読書メーター KADOKAWA Group

ファンタジーの語り場

いまイチオシのもの。
トピック

ゆんな
2011/12/19 15:57


発売日を問わず

 「いまコレに夢中です!」
 「コレが心に残った!!」

 というファンタジー小説(漫画等も含む)を
 自由に語ってください♪

このトピックのコメント
21

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
海
新着

まだこちらに名前が上がっていない作品で、書き忘れたものを紹介させて下さい。

古川日出男さんの「アラビアの夜の種族」

これは当時、寝食を極限まで切り捨てて、貪るように読みました。
無類の読書家で知られるナポレオンを攻略するために編まれた「この世に1冊しか、その存在を許さないという極美の書物」という設定が、たまらなかったです。

Ryo
新着

「ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 全4巻」 柳内 たくみ

一冊一冊分厚いんですけど話のテンポがいいのですらすら読めておすすめです!

内容は簡単に言うと日本の自衛隊員と異世界の住人との交流と戦いの物語です。

ゆんな
新着

>>michiさん

同感です 十二国記は不朽の名作ですよね
小野さんの本は全般的に好きです


「翼の~」と「黄金の~」は読んだことがないので
次の休みにでも借りてみようと思います

コメ ありがとうございました

michi
新着

こんな楽しそうなトピが!(笑

私も十二国記最強です。何度も読み返してしまいます。
「翼の帰る処」も好きです。どちらも未完ですねf(^_^;

完結したものとしては、「獣の奏者」。
子供向けアニメになっていましたが、大人向けじゃないかと思います。

シリーズではありませんが
「黄金の王白銀の王」も大好きです!

ゆんな
新着

のぶさん&三日月さん ありがとうございます

やっぱり小野さんと荻原さんは 強いですね(笑)
さすが 「日本三大ハイファンタジー作家(?)」と呼ばれる方々

聞いたことはあれど 手にとったことのないものが 結構ありました
さっそく読んでみたいと思います

ありがとうございました

三日月@児童書病発動中
新着

色々あって書ききれないのですがとりあえず、
ダイアナウィンジョーンズの『クレストマンシー』シリーズや『九年目の魔法』
村山早紀さんの『魔法少女マリリン』シリーズ『シェーラ姫』シリーズ
小野不由実さんの『十二国記』シリーズ
とかですかね

のぶさん
新着

他の人からもすでに紹介されているけど、今迄読んで面白かったのを上げてみました。
茅田砂胡  「デルフィニア戦記」
上橋菜穂子 「獣の奏者」「守り人シリーズ」
小野不由美 「十二国記」

今は、「空色勾玉」を読んでいますが、これも面白いです。

ゆんな
新着

Aliceさん 書き込みありがとうございます
最近 海外作品に凝り中なので とても参考になりました
シリーズものって 長くお付き合いできるから大好きです
細かく書いてくださって ありがたいです

kameさん 私も狐笛のかなた好きです
登場人物はみんな 危なげながらまっすぐ進んでいて
生き様が潔いところが好きです
萩尾さん&ジョーンズさんも読んでみます

おふたりとも ありがとうございました

kamemusitake@現在失踪する可能性極めて大@最近はほぼ失踪状態。アクセスはTwitterへ。
新着

上橋菜穂子の狐笛のかなたと萩尾望都の銀の三角。
上橋菜穂子はこれが一番好き。
他にはダイアナ・ウィン・ジョーンズの諸作。

Alice@JazzCafé
新着

ファンタジーはたまにしか読まないのですが、最近、リン・フルエリン著の「ナイトランナー・シリーズ」にはまっています。中世ヨーロッパ風都市が舞台で、魔術と剣、密偵、陰謀、女王と貴族―こんなキーワードに興味ある方には是非オススメのシリーズです。BL要素ありなので、まあどちらかと言えば女性向きですが、グラフィック的な性描写はないので、読者層は限定しないと思います(但し高校生以上かな)。C・NOVELSから第3部(計9冊)まで刊行されていますが、原作は現在5部まで出ています。由貴海里先生のイラストも素敵なので、ナイトランナー ファンが増えて続編も翻訳されたらいいなと思って紹介させて頂きました。

ナイトランナー・シリーズ (リン・フルエリン著)
『闇の守り手』(1~3巻)
『光の狩り手』(1~3巻)
『月の反逆者(ラバス) 』(1~3巻)

ゆんな
新着

コミュニティ立てておきながら
なんだかんだでコメしてませんでした。。。すいません
書き込みありがとうございます
みなさん細かく語ってらっしゃるので
未読本なら参考になりますし、
既読は既読でなんだか嬉しいですね^^

個人的には
上橋菜穂子さん、荻原規子さん、小野不由美さんは
日本のファンタジーを語る上で欠かせないと思っています
ゆのさん&柊さん&海さんの意見と同じですね
どなたとも独自の世界観が素晴らしい方たちだと思います

では私もいくつか紹介したいと思います
先ほども書きましたが小野不由美さんで
「十二国記」がおすすめです
NHKでアニメ化された作品でもあり
世界設定は中国風。
十二の国と麒麟(動物園にいない方のキリンです)をめぐる
ハイクオリティな物語です

改めてノーコメントですいませんでした
これからはちゃんと相槌打つようにします
暇な方はどうぞお付き合いくださいませ

海
新着

ファンタジー大好きです!
上記に取り上げられていない作品で、私のオススメを紹介させて下さい。

・上橋菜穂子「守り人」シリーズ
「獣の奏者」も大好きですが、まだこれがあがってないのが不思議・・・
 30代の女短槍使いが主人公というのが渋いです。
・アーシュラ・ル・グィン「西のはて年代記」
 彼女は「ゲド戦記」で有名ですが、あえてマイナーな作品をお薦めします。
 指輪物語やハリー・ポッターのような派手さはなく、淡々としてますが
 非常に奥深い作品だと思います。
・ロイス・マクマスター・ビジョルド「五神教」シリーズ
 ビジョルドは、ちょっと文章がくどいですがストーリーテラーです。
 SF作品も面白いですよ。
・フィリップ・プルマン「ライラの冒険」シリーズ
 映画の続編、楽しみにしていたんですが・・・
 主人公のライラがめっちゃ生意気で、最初ムカつきましたが、後半の
 彼女の成長ぶりは目をみはるものがありました。

マンガだったら、萩尾望都の「ポーの一族」は外せません!
マンガ界の歴史に残る、不朽の名作だと思います。

水@コミックス、新規開拓中
新着

「天乞 1~4」 ていか小鳩

絵が綺麗です。表紙は勿論中の絵も。
とても続きが気になる漫画なのですが、一幕終了という形で打ち切られたようです。
せめて、いまからでも。
たくさんの方に読んでもらって「もったいないから再開して」の声を、上げて頂きたいな、と思い、こちらに書かせて頂きます。

瑞葉
新着

紫野さん>
うさぎ屋さん(妹尾さん)の本はどれもいいですよね~。
「翼の帰る処」は完結したら読もうとずっと積読のままなのですが、
評判がいいので塩漬けがもったいない気がしてきてます…。

紫野
新着

「翼の帰る処」妹尾 ゆふ子
現在のイチオシはコレです。まだ未完の作品ですが。

「千年王国ラレンティア(全5巻+外伝1)」小沢 淳
私の中での殿堂入りは、コレです。古い作品ですが、すごく好きで忘れられません。

他にもきりが無いですが、他の方もあげているので……。

瑞葉
新着

一番好きなファンタジーを挙げろと言われれば
エディングス「ベルガリアード物語」全5巻
を挙げます。

今イチオシなのは
乾石智子『夜の写本師』
私の去年読了本ベストです。

柊龍司@中四国読メの会&読メ旅&読食コミュ参加中
新着

「夢の上(全3巻) 多﨑礼」
「獣の奏者(全4巻+外伝1巻) 上橋菜穂子」
「輪鐶の魔導師(全9巻 以下続刊) 渡瀬草一郎」
「オズの魔法使い(全10巻) ライマン・フランク・ボーム」
「魔法の国ザンス(全21巻 以下続刊) ピアズ・アンソニー」
「タラ・ダンカン(全8巻 以下続刊) ソフィー・オドゥワン・マミコニアン」
「デモナータ(全10巻) ダレン・シャン」

なんだか書き始めると切りがありませんが、日本のファンタジーも外国もいいものがたくさんあって、奥が深いですねぇ。

有沢翔治@文芸同人誌配布中
新着

小説そのものではないのですが、河合隼雄の『ファンタジーを読む』がファンタジーの解説書のたぐいでは面白かったです。

小説そのものでいえば恩田陸の『常野物語』なんかが好きです。
あと泉鏡花の『龍潭譚』もファンタジーっぽくっていいですね。

AsK
新着

ではまだ挙げられてないものから、知名度の低そうなおすすめを。

「夢の上」シリーズ(全3巻)、「煌夜祭」多崎礼
「タザリア王国」シリーズ(既巻6巻)スズキヒサシ

どちらもライトノベル分類ですが、きちんと描写されているしそれぞれ魅力的です。「夢の上」は美しい世界観の切ない物語。「タザリア王国」シリーズは入れ替わり王国もので、イラストに見合わず、割とシビアでシリアスな展開をします。

めくる
新着

「封神演義」が好きです。
古代中国が舞台です。
漫画化されていますが原作とはやや展開が違います。私は漫画から入りましたが、とても面白いし、感動しました。

全21件中 1-20 件を表示