みなさんが本を読むときに必ずしていることは何ですか?
お茶を飲みながら、通勤時だけ、音楽を聴きながら、といった習慣や
何度も読み直す、音読する、といった癖など教えてください!
毎週図書館で借りる本たちの場合。一応あらすじを見て次読む本をどうしようか考え、読み始める前には小説でイラストがあるものは先にペラペラとイラストだけを先に見て、相関図がついている場合は先に読んで、そして読み進めている時も時折相関図を見る。ファンタジー物とかで綺麗なイラストあったらたまにまた表紙のイラストをチラチラ見たりするときもあるかも?読んでいる最中は、キャラ達にはそれぞれに声がつき、またちょっと読み疲れて瞼を閉じるとなにげに読んでいるところの風景?妄想をしていることもある(笑)
何年もシャワーで済ませて、湯船に浸かっていなかったので、最近ほとんど毎日浸かるようになりました。それにともなって、浸かっている時間がヒアルロン酸のシートマスクと読書の時間となりました。単純に漫画や雑誌を楽しんでいる時もありますが、教材や自分の知識のために読んでいるときは、メモったりするので、ボールペンや紙も必要で、ちょっと面倒ですが。
感動したところ、疑問が残ったところ、金言名句など気になったところに付箋を貼ります。読み終えた後、付箋の貼られたページを見ます。そして読後感を簡単にまとめ、ブログにアップします。もちろん読書メーターのレビューも。
http://jhon-wells.hatenablog.com/
必ず、ではないですが作品のジャンルに合った音楽を聴きながら本を読みます。
西洋ファンタジーならケルト音楽だったり…
最近はYouTubeやアマゾンミュージックでいろいろ流せるので
ベタかもですけど難しい熟語や漢字とかは見かけたら即座に検索してますね~
そのおかげで語彙力も増していくので、結構勉強になってたりもします( * ॑꒳ ॑*)
読書における副産物って奴ですね💡
いわゆる文学系以外の本は 皆さんと同じように著者の情報です 経歴や年代 学歴などです ただしそれで間違ったバイアスがかかってしまうリスクもあります 高学歴であっても無能で中身のない人物もいます リアルに接したことのない人物評ですので十分に冷静に受容することを心がけてます
まえがき、あとがき、解説は読みます。それから付箋を用意して気になったところに貼ります。あと、栞がついていない本もあるのでお気に入りの栞を手元に置いて読み始めます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます