読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/294/14/44/74/104/134/1653465347534853495350ページ数1718192021冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ピコピコ
新着
図やイラスト、例題が豊富にあってわかりやすかった。最初に概念的な話が合ってそのあとに具体的な例題や補足説明という流れになっている。なので章の最初の方で良くわからなくてもそこで止まって読み返したりしないで、その章の終わりまで通読してみるのが良いと思う。
0255文字
ピコピコ
新着
大学に属さず個人で研究を続けている15人の事例をまとめた本。 在野でも細く長く研究を続けるのは十分可能だと示してくれている。 もちろん、生業との両立、予算や時間の制約、文献へのアクセスなど在野でいるからこその苦労もたくさんあるようだ。 そのかわり職業研究者が選びづらい研究テーマでも在野研究者は自分の興味と意欲次第で選ぶことができる。 もう一度、学問的な追及をしたい人は勇気がもらえるんじゃないかな。
ピコピコ

他のかたのレビューで指摘されていて気づいたが最後の推薦本も面白そうでいろいろ読みたい本があった。

12/14 17:57
0255文字
ピコピコ
新着
kindle unlimitedに有ったので読んだ。良書。デザインはセンスではなくロジックであるというコンセプトのもとで画面デザインに必要な理論や理屈、考え方の基礎を丁寧に教えてくれる。 優れたデザインのWebページでは配色、フォント、レイアウトなどどれ一つとってもなぜそれにしたのかきちんと説明できるという。UIデザイン分野の本は全く読んだことなかったのだが、一つ一つに理由をつけて理詰めで説明してくれているのでありがたかった。
0255文字
ピコピコ
新着
支援士試験のために通読。あやふやだったネットワークの知識が整理できたと思う。データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層について詳細に書かれているが、アプリケーションとセキュリティの章は基礎知識をサラッといった感じ。
0255文字
ピコピコ
新着
古い本だけどすごく勉強になった。 オブジェクト指向の基本的な文法を勉強したけど次のステップが壁になっている人向け。 クラス図がよく書けない、クラス図からコードを起こせない、抽象クラスやインターフェイスやポリモーフィズムがよくわからないなどなど。
0255文字
ピコピコ
新着
HTTP、URI、HTMLは個々の技術をなんとなく知っているだけだったけど、それがうまく結びついてどのようにWebサービスやWebページを構成してるのか理解できた。ただ、出版が10年以上前と古いのでバージョンやmicrofotmatなど古いものもあってそこは割り引いて読んでいかないといけない。 15章で扱われている郵便番号検索サービスricollabはサービス終了していて残念。
0255文字
ピコピコ
新着
娘の友達の郵便配達員のくまさんにネットワークの仕組みを教えるというメルヘンチックな冒頭で内容は大丈夫かなと思ってしまうが、タイトルにTCP/IPとある通りネットワーク入門書として優秀だった。TCP/IPの各層の仕組みを説明したうえで、最後には総復習として全体の流れも示している。個別の説明も郵便配達や電話などの普段の生活に使うものの比喩でコンピュータネットワークの仕組みを紐解くので前提知識のない人にかなり入りやすいと思う。ネットワークはある程度知った状態で読んだけど良い復習になった。
0255文字
ピコピコ
新着
本格的なデータ分析の本を読むために必要な知識を揃える本といった印象。データ分析に必要なライブラリであるNumpy,pandas,matplotlib,scikit-learnの基礎文法と基本的な使い方がわかるようになる。私のようなデータ分析初心者には有用だったけど、もうすでにある程度データ分析の知識がある人には物足りない内容かもしれない。 紙の本を購入したのだが索引をもっと充実させてほしかった。メソッドは全部載せるくらいはしてほしい。索引が貧弱なので買うならリーダーで検索ができる電子書籍の方をお薦めする。
0255文字

読んだ本
19

読んでる本
4

読みたい本
80

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/01/17(1551日経過)
記録初日
2021/02/07(1530日経過)
読んだ本
19冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
5348ページ(1日平均3ページ)
感想・レビュー
12件(投稿率63.2%)
本棚
0棚
外部サイト
自己紹介

プログラミングの勉強をしています。Python、機械学習、深層学習、AI、セキュリティに興味があります。

学習に使用した本の記録にと読書メーターを始めました。
これ以外にも趣味で読んだ本についても記録していきます。

よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう