読書メーター KADOKAWA Group

投資を勉強・実践する会

コミュニティ参加メンバー
9

  • ピコピコ

      プログラミングの勉強をしています。Python、機械学習、深層学習、AI、セキュリティに興味があります。

      学習に使用した本の記録にと読書メーターを始めました。
      これ以外にも趣味で読んだ本についても記録していきます。

      よろしくお願いします。

    • たいけい
      • その他
      • 石川県

      能登半島の山の中に住んでます。
      志賀原発から15キロほどのところです。どこでも持ち歩ける文庫本を中心にいろいろと読んでいます。一日にいろいろな本を少しずつ平行して読んでいます。そして読んだ感想を少しずつつぶやいてます。自分の勉強と読書の記録とするためです。

      仕事がら必要な書籍から趣味と実益を兼ねた書籍、目についた古本、その他、さまざまな物を読んでいます。積読本が溜まる一方で、読んだ本がなかなか増えないのは、寛大な心で大目に見てくださいませ。
      2021年8月19日(木)つぶやきはメモとして使うことにしました。
      2021年8月31日(火)Vertical Editor でつぶやきや感想を下書きしてから読書メーターへ書き込むことにしました。

    • 投資家M
      • むらきち
        • 沖縄県

        皆様の感想、コメントをよく参考にさせてもらっています。
        感想に対してのナイスは、読み終わった本のみ押してます。
        どうぞよろしくお願いします。

        座右の銘
        『学んで思わざればくらし、思って学ばざればあやうし』

        読書以外の趣味
        クルマ・バイク
        レザークラ

        フト
        資産運用
        VRChat

        お気に入りゲーム
        「Onward」
        「メタルマックス2」

        10年間の記録メモ(2020年10月27日)
        経過日数:3654日
        累計 :1234冊
        日平均:0.34冊
        週平均:2.36冊
        月平均:10.13冊
        累計 :315857ページ
        日平均:86.44ページ
        週平均:605.09ページ
        月平均:2593.24ページ
        読んだ本1234冊
        読んでる本5冊
        積読本182冊
        読みたい本1338冊
        最後に読んだ本は「さすらいのジェニー」

        月10冊程度、年間100冊以上を目標としてましたが、
        次の10年は月15冊以上、年間180冊以上を目標とします。

      • ko kuwa
        • かんぺーる
          • YYY

              小さいころから読書が好きでした。

              ただ、大人になってから忙しさを理由にあまり読まない時期が続きました。

              そんな中、ふとしたきっかけであらためて意識して読もうと思った次第です。

              今までは、読んだ本の管理をエクセルで行っていたのですが、読メを

              発見したので利用し始めました。

              便利です!!

              様々な人の感想や関心を持っている本がどのようなものかを拝見できるので参考にさせてもらってます。(*゚▽゚*)

            • とろろろ

              (何度目かの)SNSに復帰中

              》》BEST BOOKS 2013
              https://bookmeter.com/users/14149/bookcases/5160340
              【1位】ぼくらの祖国
              【2位】桶川ストーカー殺人事件―遺言
              【3位】争うは本意ならね


              【4位】十七歳の硫黄島
              【5位】大本営参謀の情報戦記
              【6位】村上海賊の娘 上下
              【7位】流星ひとつ
              【8位】散るぞ悲しき
              【9位】死の淵を見た男
              【10位】国民の遺書
              【11位】羽月莉音の帝国1~10
              【12位】悪童日記
              【13位】童話物語(旧)
              【14位】図南の翼(再読)
              【15位】決算書がスラスラわかる財務3表
              【16位】個を動かす
              【17位】孟嘗君1~5
              【18位】天冥の標1~6
              【19位】営業の魔法
              【20位】(仮)花嫁のやんごとなき事情
              【21位】ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!
              【22位】勝ち続ける意志力
              【23位】100均フリーダム
              【24位】守り人シリーズ
              【25位】神々の山嶺 上下

              》》BEST BOOKS 2012(順不同)
              https://bookmeter.com/users/14149/bookcases/3407084
              《SF/ミステリ/ラノベ》
              【1位】BEATLESS
              【2位】64 ロクヨン
              【3位】彗星狩り(上・中・下)
              【4位】やはり俺の青春ラブコメは間違っている(1~6)
              【5位】太陽は動かない
              【6位】旅のラゴス
              【7位】悪夢の観覧車

              《歴史/時代小説》
              【1位】上杉鷹山 (上・下)
              【2位】一夢庵風流記
              【3位】銀漢の賦
              【4位】影武者徳川家康 (上・中・下)
              【5位】長英逃亡 (上・下)

              《自己啓発/ビジネス/エッセイ》
              【1位】思考は現実化する
              【2位】ローマ法王に米を食べさせた男
              【3位】自助論
              【4位】夢を力に―私の履歴書
              【5位】経営学
              【6位】君たちはどう生きるか
              【7位】ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない
              【8位】コレキヨの恋文

              》》2011年好きな小説
              https://bookmeter.com/users/14149/bookcases/1458585
              【1位】モンテ・クリスト伯(新庄嘉章訳、全5巻)
              【2位】雪の狼
              【3位】エンデュアランス号漂流
              【4位】火怨 北の燿星アテルイ
              【5位】ジェノサイド
              【6位】女王陛下のユリシーズ号
              【7位】大聖堂
              【8位】本日は大安なり
              【9位】卵をめぐる祖父の戦争
              【10位】ローマ人の物語1~10
              【11位】梅咲きぬ
              【12位】夢の上
              【13位】とある飛空士への夜想曲
              【14位】Steins;Gate 円環連鎖のウロボロス
              【15位】ジャッカルの日
              【16位】アライバル
              【17位】奪取
              【18位】銀二貫
              【19位】光を忘れた星で
              【20位】県庁おもてなし課

              》》2010年の好きな小説
              【別格】ホタル帰る

              【1位】空飛ぶタイヤ
              【2位】太陽の子
              【3位】大誘拐
              【4位】ケインとアベル
              【5位】神様のカルテ2
              【6位】リプレイ
              【7位】夏への扉
              【8位】八朔の雪
              【9位】天地明察
              【10位】下町ロケット (直木賞おめ!!)

              》》2009年の好きな小説
              【1位】水滸伝
              【2位】獣の奏者
              【3位】きみの友だち
              【4位】翼はいつまでも
              【5位】神様のカルテ
              【6位】リテイク・シックスティーン
              【7位】アイの物語
              【8位】風の中のマリア
              【9位】植物図鑑
              【10位】悼む人

              》》2009年の好きなラノベ(オンライン含)
              【1位】Unnamed Memory & Babel (Webノベル)
              【2位】Step Beat×Risky(Webノベル)
              【3位】星虫年代記
              【4位】鋼鉄のワルキューレ
              【5位】SAO1~4(Webノベル版の最終まで)
              【6位】鋼鉄のアナバシス1
              【7位】サマーウォーズ
              【8位】ロウきゅーぶ!1
              【9位】滅亡の星、来る
              【10位】ウィザーズブレイン7

              》》2008年の好きな小説
              【1位】永遠の0
              【2位】風が強く吹いている
              【3位】wonder wondrful
              【4位】新世界より
              【5位】テンペスト
              【6位】詩羽のいる街
              【7位】とある飛空士への追憶
              【8位】翼の帰る処
              【9位】レヴォリューションNo.3
              【10位】卵の緒
              【11位】流星の絆
              【12位】阪急電車
              【13位】老ヴォールの惑星
              【14位】ネイキッド
              【15位】別冊 図書館戦争2
              【16位】クライマーズ・ハイ
              【17位】闇の守り人
              【18位】百瀬、こっちを向いて。
              【19位】オリンピックの身代金
              【20位】風の邦、星の渚

              》》2007年の好きな小説
              【1位】猫にかまけて
              【2位】壬生義士伝
              【3位】二進法の犬
              【4位】はてしない物語
              【5位】E.G.コンバット1st~3rd
              【6位】フェルマーの最終定理
              【7位】星を継ぐもの
              【8位】時砂の王
              【9位】死都日本
              【10位】銀河英雄伝説1~5
              【11位】ゴールデンスランバー
              【12位】図書館危機,図書館革命
              【13位】煌夜祭
              【14位】“文学少女”シリーズ1~6
              【15位】空色勾玉 白鳥異伝
              【16位】ミミズクと夜の王
              【17位】ブルース
              【18位】陽気なギャングが地球を回す
              【19位】12月のベロニカ
              【20位】戦略拠点32098

              》》それ以前

            • よう
              • A型
            全9件を表示
            読書メーターの
            読書管理アプリ
            日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
            新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
            App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう