風が強く吹いている」「仏果を得ず」いずれもはずれなしでおすすめです。
「みをつくし」は確かに北川景子さんでは華やかすぎる感じがします。蒼井優さんとか黒木華さんとか和風で控えめな人の方がイメージ合いますね。

なこ
新着

黒柴アーモンドさん
三浦しおんさんの<神去りなあなあ>の既刊2冊と<船を編む>は近々、買う予定にしてます
<八日目の蝉>は少し重いけど、いい作品でした
私は三浦さんより角田さんの方が好みです
初めて読んだのは<対岸の彼女>だったのですが、うまい作家さんやなぁ~と関心しました←えらそう(笑)

黒柴アーモンド 豆もん部長
新着

上から皆さんのコメント読んできました(^^ゞ

私もここのとこ読んで特に感動したのが『銀二貫』。
『ふるさと銀河線』も読みました。
高田郁さん、注目しています( ☆∀☆)
あと今おしなのは、三浦しをんさんと角田光代さん。
『船を編む』『八日目の蝉』が好きです。
現在は『剣客商売』を攻略中。『鬼平』と『剣客』大好きです。
時代劇は子供の頃良く見てました。
今と違ってビデオやらネットやら無かったですから、大人も子供もお茶の間で同じものを見ていましたよね。
『銀二貫』のドラマはよかった。NHKの時代劇なかなかいい仕上がりですよね。
みおつくし、蒼井優もいいかも♪

なこ
新着

前後しちゃった…
gakuさん
みおつくしシリーズの最終巻は巻末の番付が肝です!(笑)
お楽しみに!(=^ェ^=)

なこ
新着

ひかりパパさん
ほんとに時代劇が少なくなりましたね
NHKの木曜時代劇は、資金が潤沢なのか(嫌味、笑)しっかりした作りで見応えあります
毎週、録画して楽しみに見てます。
みおつくしシリーズは民放でなくさ主演は蒼井優でNHKでやって欲しかったなぁ(T△T)

ひかりパパ
新着

以前に比べTVで時代劇が少なくなりましたね。昔なら水戸黄門、銭形平次、鬼平犯科帳、子連れ狼、必殺シリーズ、暴れん坊将軍、木枯らし紋次郎など。TVは寂しいですが、時代小説は本屋でコーナーがあって盛況な様子で、読まれているんでしょうね。

gaku
新着

ひかりパパさんに紹介いただいた「ふるさと銀河線」読了しました。感想はまたレビューに書きますが、高田郁さんは現代物もなかなか良いですね。優しさ・暖かさが感じられる作品でした。良い作品を紹介いただき、ありがとうございました。

gaku
新着

「みをつくし」はあと2冊で止まっています。図書館予約をさすがに待ちきれず買ったものの、図書館本優先になってしまい、後の楽しみの積読になっています。「銀二貫」も確かに良いですね。大阪人の心をくすぐります。「ふるさと銀河線」は未読なのでぜひ読みたいと思います。

ひかりパパ
新着

私は「ふるさと銀河線」が気に入ってます。九つの短編集、どれも美しい風景が描かれほっこりするお話しが詰まっています。歳のせいかほろっとしてしまいます。

なこ
新着

ひかりパパさん
みおつくしシリーズも良いのですが
私は《銀二貫》が一番好きな作品です
この何年間か読んだ中ででMAX号泣しました(笑)
そして、滅多に再読することがない私が半年に1回くらい再読して
また泣いてます、私にとっては精神安定剤のような本になっています

ひかりパパ
新着

高田郁さんは、宝塚市の出身ですね。私のまわりにも高田郁ファンが何人もいます。終わってしまって残念です。

gaku
新着

なこさん、私の場合は図書館まで歩いてすぐという恵まれた環境なので、フル活用しています。新刊は読書メーターの新刊情報でチェックしてできるだけ早めに予約を入れて確保しています。返済期限があるのが適度なプレッシャーで良いのかもしれません。買ってしまうと私の場合は積読になりがちです。予約をし損なうとかなり待たなきゃいけないのが難点ですね。今年も幅広く読んでいきたいと思います。

なこ
新着

gakuさん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
私も宮部さんは時代小説が好きですね
《孤宿の人》お読みになったら、お知らせ下さいね
感想トピ作ります♪

本はもっぱらAmazonやネットオフで買います
近くに図書館がないのと新刊は競争率が高いみたいで…
7年くらい前に某東海地方に住んでいた時に市立の小さい図書館があって
その図書館は小さいのですが蔵書が多く
尚且つ賞を取った本、話題になった本の入荷(?笑)が早くて多い上にリクエストはバンバン通る人口が少ないので
予約図書の待ちがほとんど無い
という、活字中毒にはパラダイスみたいな図書館でした
ほとんど本を買わずに新刊を片っ端から読めたパラダイス状態でした
懐かしく、得がたい日々…

今年は一度、一番近い図書館にトライしてみようかなぁ
ちなみにバスで25分くらいかかります
大阪市内なのにアクセス悪すぎです(>_<)

全34件中 1-20 件を表示